生後8ヵ月
1人でしっかりすわっていられる赤ちゃんがほとんどになります。その前後で「はいはい」も始まります。赤ちゃんによってさまざまなパターンがあり、ひじで進む子、腹ばいのまま後ろにずり下がる子など、どれも正常な「はいはい」で最初の時期によくあるスタイルです。はいはいができるようになってきたら、外遊びを積極的にしましょう。赤ちゃんとのおススメのお出かけスポットや便利なアイディアお教えいたします!
-
- 「取り分け離乳食」を上手に取り入れましょう!
- 大人用のメニューと赤ちゃんの離乳食用のメニューを分けて作ったり考えたりするのは負担だと感じているお母様も少なくないのではないでしょうか。赤ちゃん相談室でもしばしばそういった旨のお電話をいただきます。今回は「取り分け離乳食」で日々の離乳食づくりを楽しく続けられる方法をご紹介します。
-
- そしゃく力に沿った離乳食の進め方をご紹介
- 赤ちゃん相談室には、そしゃくに関連した離乳食の固さや大きさのご相談が多く寄せられます。本記事ではそしゃく力に合わせた離乳食の進め方をご紹介しています。
-
- ミルクを使った栄養たっぷりの離乳食アレンジレシピ
- 赤ちゃんが1歳を迎える頃になると離乳食を食べる量も増え、母乳を卒業したりミルクの量が減ったりするなど、授乳の様子に変化がでてきます。今回はミルクを使ってできる栄養たっぷりのアレンジレシピをご紹介します。
-
- 赤ちゃんのミルクの飲みが悪くなったと感じたら
- タイミングによっては思うようにミルクを飲んでくれないこともあるのではないでしょうか。今回はミルクの飲みが悪いときにミルクを飲んでもらう工夫についてご紹介します。
-
- 赤ちゃんも食中毒に気を付けましょう
- 赤ちゃんは大人と比べて細菌に対する抵抗力が弱いため食中毒になりやすく、症状(嘔吐、下痢、腹痛、発熱など)が出ると治りにくい傾向があります。離乳食は水分が多く薄味で、つぶしたり刻んだりすることから、細菌に汚染されやすく傷みやすいため衛生的に取り扱うことが重要です。食品の取り扱いや調理の際には「食中毒予防の3原則」を心がけ、赤ちゃんを食中毒から守りましょう。
-
- 年末年始の離乳食について
- 赤ちゃん相談室では、クリスマスやお正月の準備、帰省、ご旅行へ行かれる方など、季節ならではのご相談もお受けしています。今回は季節特有の離乳食に関するお悩みについてご紹介します。
-
- 保育園の入園に向けてミルクへの切り替えや生活リズムの調整は必要
- 保育園の入園を機会に、卒乳を考えるママもいらっしゃると思います。卒乳はしないで入園後は母乳とミルクを併用する、職場の環境や家庭の事情から完全に母乳をやめるなど様々です。保育園の方針もあるかと思いますので、保育士さんと相談しながら、なるべく希望に近い時期や方法を選ばれてはいかがでしょうか。
-
- 保育園入園前の赤ちゃんの離乳食の進め方について
- 年々、出産後にお仕事に復帰するママが増えるなか、それに伴い保育園に入園されるお子さまも増えています。明治赤ちゃん相談室では、お子さまの保育園入園がきっかけとなって、離乳食の進め方についてのご相談を多くいただいています。
-
- 離乳食を作り置き(まとめ作り)する 時短テクニックのポイントをご紹介
- 毎日の離乳食作りは手間がかかるため、負担を感じているママも多いかもしれません。今回は、手軽に作ることができてメニューのバリエーションも広げやすい、作り置き(まとめづくり)のメリットや冷凍保存のポイントをご紹介します。
-
- 離乳食を食べる姿勢について
- 赤ちゃんのお世話にお散歩、離乳食の準備と忙しい中、せっかく作った離乳食を食べてくれないとやりきれないと感じてしまうこともあるかと思います。
-
- 8ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 8ヵ月になるとおすわりはほぼ完成して、はいはいが始まります。外遊びに積極的に連れて行ってあげたい時期ですが、赤ちゃんが活動的になっているので事故に気を付けましょう。
-
- 赤ちゃんの食物アレルギーについて知りたいママへ
- お客さまの「健康な食生活」に貢献する明治では、食物アレルギーについて長年研究してきました。赤ちゃんの食物アレルギーについて正しい知識を得ようと思ったら、ぜひアクセスしてください。
-
- うちの子、成長が遅いかも?と思ったら
- よその子と比較して「うちの子、成長が遅いかも?」と心配になる前に、読んでおきたい記事です。平均的な発育の目安を知れば、あせっている気持ちがすっと取り払われ、育児が楽しくなります。体重不足を補うヒントも!
-
- 授乳が思うようにできないときはどうする?ミルクを飲まない時の対処法を紹介
- お出かけのとき、保育園に赤ちゃんを預けたいとき、赤ちゃんがミルクを飲んでくれなくて困るというママ必読です。喜んで飲んでもらうための哺乳瓶の選び方やミルクの作り方をお伝えします。なるほど、それが理由か!と目からウロコが落ちるかも。
-
- 母乳が出なくても、そんなに悩まないで!
- 母乳で育てたいのに、母乳が出ない。バァバはそばにいないし、ママ友にだって聞くに聞けない。そんなときに役立つヒントが満載。出ない理由や出やすくするためのコツ、母乳の代わりになるミルクなどをお知らせします。
-
- 食べ物の好き嫌い、放っておいてもいいの?
- バランスを補う意味でもミルクは必要です。離乳食が多いと思われたら減らして、後のミルクを飲めるようにしましょう。
-
- 月齢別離乳食を食べてくれないときはこうする!
- がんばって離乳食を作ったのに食べてくれないとショックですよね。しかも、食べないと発育に影響するんじゃないかと心配しがち。けれども、そんなに気にしないで。食べない理由とどうすれば食べてもらえるかを知っておけば気持ちがらくになります。
-
- 賞味期限の見方について
- 2020年10月以降、乳幼児の粉ミルク・キューブミルクの賞味期限が「年月日」表示から、「年月」表示に随時変更となります。
-
- 弊社粉ミルクの調乳に使用する水(お湯)について
- 弊社粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられております。
-
- 東京ディズニーランド®/東京ディズニーシー®のベビーセンター紹介
- 東京ディズニーランド®/東京ディズニーシー®なら「ベビーセンター」に行けば赤ちゃんとママ・パパに必要な設備がそろいいつでも安心です。
-
- キューブタイプの粉ミルクでお出かけもらくらく♪
-
- 赤ちゃんは生まれてから1年で、どのくらい成長するの?
-
- わかりやすい粉ミルクの作り方
- 哺乳瓶などの器具の用意から粉ミルクの作り方まで分かりやすく解説します。
-
- 赤ちゃんがいる家庭の「防災対策」を考える
- 近年、防災対策をおこなっているご家庭も多いのではないでしょうか。赤ちゃんは大人と同じような生活はできないため、防災対策も赤ちゃんに合わせた準備をする必要があります。
-
- 子育ては「?」がいっぱい! そんな時は、明治 赤ちゃん相談室に相談しよう
- 「明治 赤ちゃん相談室」は、1976年に開設以来、40年にわたってママと一緒に育児を支え続けてきました。
-
- 赤ちゃん(新生児)に必要なミルクの量を知ろう
- 「赤ちゃん(新生児)に必要なミルクの量ってどのくらい?」そんな疑問にお答えして、月齢ごとのミルクの量の目安や一日当たりの回数をご紹介します。ミルクの過不足のチェック方法やミルクを飲まない時の対応法も紹介しています。
-
- 赤ちゃんと楽しくおでかけするコツ
- 赤ちゃんと一緒にお出かけする時の注意点や、旅行途中にも安心して過ごすためのポイントなどをご紹介します。
-
- 粉ミルクを離乳食に活用しよう
- 赤ちゃんのために少量の離乳食を毎回作るのは、意外と負担がかかるものですよね。そんなママ達のために、余った粉ミルクを利用した時短離乳食メニューをご紹介しています。
-
- 明治 粉ミルクの歴史
- 明治の粉ミルクは、長年に渡って研究開発を重ね「母乳」に近づいてきました。たくさんのママと赤ちゃんの協力のもと、今に至る明治の粉ミルクの歴史を振り返ってみましょう。
-
- ストレッチ
- 抱っこや授乳で疲れた腕の筋肉をストレッチさせます。
-
- 姿勢のセルフチェック
- 正しい姿勢は健康と美しいプロポーションの基本です。セルフチェックするときのポイントをご紹介します。
-
- 添い寝体操(ウェストの運動)
- 赤ちゃんに添い寝をしながらできる、ウエストの運動になります。
-
- 上体おこし(背中とヒップの運動)
- 背中とヒップの運動になります。自分の体調と相談しながら、無理のない強さや回数で行いましょう。
-
- 足ふみ腹筋(腹筋運動)
- 仰向けで、上体を起こしたまま足ふみをする腹筋運動になります。
-
- 抱っこでギッチラコ(腹筋運動)
- 赤ちゃんを抱っこした状態で行う腹筋運動になります。この体操を赤ちゃんと一緒に行うときは、赤ちゃんの首がすわった頃から始めましょう。
-
- ヒップの引き締め(骨盤底筋を締める運動)
- 赤ちゃんを乗せながらできるヒップ運動になります。この体操を赤ちゃんと一緒に行うときは、赤ちゃんの首がすわった頃から始めましょう。
-
- お出かけに便利なアイディア
- 赤ちゃんとの外へのお出かけは、荷物の用意や落とし物、思わぬぐずつきが悩みどころ。赤ちゃんと楽しくお出かけするためのママたちのアイディアをご紹介します。
-
- 離乳食・食事のアイディア
- 普通のご飯とは別に赤ちゃんの離乳食を作らないといけないママは大忙し。先輩ママたちはどのような工夫で離乳食の時期を乗り越えたのでしょうか?
-
- 安全対策アイディア
- おすわりやひとり歩きができるようになった赤ちゃんの周りには危険がいっぱい!ちょっとした工夫で未然にケガを防ぐことができます。
-
- おもちゃ・遊びのアイディア
- 赤ちゃんが夢中になって遊ぶおもちゃが、身近なもので簡単に作れます。ママたちのおもちゃ作りや遊びのアイディアをご紹介します。
-
- 子ども服再利用のアイディア
- せっかく買った子供服。あっという間に着られなくなってしまって勿体ない…そんなママにおすすめなのが、子供服を使った簡単リメイクです。
-
- 歯磨きのアイディア
- 歯ブラシ嫌い、歯磨きを嫌がる…そんな赤ちゃんでも楽しく歯磨きするようになる、先輩ママたちの歯磨きトレーニングアイディアをご紹介します。
-
- ダイエットのアイディア
- 産後太りを解消したいママにおすすめ!先輩ママたちに聞いた、子育てと一緒にできるダイエットのアイディアをまとめました。
-
- 腕回し腹筋でシェイプアップ!
- 腹筋を鍛えると共に慣れない抱っこや授乳で起こる肩や腕のコリもほぐす体操です。
-
- おむつ・トイレのアイディア
- おむつ換えや汚れ・匂いなど、赤ちゃんのトイレ事情は悩みがいっぱい。そんな悩みを解消する、おむつ・トイレにまつわるアイディアをご紹介します。
-
- 寝かしつけのアイディア
- 眠っている赤ちゃんは可愛いですが、なかなか寝付いてくれなくてヘトヘト…なんてことも多いはず。先輩ママたち直伝の、赤ちゃん寝かしつけ術をご紹介します。
-
- 腰のカールでシェイプアップ!
- 腰をカールさせることにより、腰痛の予防につながる腹筋運動です。
-
- 腰のツイストでシェイプアップ!
- 腰をねじる運動です。腰痛の予防につながり、産後のお腹周りのシェイプアップにもなります。
-
- 猫のしっぽふりでシェイプアップ!
- 体側、つまり身体の横側を伸ばしたり縮めたりする運動です。 腰痛を予防するだけでなく、出産に大切な腹筋の運動とともに脇の筋肉の運動にもなります。
-
- ぐずる赤ちゃんを、泣き止ませる方法
- 赤ちゃんはぐずったり泣いたりするものですが、ママとしては泣き止んで欲しいもの。先輩ママたちに聞いた、ぐずる赤ちゃんを、泣き止ませる方法を紹介します。
-
- ママのイライラ解決法
- ママのイライラは、ママにとっても赤ちゃんにとっても良くありません。ここではママのイライラ解消法を実例を元にご紹介します。
-
- ゲップの出し方のアイディア
- 赤ちゃんにとって、胃の中の余分な空気を外に出すためのゲップはとても大切。ゲップが下手な子でも簡単にゲップが出る、先輩ママのアイディアをご紹介します。
-
- 授乳のアイディア
- 毎日何度も行う授乳、できるだけ負担なく手早く行いたいですよね。工夫ひとつで授乳がらくちんになる、ママたちのアイディアをご紹介します。
-
- 赤ちゃんの成長記録アイディア
- 赤ちゃんはあっという間に大きくなってしまうので、あとから見返せるよう、成長記録をつけておくのがおすすめ!ここではさまざまな成長記録のアイデアを紹介します。
-
- 片付けのアイディア
- 遊んだ後のお片付けも、遊びの一環として子どもと一緒に楽しくやりたいですよね。先輩ママたちはこんな風に子どもと一緒にお片付けをしていました。
-
- お薬・体温を測る時のアイディア
- お薬を塗ったり体温を測ったりするとき、赤ちゃんが嫌がってうまくいかないことってありますよね。先輩ママたちは、どうやって上手に赤ちゃんの健康管理をしていたのでしょうか?
-
- 爪を切るときのアイディア
- 赤ちゃんの爪はとても小さいので、怖くて切れないママも多いはず。先輩ママたちが考えた、安全な爪切りのアイディアをご紹介します。
-
- 着替えのアイディア
- 暴れたり、じっとしていない赤ちゃんを着替えさせるのは至難の業。先輩ママたちは、赤ちゃんの着替えをどのように工夫したのでしょうか?
-
- バスタオル活用法
- 赤ちゃんとの生活は洗濯物が増えがち。そんな悩みを解決するのが、いろいろ使えてすぐ洗濯できるバスタオル。先輩ママたちのバスタオル活用法をご紹介します。
-
- お風呂のアイディア
- お風呂は赤ちゃんとゆっくりスキンシップを図れる楽しい空間。タオルやネットなどちょっとしたアイテムを使った、より楽しく入浴するためのアイディアをご紹介します。
-
- 赤ちゃん歳時記リスト
- 「お七夜」「お食い初め」「初誕生」など、赤ちゃんの歳時記にはさまざまな種類があります。それぞれに歳時記に意味や習わしがあるのか見ていきましょう。
-
- 腰痛をやわらげる体操
- 腰痛を予防・軽減し、からだをいたわりましょう。
-
- 足のむくみをやわらげる体操
- 足のむくみを和らげてくれる体操です。こまめに足のストレッチを行い、むくみや足のつりを予防しましょう。
-
- 離乳食の進め方の目安<9ヵ月~11ヵ月>
- 離乳食を与える時期の後期にあたる、生後9〜11ヵ月の赤ちゃん。この時期の赤ちゃんへの離乳食の与え方や、調理方法、食べられる食材などをご紹介しております。
-
- 離乳食の進め方の目安<7ヵ月・8ヵ月>
- 離乳食を与える時期の中期にあたる、生後7〜8ヵ月の赤ちゃん。この時期の赤ちゃんへの離乳食の与え方や、調理方法、食べられる食材などをご紹介しております。
-
- 出産後、パパが協力してくれて嬉しかったこと
- 出産後はホルモンのバランスの関係でママの心が不安定になる場合も。パパがやってくれたら嬉しい事を先輩ママに聞いてみました。
-
- 出産後、パパにイラっとした!
- 出産後パパの何気ない行動や言動でママが傷ついたり不満がたまってしまうことも。産後ママたちはパパのこんな言動にイラついている!
-
- 赤ちゃんとのおススメおでかけスポット
- 赤ちゃんが生まれて1ヶ月を過ぎれば、少しずつおでかけもできます。赤ちゃんとのおススメおでかけスポットを先輩ママに聞いてみました。
-
- フォローアップミルクは牛乳と何が違うの?
- フォローアップミルクには牛乳では不足しがちな鉄・ビタミンなどが多く含まれています。また、牛乳に比べて消化吸収がよくなっています。
-
- ミルクはいつからいつまで飲めばいいの?
- 1歳のお誕生日頃までは、母乳の代わりである粉ミルクの使用をおすすめします。離乳完了期になったら牛乳、食事では摂りにくい栄養素を補うために、3歳頃までフォローアップミルクで栄養を補うことをおすすめします。
-
- とってもカンタン!
らくらくキューブでミルク作り - 「明治ほほえみ らくらくキューブ」はとっても簡単!動画でミルクの作り方を見てみましょう。ミルクの作り方のポイントも紹介しています。
- とってもカンタン!
-
- 明治ほほえみは母乳と同じ成長を目指して作られた粉ミルク
- 「明治ほほえみ らくらくキューブ」は成分を母乳に近づけているのはもちろん、母乳栄養の赤ちゃんに近い発育が得られる安心の粉ミルクとして、日本で一番選ばれています。
-
- 日常生活でのエネルギー消費量は?
- 私たちの体は、寝ている間もエネルギーを消費しているので、普通の日常生活にちょっと工夫をするだけで、ずい分と消費エネルギーが変わってきます。外出ができなくても、家の中で体を動かす習慣をつけましょう。
-
- すべり台のポーズでシェイプアップ!
- 仰向けで両膝を曲げ、お尻を上にあげる体操になります。このすべり台のポーズは大臀筋や骨盤底筋をひきしめ、尿漏れ予防の効果もあります。
-
- 猫のポーズでシェイプアップ!
- 骨盤を傾ける猫のポーズは背中と腰のストレッチになります。 これは腰痛を予防するだけでなく、出産に大切な腹筋運動でもあります。
-
- お腹まわりをシェイプアップする体操
- 安定の良いポーズでお腹まわりを鍛えましょう。 出産時にも出産後のシェイプアップにも役立ちます。
-
- シェイプアップ体操の効果は?
- シェイプアップ体操で心も身体も気分転換!「運動のためにまとまった時間が取れない」というママのために、赤ちゃんを抱っこしながらや添い寝しながらできるシェイプアップをご紹介。他にも、腰痛や足のむくみなどの気になる症状に効果的な体操や、ヒップの引き締めや腹筋に効く運動などをご紹介します。
-
- ミルクの上手な飲ませ方
- ミルクの時間は、ママと赤ちゃんのスキンシップ。大好きなママとコミュニケーションがとれるミルクの時間は赤ちゃんにとっても大切な時間です。
-
- ミルクの作り方
- 赤ちゃんが生まれたら最初に覚えたのがミルクの作り方。ミルクを作る前には、手を洗い、器具は消毒して使うなど、正しいミルクの作り方をマスターしましょう。
-
- おっぱい(母乳)とミルクの混合栄養にするときは?
- 産後すぐはおっぱいの出が良くないケースもよくあります。できる限り努力しておっぱいを飲ませてあげるとよいですが、それでも足りない場合はまずはおっぱいを飲ませ、足りない分をミルクで補うようにしましょう。
-
- もしかしておっぱい(母乳)が足りない?
- 「授乳後すぐに泣き出すけれど、おっぱいが足りないのかしら」と悩むママは多いです。生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ授乳のリズムができていないので、回数や間隔は気にせず、欲しがるたびに飲ませてあげましょう。
-
- 洋風茶碗蒸し
<7ヵ月〜8ヵ月の離乳食レシピ> - 卵(割りほぐしたもの)20g
アスパラガスの穂先 5g
トマト 5g
バター 3g
明治ほほえみ らくらくキューブ1個
- 洋風茶碗蒸し
-
- フレンチトースト
<9ヵ月〜11ヵ月の離乳食レシピ> - 9ヵ月~11ヵ月の赤ちゃんのための離乳食。食パンや卵を使ったレシピ「フレンチトースト」の作り方をご紹介します。
- フレンチトースト
-
- フルーツ入りミルクスープ
<9ヵ月〜11ヵ月の離乳食レシピ> - バナナ 10g
キウイ 5g
りんご 10g
メープルシロップ 小さじ1/2
明治ほほえみ らくらくキューブ1個
- フルーツ入りミルクスープ