お薬・体温を測る時のアイディア

お薬を塗ったり体温を測ったりするとき、赤ちゃんが嫌がってうまくいかないことってありますよね。先輩ママたちは、どうやって上手に赤ちゃんの健康管理をしていたのでしょうか?
お薬の魔法☆
3ヵ月の息子、乳児湿疹で毎日顔に薬を塗っていますが、最初のうちは嫌がっていました。ところが今はニコニコです。
「ほら、これなーんだ」と薬の容器を開けて指につけるところから見せて、「♪きれいになれなれ きれいになーれ○○のお顔 すべすべになーれ かいかい なーおれ♪」とおまじないを歌うようになってからです。嫌がっていたときは、「じっとしてよ~」と困ってイラっとしていたのが伝わって、余計に機嫌が悪かったのかもしれないですね。
奈良県 あお様(3ヵ月児のママ)
体温を測るときの落ち着かせ方
体温を測る時って結構嫌がることが多くないですか?そんなときは「にらめっこ」のうたを歌いながら検温すると楽に出来ますよ!
「だるまさんだるまさん・・・」なんてママが歌い始めるとママの顔をジーっと見て落ち着いて測らせてくれますよ。ぜひ、おためしあれ!!
千葉県 くみちゃん様(8ヵ月児のママ)
関連記事
-
- 赤ちゃん(新生児)のミルクの飲みが悪くなったと感じたら
- 赤ちゃん(新生児)がミルクを飲まず困っている方も多いかと思います。今回は赤ちゃん(新生児)にミルクを飲んでもらう工夫についてご紹介します。
-
- 赤ちゃんも食中毒に気を付けましょう
- 赤ちゃんは大人と比べて細菌に対する抵抗力が弱いため食中毒になりやすく、症状(嘔吐、下痢、腹痛、発熱など)が出ると治りにくい傾向があります。離乳食は水分が多く薄味で、つぶしたり刻んだりすることから、細菌に汚染されやすく傷みやすいため衛生的に取り扱うことが重要です。食品の取り扱いや調理の際には「食中毒予防の3原則」を心がけ、赤ちゃんを食中毒から守りましょう。
-
- 0ヵ月の赤ちゃん(新生児)の発育と発達
- 新生児といわれる期間や体重や生理現象について気になるママも多いかと思います。この記事では赤ちゃん(新生児)の期間や体重・生理現象について紹介します。