大人2人分+子ども1人分
| ひき肉だね(鶏ひき肉) |
150g ひき肉だね |
|---|
| しょうゆ | 大さじ1 調味料類、油脂、だし・ブイヨンについての注意 |
|---|---|
| みりん | 大さじ1 |
| しょうが汁 | 小さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
|---|---|
| 白身魚(たらなど) | 1切れ(100g) |
| コーンクリーム(缶詰) | 50g |
|---|---|
| カレー粉※ | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| 塩 | 少々 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
|---|---|
| さやいんげん | 40g |
| 温かいごはん | 400g |
※カレー粉は原材料に小麦粉を使用している製品もあるので、原材料を確認して小麦粉不使用のものを選びましょう。
- 鶏ひき肉だねはAを加えて混ぜる。
- 鍋にごま油を熱して❶を入れ、菜箸4~6本でかき混ぜながら、肉の色が変わってポロポロになるまで炒める。
- 白身魚は耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分ほど中心部に火が通るまで加熱する。粗熱を取り、骨と皮を除いてほぐし、Bを加えて混ぜ合わせる。
- 別の鍋にサラダ油を熱して❸を入れ、❷と同様にしてポロポロになるまで炒める。
- さやいんげんは熱湯で茹で、斜め薄切りにする。
- 器にごはんを盛り、❷、❹、❺を彩りよくのせる。
魚そぼろはコーンとカレー粉で魚のくせをカバー
白身魚にはコーンクリームとカレー粉で色と風味をプラスします。魚のくせもカバーされて、一石二鳥です。コーンクリームは焦げやすいので、様子をよく見ながら炒めます。
-
とんカツカリッと香ばしい衣と、こっくりしたごまみそだれがよい相性。 -
キャベツしゅうまい愛らしい姿に食事が楽しくなる♪
加熱は電子レンジで。 -
ハンバーグ きのこトマトソースこっくりしたソースで肉のジューシー感がさらにアップ。 -
チキンと野菜のクリーム煮炒めた材料にミルフィーホワイトソースを加えて加熱するだけ。 -
さば缶の中華風トマトソース炒め缶詰と、作っておいたソースで楽々時短。
魚が苦手な子も食べやすい。 -
かじきと野菜の天ぷら水溶き米粉を衣に、2種の味で揚げたてを楽しんで。 -
たいのカレームニエル刺身用の魚で手軽に。他の魚でもおいしい! -
鶏肉の米粉から揚げ冷めても軽い歯ざわりで中はジューシー。 -
たらと野菜の豆乳シチューコーンクリーム+豆乳+米粉で、こっくりまろやか〜。

子ども1人分(表示量の1/5量)

