PICK UP
赤ちゃんにどんなものを食べさせてあげればいいのか?などの疑問や、キャンペーン、イベントの情報、離乳食などについての特集をご紹介しています。ここでしか知ることができないお得な情報をもとにして、よりよい子育てを始めましょう!
-
- キャンペーン・イベント情報
- 子育て家族の幸せ応援キャンペーンやイベント情報。
-
- 7ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 7ヵ月の赤ちゃんは、長時間おすわりできる子や人見知りする子が増えてきます。また、前歯が生えてきているようならガーゼで優しく歯磨きを。
-
- ミルクの上手な飲ませ方
- ミルクの時間は、ママと赤ちゃんのスキンシップ。大好きなママとコミュニケーションがとれるミルクの時間は赤ちゃんにとっても大切な時間です。
-
- 3回食はいつから?
- 2回食が定着し、食欲が安定していれば始めます。2回食に十分に慣れ、食べられる食品数も増え、食事量も増えてきていることが目安です。
-
- 赤ちゃんも食中毒に気を付けましょう
- 赤ちゃんは大人と比べて細菌に対する抵抗力が弱いため食中毒になりやすく、症状(嘔吐、下痢、腹痛、発熱など)が出ると治りにくい傾向があります。離乳食は水分が多く薄味で、つぶしたり刻んだりすることから、細菌に汚染されやすく傷みやすいため衛生的に取り扱うことが重要です。食品の取り扱いや調理の際には「食中毒予防の3原則」を心がけ、赤ちゃんを食中毒から守りましょう。
-
- 猫のポーズ 産後5日目〜 <パパも手伝える!>
- 骨盤を傾ける猫のポーズは背中と腰のストレッチになります。腰痛を予防するだけでなく、腹筋の運動にもなります。