お出かけに便利なアイディア

赤ちゃんとの外へのお出かけは、荷物の用意や落とし物、思わぬぐずつきが悩みどころ。赤ちゃんと楽しくお出かけするためのママたちのアイディアをご紹介します。
ふろしきって便利
東京都 結城様(6ヵ月児のママ)
赤ちゃんを連れての旅行は、細かい荷物が多くてかばんの中でばらばらになってしまったりしませんか?
そんなとき、バッグの中にふろしきを一枚入れておくと便利。スーパーのガシャ袋とともに必需品です。
軽いし、なんでもかんでも赤ちゃん関連のものをひとまとめにできるし、ちょっと肌寒いときのお昼寝時にかけてあげたり、万能選手。
子どもの数が増えると、子どもごとに荷物をまとめておくと、あとで探しやすいし便利です。
素材も柄もいろんなものが出ています。
手袋どこいった?
北海道 寺田様 (1歳6ヵ月児のママ)
アイデアというほどのことでもないのですが、すぐに手袋が片方なくなってしまうので、はずしたらすぐに子どものオーバーの両方のポケットに一つずつ入れるようにしています。
ボタンで閉じられるポケットならなおGOOD!帽子やマフラーがあるときは、帽子の中にたたんで全て一まとめにしておくと、なくなる確率がぐっと減ります。
とにかく荷物の多いこの季節、お気に入りの手袋をなくさないように・・・。
お出かけ用スプーン
山口県 Kママ様(10ヵ月児のママ)
スーパーやコンビニで、プリンやジュースについている袋入りのスプーンやストローをもらいますが、赤ちゃん連れのお出かけのときに、持っていると案外便利です。
ゴミ減量には反しますが、袋からあけてすぐ使えるし、汚れたスプーンを持ち歩かなくても、使い捨てできるので、衛生面では安心できます。
ベビーカーに乗りたがらなくなった時は・・・
京都府 大木様(4歳児と8ヵ月児のママ)
1.ベビーカー用のハンドルのおもちゃは上の子にも下の子にもかなりの効果がありました。
2.みんなつけているS字フック。下の子は何故かこれが大好きで、さっと渡すとしばらくはもちます。
3.それでもダメな時は、おやつ!大好きなおやつを手に持たせて食べさせます。
4.それでもダメな時・・・・抱っこしてあげましょう。
チャイルドシートであきてしまった時
埼玉県 新沼様(10ヵ月児のママ)
チャイルドシートであきてぐずってしまう時に、吸盤フックを子どもの目に見える車の窓ガラスにつけ(子どもの手の届かない場所につけること)、小さなマスコットにひもをつけつるす。車の中でゆれ、子どもがじーっと見て楽しみます。
ひもでかけるので、自由にとって遊ばせる事ができ、持ち運びもでき便利です。
※窓ガラスに当たるので、布製のマスコットが良いです。
※吸盤が透明の場合日光を集めて出火することがありますので、色のついた吸盤にしましょう。
うっかり子どもの靴を落とさないアイデア
よちよち歩きの子どもは、歩かせたり、だっこしたりの繰り返しが多いですよね。だっこしているうちに「靴をどこかに落としてきた~」なーんてことありませんか?
そんな時こんなアイデア!が・・・・。
子どもの靴にヘアーゴムを通して、足首にかけておくだけで、たとえ靴が脱げそうになっても、ヘアーゴムがひっかかってるので大丈夫ですよ!はいたり脱いだりする時もカンタン。
おしぼりケースは便利グッズ!
鹿児島県 前田様(8ヵ月児のママ)
私はお出かけの時に赤ちゃん用のせんべいやクッキーなどのおやつを持って行くことが多いのですが、バックの中で他の荷物にまぎれてどこにあるか分からなくなったり、ボロボロに割れて食べられなくなったりすることがあり、とても困っていました。
そこで思いついたのがおしぼりケースです。大きさや形はいろいろありますが、だいたいちょうどいいし、おやつが割れることもなく便利です。
ちなみにうちでは、新幹線の形のケースがおもちゃ代わりにもなりお気に入りです。
車でお出かけ時の荷物入れ
埼玉県 吉村ママ様(1歳1ヵ月児のママ)
特に冬は、車の中で手袋や帽子、コートが散乱して、いざ到着、というときにすぐ降りられなかったり、うっかり落としてしまったり、という経験はありませんか?脱がさずにいると、汗びっしょりになってしまうので、やはりはずしたり、脱がしたりしています。
我が家では、車の中に大き目の袋もしくは籐の柔らかめのバスケットを常備し、脱いだらその中に入れるようにしています。
それから、小さくたためて袋に入れられるブランケットなどを車に常備しておくのも便利。お昼寝のお布団にも使えるし、戸外のベンチなどは案外お尻が冷えますから、ママの座布団にも早変り。
お出かけ時のミルクの冷やし方
山梨県 ゆうにゃん様(5ヵ月児のママ)
これだと水道が無くても簡単にミルクを丁度よい温度に冷やせます。
ケーキ屋さん等で貰える保冷剤をとって置き冷凍庫で凍らせます。
外出の際に、この保冷剤を持参して哺乳瓶を冷やすと、水道が無くても簡単に作りたてのミルクを冷やせます。
お出かけチェックリスト
東京都 しんちゃん様(3ヵ月児のママ)
赤ちゃんを連れてお出かけをする時は用意が大変。自分の身支度もしないといけないし、赤ちゃんが寝てくれていたらいいのですが起きていれば相手をしないと泣いたりと準備がはかどらず余裕をもって割いていた時間がどんどん減っていく、パパに用意して!と言っても何を入れたらいいか分からない、刻一刻と出発時間がせまりパパと喧嘩になった事はありませんか?
私は何回かありパパと話合いをした結果お出かけチェックリストを作成、私が身支度をしたり赤ちゃんのお世話をしている間、パパにこのリスト通り用意をしてもらってからお出かけ準備が凄くスムーズになりました!!
スプーンがいっぱい
三重県 ぽき丸様(6ヵ月児のママ)
粉ミルクについてるスプーン、うちの子は産まれた時からミルクなのでスプーンがたくさん!捨てるにももったいないのですべて残して旅行やお出かけなどに持って行き離乳食の時に使っています。落としたときや汚れた時にはいくつもあるのでコロコロ替えています。
おでかけセット
三重県 なつなつ様(9ヵ月児のママ)
1日分のお出かけセットと1泊セットを お出かけの予定がなくてもかばんに用意します。
ペットボトルの水は1泊セットに用意、おもちゃなど後はお好みで♪
1日分のセットはママ友に急に誘われたときにすぐに行動できるようになります。
1泊セットは 急な入院、地震などの災害時のとりあえずの仕度に便利です。
もちろんお出かけ予定があるなら、これを持っていけば良いだけです。
うちは 普段から、この2セットを用意してあります。
月齢にあわせて1ヵ月に1回はセットの内容を点検してね☆
2人育児のおでかけアイデア
岐阜県 ごぶで様(2ヵ月児・26ヵ月児のママ)
2人育児の場合。
下の子はまだ抱っこ。でも、上の子はお出かけ大好き。
上の子に小さなリュックを背負わせ中にオムツ替え一式。ハンドタオルなどを入れておきます。
上の子はご機嫌で持ってくれるし、ママの荷物も少なくなって良いですよ。
霧吹き&うちわで涼しく!
三重県 マキナッchang様(2歳3ヵ月児のママ)
この時期、お出かけの時は、霧吹き&うちわを持って行きます。
ちょっと車を離れただけでも車内が暑くなってチャイルドシートも熱々に。
そんな時は霧吹きで霧状の水をかけた後、うちわであおぎます。そうすると気化熱により温度をすばやく下げることが出来ます。
私は時々、息子にも霧をかけてあおいであげることも・・・(^^)
涼しくなった様子で喜んでいます。
でも、その場合は ちゃんと目を閉じてくださいね。