離乳食・食事のアイディア
普通のご飯とは別に赤ちゃんの離乳食を作らないといけないママは大忙し。先輩ママたちはどのような工夫で離乳食の時期を乗り越えたのでしょうか?
炊飯器で簡単コップおかゆ
炊飯器で簡単コップおかゆ離乳食のおかゆは朝、私たちのごはんといっしょに炊飯器で炊いています。湯呑みやマグカップ、お茶碗などにおかゆ用の米と水を入れて、内釜の真ん中に置いていっしょにスイッチを入れると、大人用のごはんといっしょにおかゆが出来上がります。
また、白がゆはあまり食べないので、すりゴマやきな粉、もみのりなどを混ぜるとよく食べてくれるようになりました。
大阪府 吹田市 梶田様
簡単、手軽な離乳食づくり
離乳食でのカンタンやりくりを紹介します。食べるのが楽しい7~8ヵ月頃はたくさん食べるようになって、毎回離乳食を作るのが結構大変ですよね。
大根、にんじん、玉ねぎ、青菜などを適度の大きさと固さにまとめて2~3日分煮て小分けに冷凍しておきます。野菜は同じ種類でもその他の具材や市販のベビーフードソース類で味付けを工夫したりすると毎日七変化で、頭を悩まさずに短時間で出来上がりますよ。
やっぱり手作りでおいしいものを作ってあげたいですものね。
東京都品川区 青森様(8ヵ月児のママ)
炊飯器を使って、カンタン離乳食づくり
離乳食……特に初期はなんだかとっても大変! という気がしちゃいますよね?赤ちゃん用の小さなひとかけの野菜をやわらかく煮るなんて、やっぱりちょっとめんどうじゃないですか?
そこで登場するのが炊飯器です。小さく切った赤ちゃん用の野菜をご飯を炊く時にポンと入れてスイッチON。これでとってもやわらかく出来上がります。ニンジンもじゃがいもも出来ますが、特におすすめはさつまいもです。ホクホクとしてとてもおいしく炊き上がり、大人が食べてもおいしいのです。離乳初期には、甘くておいしいので嫌がらずに食べてくれて、向いていると思います。ニンジンは皮をむいて、さつまいもは水に5~15分さらします。
今、娘は8ヵ月。離乳もだいぶ進み、今はそれらに「明治ベビーフード赤ちゃん村」のいろいろな味を加えて食べさせています。パクパクとよく食べてくれますよ。
埼玉県 池田様
食べこぼし解決!大判手作りエプロン
フェイスタオルを二つ折りにし、輪のところから2cmくらいのところをミシンで縫って(手縫いでも可能です)、その間にゴムを通し輪にします。
このゴムを首にかけると、ほら、大判手作りエプロンのできあがり。自分で食べたがる時期に、役に立ちます。
タオル2枚重ねだし、膝のところまで長さがあるので、すいかなど汁気の多い食べ物の食べこぼしにもかなり威力を発揮します。サッと口もふけるし、手もふけます。着脱ぎもカンタン。その食べこぼしだらけのタオルをくるくるっと巻いて、食べこぼしを捨てればママの手間もあまりかかりません。
イスに座っての食事にはもってこいのエプロンです。背中で結ぶひもをつけるとずれないので、さらにGOOD!
熊本県 安藤様(1歳1ヵ月のママ)
ラップコロコロおにぎりで食欲倍増
ラップコロコロおにぎりで食欲倍増どうしてうちのコ、なかなか食べてくれないの?というときに、かなり効果のあった方法です。
ラップなどで一口大のコロコロおにぎりをいくつか作ってお皿に並べると、どれにしようかな、という楽しみがあるのか、ひとつ、またひとつと食べてくれます。菜っ葉を刻んで混ぜ込んだり、おじゃこを入れたり、カラフルに仕上げるとさらに効果アップ。作るのはちょっと大変でも、やっぱり食べてくれるとうれしい。
岡山県 赤井様 (1歳6ヵ月児のママ)
食べやすいおにぎり
外でのお弁当は楽しいですよね。
そこでおにぎりの登場!!おにぎりって大人は食べやすいと思っても子どもは案外ぼろぼろにしてしまうもの。友達に教えてもらったのですが、そんな時おにぎりを細長い形に作ってラップで包んで持っていくんです。バナナのようにラップを取りながら食べさせます。子どもの口のサイズの細長いのが良いみたいですよ。
静岡県 岡本様(7歳、5歳、4ヵ月児のママ)
赤ちゃんの食べこぼしは当たり前。ならば、思いきり!
これは、アイディアと言えるかどうかなのですが、離乳食をすすめるうちに自分でなんでも手を出して食べたがる時期がきます。そんな時は食べ物はこぼすわ、飲み物はひっくり返すわ、ママはストレスで叫びたくなるという悪循環。
そこで、視点を変え、「赤ちゃんがこぼすのは当たり前、だったらどんどんこぼしてもらいましょう。」とばかりに、準備することをオススメします。テーブルにビニールクロスとか、床にレジャーシートを引いて、こぼしてもいいようにスタンバイした後は、好きなように食事をさせます。満足したら、シートごと食べこぼしを取り除き洗えばOK!床を雑巾がけする手間をはぶけます。洗うのも面倒という方は、ゴミが増えますが、新聞紙を敷きつめ、食事が済んだら処分するという方法もあります。
埼玉県 山崎ママ様(1歳6ヵ月児のママ)
「明治ほほえみ」スプーン再利用法
私の育児アイデアですが、「明治ほほえみ」スプーン再利用法です。
離乳食を赤ちゃんが食べる少しの量を1回ごとに作っていたら、手間も時間もかかって大変なので、ある程度まとめて作って製氷皿に移して冷凍しておくと便利。1つのブロックが小さいので使いたい分だけレンジでチンすればOK。私は製氷皿におもゆやだしを鍋から移す時に「明治ほほえみ」のスプーンを使っています。先が細くなっているので、こぼさずに移しやすいし、他のブロックに入ってしまい混ざることもありません。
それに「明治ほほえみ」のスプーン1さじは料理用の小さじ(5ml)とほぼ同じ分量なんです。なので、1列は1さじ、もう1列は2さじという風に作っておくと、冷凍した物をムダなく使えます。
三重県 ゆうママ様(7ヵ月児のママ)
離乳食用すり鉢をきれいに洗うには
離乳食作りに使う赤ちゃん用のすり鉢を洗うとき、細かい溝に入った汚れがスポンジなどではなかなか落ちないことがあります。そんな時、歯ブラシを使うと簡単にきれいに落とせますよ。
赤ちゃん用の食器は小さいので、タワシより歯ブラシの方が使いやすいです。
神奈川県 宮地様(8ヵ月児のママ)
フィンガーボール
離乳食中期頃からは食事に手を伸ばすようになるので、手が食べ物だらけになり、おしぼりなどでの拭きとりと洗濯が大変です。そこでフィンガーボールを用意し、食後に中で手を洗うようにしました。喜んで手を入れ、握ったりひらいたりするので、指の間もきれいになります。
寒い時期には、ぬるま湯を用意してあげるとよいと思います。食事の後の母乳やミルクをあげる時に、使用後のフィンガーボールの中にスプーンや食器をつけておけば汚れが落ちやすいです。
埼玉県 西野様(8ヵ月児のママ)
赤ちゃんのお弁当
赤ちゃんのお弁当ミルクの分量を量って小分けにしておく3段の容器の便利な利用法です。離乳食が中期・後期以降になってくるとお出かけの時にたくさんのミルクを用意していかなくても大丈夫なので容器の一番上の粉ミルクを哺乳瓶に移しやすくなっているとこにだけ粉ミルクをいれておいて、下の2段には離乳食やおにぎりやお菓子などを入れて持っていくと便利です。大きさも赤ちゃんのお弁当にピッタリです。
埼玉県 たいまま様(1歳2ヵ月児のママ)
ミルカーの利用法
ミルカーの利用法ミルカーは大体3回分入れられるものが売っていると思いますが、うちでは夜中の調乳用に準備したりお出かけの時にミルクを入れるほか、おやつ用のさつまいもやかぼちゃのふかしたものをさいの目に切ってミルカーに入れて持って行きました。連結できるのでミルクを作る時にさっと取り出せて便利でした。ボーロを入れていたときはガラガラがわりになったり。気密性もよいので、ちょっと水気のあるものでも大丈夫でしたよ。ミルクが必要なくなった今では手作りジャムなどを入れて保存容器として使っています。
千葉県 yosimama様(1歳3ヵ月児のママ)
簡単離乳食
離乳食を作る時間がない方におすすめの方法が!
炊飯ジャーの真ん中に湯のみにお米と水を入れたものを入れ一緒に炊いちゃうって方いらっしゃると思いますが……そこに、離乳食初期なら、にんじんのすりおろし、中期ならみじん切りにして一緒にいれちゃいます。味がほしい場合は、赤ちゃん村の和風だしなんかを一緒にいれたり、中期だったらだし昆布を、キッチンバサミで糸状に細くきったものをそのままいれてもOK!
簡単に、野菜入りのお粥ができちゃいます。冷凍しておいたしらすなんかを入れると更に栄養面もバッチリです!
中期以降の舌でつぶせる固さに野菜をゆでるのが難しく、ジャーだったら失敗なくできました。これから他のメニューにも挑戦しようと思います。
富山県 kao様(8ヵ月児のママ)
おいしいね
離乳食を嫌がって食べなかった時、笑顔で食べる真似をしながら、「フ~フ~」「あ~!おいち~!」「○○ちゃんも食べてみて~」とおいしさをアピールしながらあげると喜んで食べるようになりました。
広島県 まゆまゆ様(7ヵ月児のママ)
待たせません!!
魔法瓶にいつでも使える様お湯を入れておき、一度沸騰させて冷ました水を、ペットボトルなどの容器に入れて冷蔵庫で冷やしておいて、赤ちゃんのミルクなどを作る時に用意しておいたお湯と水で割れば簡単に早く赤ちゃんに飲ませてあげる事ができます。
徳島県 りー子様(2ヵ月児のママ)
サッと適温ミルク☆
サッと適温ミルクミルクを作るとき流水で冷ましていたので時間がかかるし、不経済だなと思っていました。
そこで……哺乳瓶くらいの大きさのフタつきビンに湯冷ましを作り、これをポットのわきにおいておきます。ミルクを作るときポットのお湯と湯冷まし1対1くらいで適温のミルクがあっという間にできます。そして次のミルクのためにビンにお湯を補給するという流れです。これならお腹がすいている赤ちゃんを待たせることもないし、調乳ポットも要りません。 手頃なビンがなければ空いている哺乳瓶でもOKです!
福島県 トトロまま様(9ヵ月児のママ)
粉ミルクレシピで知らずに(大人も)栄養満点★
最近、私は、牛乳ではなく、粉ミルクを使っています。例えば、ホワイトソースも、バター・薄力粉・粉ミルクと水で。ケーキ作りも牛乳ではなく粉ミルク!クッキーなど牛乳を使わないレシピでも、水は足さずに、粉だけを2〜3さじ足して作ります。(気持ち薄力粉は減らす)味も栄養もパワーアップ★
また、プリンも超簡単!鍋に卵・粉ミルク・水・砂糖とコーンスターチを火にかけ、器に盛り冷やすだけ!卵なしだとブランマンジェ?3時のおやつに栄養満点デザートはいかがですか?
宮城県 さなちゃんママ様(10ヵ月児のママ)
プロの料理家が教える!粉ミルクを使った、大人が食べても美味しいレシピ
プロの料理家が教える!粉ミルクを使った、大人が食べても美味しいレシピママもままごとみたいに!
何かちょっとしたものを切る時に、かまぼこの板をまな板代わりに使うと、洗い物が小さくすみ、とても便利です。離乳食はあまり量も多くないし、幼児食は、おやつ等ちょっとしたものを切るだけだったりだと、かなり便利だと思います。
まだ、真似はしないけど……そのうち、子どもも、おもちゃの野菜をかまぼこのまな板で、料理の真似事をするのかなー?と楽しみです★その時までに、オリジナルまな板を作ってあげる予定です。
宮城県 えみママ様(1歳4ヵ月児のママ)
ごはん中に椅子から立ち上がってしまったら・・
ごはん中に椅子から立ち上がってしまったらご飯の最中に椅子から立ち上がってフラフラ……困ったことはありませんか?椅子から降りてフラフラし出したら、「お母さんが座っちゃお~」と言って、座る真似をすると、すぐに近寄ってきて、自分から椅子に座ります。ぜひ、試してみてください。
長野県 ゆーたんママ様(1歳1ヵ月児のママ)
離乳食の保存方法
作り置きしたおかゆ、コトコトやわらかく煮た野菜など小分けに保存する時、お弁当に使うアルミホイルが便利です。コロンとひとつずつ取れて簡単便利!
東京都 のんたんママ様(8ヵ月児のママ)
関連記事
-
- 「取り分け離乳食」を上手に取り入れましょう!
- 大人用のメニューと赤ちゃんの離乳食用のメニューを分けて作ったり考えたりするのは負担だと感じているお母様も少なくないのではないでしょうか。赤ちゃん相談室でもしばしばそういった旨のお電話をいただきます。今回は「取り分け離乳食」で日々の離乳食づくりを楽しく続けられる方法をご紹介します。
-
- ミルクを使った栄養たっぷりの離乳食アレンジレシピ
- 赤ちゃんが1歳を迎える頃になると離乳食を食べる量も増え、母乳を卒業したりミルクの量が減ったりするなど、授乳の様子に変化がでてきます。今回はミルクを使ってできる栄養たっぷりのアレンジレシピをご紹介します。
-
- 赤ちゃんのミルクの飲みが悪くなったと感じたら
- タイミングによっては思うようにミルクを飲んでくれないこともあるのではないでしょうか。今回はミルクの飲みが悪いときにミルクを飲んでもらう工夫についてご紹介します。