私たちが当たり前のように食べている「和食」が、「Washoku」という国際語になって世界の人々から注目されています。日本は「世界有数の長寿国」。見た目が美しいだけでなく、栄養のバランスがとれた食事が長寿の秘密ではないかといわれています。
そうした「日本人の伝統的な食文化」=「和食文化」が2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。そんな魅力いっぱいの和食とはいったいどんなものなのか、くわしく探ってみましょう。
建築のように形に残るものではなく、長い間伝えられてきた伝統技術や習慣、お祭りやおどり、芸能など、その場では見ることができても、形として残らないものを「無形文化遺産」と呼びます。
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関=UNESCO)ではこうした貴重な伝統や文化を守る活動をしています。これまでに、フランスの美食術やメキシコの伝統料理、地中海料理(スペイン、イタリア、ギリシャ、モロッコなど7か国)、スペインのフラメンコ、日本の能楽や歌舞伎など、いろいろな国のさまざまな分野の伝統や習慣、技術が無形文化遺産に登録されています。