妊娠10ヵ月
妊娠10ヵ月目になると、子宮が下がり胃への圧迫がなくなるため食欲がでてきます。身体の出産準備がはじまってくる頃なので、産むときの事、産んだ後の事など準備をしっかりとしておきましょう。何から手をつけていいか分からないママさんのため、陣痛・分娩時に効果のある体操や出産準備リスト、赤ちゃんの歳時記リストなど、備えておくと安心の情報をお教えします。
-
- 妊娠10ヵ月のママとおなかの赤ちゃんの様子
- 妊娠10ヵ月目、とうとう赤ちゃんの頭が母体の骨盤内におりてきてあまり動かなくなります。妊婦健診は週1で、お産に備えましょう。
-
- 出産直後の体操(出産前からの準備)
- 出産前から出産後の準備をしておきましょう。 この体操は、出産で疲れたからだをリラックスさせます。また母乳の分泌もよくしてくれます。
-
- 弊社粉ミルクの調乳に使用する水(お湯)について
- 弊社粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられております。
-
- 内祝いに喜ばれるプレゼント
- 内祝いを何にしようと考えることありませんか?アンケートの調査結果をもとに「内祝いの贈りもの」についてご紹介いたします。
-
- キューブタイプの粉ミルクでお出かけもらくらく♪
-
- 夜もらくらく♪キューブタイプの粉ミルク「明治ほほえみ らくらくキューブ」
-
- 働くプレママのポイント
- 仕事を続けながら妊娠・出産・育児を選ぶママの働くポイントをご紹介します。
-
- 妊娠中のおでかけポイント
- 妊娠中でもアクティブに過ごしたいプレママの中には、「旅行やおでかけには少し不安を感じる」という人も少なくないのでは?妊娠中の旅行やおでかけで注意すべき点をチェックしましょう。
-
- 冬のプレママの味方!栄養たっぷり妊婦鍋
- たくさんの野菜を食べられる鍋料理はプレママの体調と体重管理にぴったりなメニューです。
体がポカポカと温まり代謝も上げることのできるお鍋。体が冷えるこのシーズンに、美味しくいただきましょう。
-
- わかりやすい粉ミルクの作り方
- 哺乳瓶などの器具の用意から粉ミルクの作り方まで分かりやすく解説します。
-
- 赤ちゃんがいる家庭の「防災対策」を考える
- 近年、防災対策をおこなっているご家庭も多いのではないでしょうか。赤ちゃんは大人と同じような生活はできないため、防災対策も赤ちゃんに合わせた準備をする必要があります。
-
- 子育ては「?」がいっぱい! そんな時は、明治 赤ちゃん相談室に相談しよう
- 「明治 赤ちゃん相談室」は、1976年に開設以来、40年にわたってママと一緒に育児を支え続けてきました。
-
- 赤ちゃん(新生児)に必要なミルクの量を知ろう
- 「赤ちゃん(新生児)に必要なミルクの量ってどのくらい?」そんな疑問にお答えして、月齢ごとのミルクの量の目安や一日当たりの回数をご紹介します。ミルクの過不足のチェック方法やミルクを飲まない時の対応法も紹介しています。
-
- 赤ちゃんと楽しくおでかけするコツ
- 赤ちゃんと一緒にお出かけする時の注意点や、旅行途中にも安心して過ごすためのポイントなどをご紹介します。
-
- 明治 粉ミルクの歴史
- 明治の粉ミルクは、長年に渡って研究開発を重ね「母乳」に近づいてきました。たくさんのママと赤ちゃんの協力のもと、今に至る明治の粉ミルクの歴史を振り返ってみましょう。
-
- しっかり摂りたい鉄分!鉄分の多い食品
- 妊娠中期・後期は1日に16.0mgの鉄分が必要です。鉄分が不足すると赤ちゃんの発育不良、未熟児や早産になりやすくなります。また産後の母乳の出にも影響します。 鉄分を多く含む食品をとるように心がけましょう。
-
- 鉄分の上手な摂り方
- 妊娠中は、おなかの中の赤ちゃんに鉄分が優先的に送られ、鉄欠乏性貧血になりやすいと言われています。鉄分の多い食材、鉄分の吸収率をアップさせる食材を知って、毎日の食事やおやつタイムに取り入れましょう。
-
- 乾物を上手に利用
- 乾物は、鉄分・カルシウムを多く含んでいます。 ごま、ひじき、切り干し大根のような乾物は意外と鉄分やカルシウムが豊富ですので 常備しておくと便利!コツを覚えて上手に使いましょう。
-
- 便秘対策に!食物繊維の多い食品
- 便秘対策に最適!食物繊維が豊富な食品をご紹介します。
-
- 太り過ぎに注意
- 個人差はありますが、妊娠中の理想の体重増加は7〜12kgと言われています。太りすぎると様々な病気になりやすく、出産時に難産になりやすくなります。バランスの良い食事や適度な運動を心掛けましょう。
-
- 塩分を控えるコツ
- 塩分は1日7.5g未満を目安に。気を付けていても中々できない、塩分を控えるコツをご紹介します!
-
- つわりの時の食べ方のコツ
- 妊娠時、個人差はありますがつわりで食事が出来ない方も多いと思います。そんな、辛いつわりの時の食べ方のコツをご紹介します。
-
- ダイエットのアイディア
- 産後太りを解消したいママにおすすめ!先輩ママたちに聞いた、子育てと一緒にできるダイエットのアイディアをまとめました。
-
- おっぱい(母乳)の上手な飲ませ方
- 生まれたばかりの赤ちゃんは、おっぱいを飲んではねんねの繰り返し。おっぱい(母乳)を上手に飲ませるコツを見てみましょう。
-
- お腹まわりを鍛える体操
- 安定の良いポーズでお腹まわりを鍛えましょう。出産時にも出産後のシェイプアップにも役立ちます。
-
- 足のむくみがあるとき
- 足のむくみを和らげてくれる体操になります。こまめに足のストレッチを行い、むくみをやわらげたり、足のつりを予防しましょう。
-
- 腰痛をやわらげたいとき
- 腰痛を予防し、痛みを和らげてくれる体操になります。
-
- リラックスしたいとき
- 深い呼吸やストレッチ、また、力を入れたり抜いたりの練習をすることで、出産時に大切なリラックスを身につけることができます。
-
- 横向きリラックス(シムスのポーズ)
- 片膝もしくは両膝を軽く曲げて横向きに寝る姿勢で、妊娠中のママがもっともリラックスしやすいポーズです。シムスのポーズとも言われています。
-
- 腰のツイスト
- 腰をねじる体操です。腰痛の予防にもつながります。 また、産後のお腹周りのシェイプアップにもなります。
-
- 腰のカール <パパも手伝える!>
- パパさんも一緒に手伝える腹筋運動です。腰痛の予防に最適です。
-
- 猫のしっぽふり
- 横側を伸ばしたり縮めたりする運動です。 腰痛を予防するだけでなく、出産に大切な腹筋の運動とともに脇の筋肉の運動にもなります。
-
- 腰のマッサージ
- お腹が大きくなってくると、腰に負荷がかかり腰痛に悩まされる方が多いと思います。そんな方の為の、腰痛防止に役立つ体操です。
-
- 股関節のストレッチ
- 足の付け根の痛みを和らげ、更に陣痛や分娩時に効果を発揮する体操です。 股関節のストレッチで骨盤底筋(腟・肛門・尿道周辺の筋肉)をやわらかくします。
-
- ふくらはぎのストレッチ <パパも手伝える!>
- ふくらはぎをストレッチすることで血液の循環がよくなり、足のつりの予防につながります。パパさんにも手伝ってもらい、一緒に予防体操しましょう。
-
- 正しい姿勢
- 妊娠中は反り身の姿勢になりやすく、腰痛の原因にもなります。腰痛防止のために、正しい姿勢を心掛けましょう。
-
- 赤ちゃん歳時記リスト
- 「お七夜」「お食い初め」「初誕生」など、赤ちゃんの歳時記にはさまざまな種類があります。それぞれに歳時記に意味や習わしがあるのか見ていきましょう。
-
- 肩のリラックス
- お腹が大きくなると肩凝りの症状も出やすくなってきます、 肩をリラックスさせる体操で血行をよくしましょう。
-
- 足のストレッチ
- 足の血行をよくする運動です。 ふくらはぎは第二の心臓と言われています。 足首を柔らかくすることで疲れをとり、むくみや足のつり、静脈瘤の予防につながります。
-
- 飛鳥鍋風うどんすき
- 鶏もも肉(骨付) 2本
はまぐり(殻付き) 6個
京がんも 4個
小松菜 1/4個束
ごぼう 小1本
焼き豆腐 150g
生椎茸 4枚
長ねぎ 1本
白菜 2枚
煮汁
水 800ml
チキンスープの素 小1/4個
牛乳 200ml
スキムミルク 大1
塩 小1/5
うすくち醤油 小1
-
- 中国風炒り豆腐
- 木綿豆腐 2/3丁
鶏ひき肉 60g
ザー菜 15g
きくらげ 1g
干し椎茸 1枚
万能ねぎ 2本
卵 1個
ガラスープの素 2g
-
- レバーの青じそ揚げ
- 牛レバー 140g
青じその葉 4g
漬け汁
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
醤油 小さじ1/2
にんにく 2g
生姜 2g
牛乳 50ml
付け合わせ
オクラ 20g
レモン 30g
その他
片栗粉 大さじ1と1/3
揚げ油 適量
-
- そら豆のポタージュ
- そら豆 100g
玉ねぎ 中1/2個
無塩バター 大1
小麦粉 大2
水 400ml
ブイヨンの素 1個
ローリエ 1枚
牛乳 150ml
生クリーム 大1
塩 小1/5
こしょう 少々
クルトン 少々
-
- しらす入り納豆
- 焼きのり 2g
醤油 小1/2
納豆 60g
しらす干し 10g
-
- かき卵スープ
- ポトフの煮汁 400ml
牛乳 200ml
岩塩 小1/3
卵 1個
パセリ 小1
-
- スクランブルエッグ
- 卵 3個
オクラ 2本
しらす干し 20g
オリーブ油 小1
無塩バター 大1
味付け
牛乳 大2
ホワイトペッパー 少々
付け合わせ
サラダ菜 4枚
プチトマト 2個
-
- レバカツサンド
- 牛レバー 120g
塩 小さじ1/2弱
ウスターソース 小さじ1弱
小麦粉 大さじ1・1/4
カレー粉 小さじ1/5
卵 1/3個
パン粉 大さじ3・1/3
揚げ油 適量
マスタード 小さじ1・3/5
ケチャップ 大さじ1 強
トマトペースト 大さじ1・1/3
玉ねぎ 20g
サラダ菜 20g
ライ麦パン 4枚
クレソン 20g
バレンシアオレンジ 80g
-
- 小松菜とあさりの辛子和え
- 小松菜 140g
あさり(水煮缶) 50g
酒 大1/2
醤油 大1/2
練り辛子 小2/5
-
- 小松菜とたたみいわしのにんにく炒め
- 小松菜 120g
たたみいわし 5g
にんにく 4g
赤ピーマン 10g
塩 小さじ1/2弱
こしょう 少々
オリーブ油 大さじ1
-
- 和風サーモンサラダ
- サーモン(刺身用) 50g
きゅうり 1/2本
セロリ 本
長いも 50g
大根 75g
菊のり 1g
甘酢
酢 大1と1/2
砂糖 大1
塩 小1/3
大… 大さじ15ml、 小… 小さじ5mlです。
-
- 鮭ときのこのキッシュ
- 【材料】 カップ4個分
パイシート(冷凍) 1枚
具
鮭の水煮缶 80g
本しめじ 30g
エメンタールチーズ 30g
玉ねぎ 30g
パセリ 少々
ソース
卵 個
生クリーム 大さじ1・2/3
牛乳 大さじ1・1/2
チリペッパー 少々
ナツメグ 少々
塩 少々
-
- 出産後、パパが協力してくれて嬉しかったこと
- 出産後はホルモンのバランスの関係でママの心が不安定になる場合も。パパがやってくれたら嬉しい事を先輩ママに聞いてみました。
-
- 出産後、パパにイラっとした!
- 出産後パパの何気ない行動や言動でママが傷ついたり不満がたまってしまうことも。産後ママたちはパパのこんな言動にイラついている!
-
- 赤ちゃんとのおススメおでかけスポット
- 赤ちゃんが生まれて1ヶ月を過ぎれば、少しずつおでかけもできます。赤ちゃんとのおススメおでかけスポットを先輩ママに聞いてみました。
-
- 妊娠中、パパにイラっとした!
- 妊娠中、パパにイライラしてしまうという経験、ほとんどのプレママが味わったことがあるのではないでしょうか?自分勝手な行動、気が利かない、理解不足が原因になるケースが多いです。
-
- 赤ちゃんが生まれてからでは、なかなかできないこと
- 赤ちゃんが生まれると生活もガラリと変わります。赤ちゃんが生まれてから、なかなかできないことは妊娠中にパパと楽しんでおくと良いでしょう。
-
- 妊娠中にやっておけばよかった!
- ほほえみクラブ会員アンケートで先輩ママに妊娠中にやっておけばよかった!やっておいてよかった!ことをリサーチ。赤ちゃんが生まれてからはなかなかできないことは妊娠中にできると良いでしょう。
-
- 栄養と食事のセルフチェック
- 妊娠中はバランスのとれた食事が大切です。きちんとした食事がとれているか、栄養バランスをセルフチェックしてみましょう。
-
- 妊娠中のタバコやお酒は?
- 妊娠中のお酒やタバコの注意点をご紹介します。
-
- 便秘を防ぐポイントは?
- 便秘を防ぐ6つのポイントをご紹介します。
-
- 母乳は赤ちゃんにとって、栄養学的にも最良です。
- 母乳は、赤ちゃんにとって最も自然な栄養で、赤ちゃんに必要な栄養分がすべてそろっています。
-
- 貧血に注意!思いあたることはありませんか?
- 顔色がわるい、動悸/息切れ、だるい/疲れやすい 思い当たることは?
-
- 出産準備リスト
- 出産準備は妊娠後期に入る28週ごろまでには完了しておくと安心です。入院生活に必要なものは、いつお産が来てもよいように、バッグに詰めて準備しておきましょう。
-
- つわりをじょうずにのりきるポイントは?
- 辛いつわりを上手にのりきる4つのポイントをご紹介いたします。
-
- 1日に必要なエネルギーは?
- 1日に必要なエネルギー量を、妊娠時期と身体活動レベルごとにご紹介します。
-
- 妊娠中のママの栄養はなぜ大切?
- ママのお食事は、おなかの赤ちゃんはもちろんのことママ自身にも大きく影響します。
-
- とってもカンタン!
らくらくキューブでミルク作り - 「明治ほほえみ らくらくキューブ」はとっても簡単!動画でミルクの作り方を見てみましょう。ミルクの作り方のポイントも紹介しています。
- とってもカンタン!
-
- 明治ほほえみは母乳と同じ成長を目指して作られた粉ミルク
- 「明治ほほえみ らくらくキューブ」は成分を母乳に近づけているのはもちろん、母乳栄養の赤ちゃんに近い発育が得られる安心の粉ミルクとして、日本で一番選ばれています。
-
- 初乳はとても大切です
- 赤ちゃんが生まれて、2〜3日目に出る濃い黄色のおっぱいを初乳といいます。乳の中には、病気に対する免疫物質がたくさん含まれているので、ぜひ飲ませてあげましょう。
-
- 母乳で育てるために、おっぱい(乳首)のお手入れを
- 母乳で育てるために、赤ちゃんが吸いやすいかたちの乳首になるよう、妊娠20週ころから、お風呂あがりなどに乳首のマッサージを始めましょう。
-
- おっぱい(母乳)とママの体は密接な関係
- たくさんおっぱいを出すためには、ママが毎日の生活に注意することも大切です。ママの食事は、おっぱいの出方に影響しやすいので食生活に気をつけたいですね。
-
- 産後の母乳分泌
- 分娩後1〜2日で乳汁が出るようになりますが分泌量は少なく、じょじょに増えてきます。分娩後約1週間の間に出る母乳を「初乳」1〜2週間の母乳は「移行乳」そのあとに出てくるのが「成乳」と呼びます。
-
- 出産をスムーズにする体操
- 出産をスムーズにする体操です。妊娠中の疲労を回復させたり、赤ちゃんが産道からスムーズに出てこれるよう、日ごろから準備をしましょう。
-
- 母乳体操
- 母乳の出をよくする母乳体操。産前から準備をしておくことで、出産後の母乳の出に効果的です。
-
- すべり台のポーズ
- すべり台のポーズは大臀筋や骨盤底筋をひきしめます。尿漏れ予防の効果もあります。
-
- 猫のポーズ <パパも手伝える!>
- 骨盤を傾ける猫のポーズは背中と腰のストレッチになります。 これは腰痛を予防するだけでなく、出産に大切な腹筋運動でもあります。
-
- 腹式呼吸(あぐら姿勢/呼吸法) <パパも手伝える!>
- 腹式呼吸を出来るようにしておくと、陣痛や分娩時の痛みが緩和されます。妊娠期間中にくりかえしマスターしておきましょう。
-
- 妊婦体操って?
- 妊婦体操は、安定期に入った妊娠中の女性に適した運動で、妊婦体操の基本である3つの要素となる「正しい姿勢」「リラックス」「呼吸」を身につけることによって、上手な出産ができるようになります。
-
- ミルクの上手な飲ませ方
- ミルクの時間は、ママと赤ちゃんのスキンシップ。大好きなママとコミュニケーションがとれるミルクの時間は赤ちゃんにとっても大切な時間です。
-
- ミルクの作り方
- 赤ちゃんが生まれたら最初に覚えたのがミルクの作り方。ミルクを作る前には、手を洗い、器具は消毒して使うなど、正しいミルクの作り方をマスターしましょう。
-
- おっぱい(母乳)とミルクの混合栄養にするときは?
- 産後すぐはおっぱいの出が良くないケースもよくあります。できる限り努力しておっぱいを飲ませてあげるとよいですが、それでも足りない場合はまずはおっぱいを飲ませ、足りない分をミルクで補うようにしましょう。