セミナーお申し込みはこちら!

貝塚市立東山小学校で出前授業を行いました!

貝塚市立東山小学校 出前授業

貝塚市立東山小学校は、大阪府南部にあり、全校児童約600名の学校です。近くには、「善兵衛ランド」という昼夜共に利用できる天文台があり、豊かな自然の中で学ぶことができます。また、「いさつをする子 っかり学ぶ子 のしく遊ぶ子」という学校目標をもとに、子どもたちは日々の学習に前向きに取り組み、とても元気に過ごしています。

対象
5年生 4クラス 118名
日時/場所
2024年10月28日(月)10:45~12:25/大阪府貝塚市 貝塚市立東山小学校
内容
お話「牛乳ができるまで」


先生感想

出前授業には例年2年生と5年生がお世話になっております。5年生の授業では、牛乳ができるまでの工場の動画やクイズがあったため、子どもたちは楽しく取り組むことができました。
工場の中で、清潔を保つための衣服の状態についても学ぶことができたと思います。また、牛乳は機械だけで作られているのではなく、人が検査をしたり掃除をしたりすることが必要だと知り、人に感謝する気持ちが育まれたと思います。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

児童感想

  • 牛乳ができるまで検査やいろいろやっているのが分かった。人が生乳や牛乳の味やにおいの検査をしているのが分かった。
  • 牛乳ができるまでにいろんなことをやってるんだなぁと思いました。工場の人たちがめちゃくちゃがんばってくれていることが伝わってきました。
  • 乳をしぼって細菌をころすだけじゃなくて、人が実さいに検査をして、様々なこうていを通って私たちに届くと分かった。苦手な人も気軽に飲めるように改良しているのがすごいなと思った。


レポート一覧

明治の食育活動レポート トップに戻る