東大阪市立弥刀小学校で出前授業を行いました!

東大阪市立弥刀小学校は、Chance! Challenge! Create! 3つの“C”を合言葉に、「夢のある学校づくり」をめざしています。また、「一人ひとりの子どもに豊かな心を育て、体力の向上を図り、確かな学力と生きる力を育む」を教育目標としております。昨年来、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、刻々と状況変化する日々を過ごしておりますが、子どもたちはしっかりと学習に取り組み、たくましく成長し続けています。
- 対象
- 6年生2クラス 46名
- 日時/場所
- 2021年7月1日(木)13:50〜15:25/大阪府東大阪市 東大阪市立弥刀小学校
- 内容
- お話「朝ごはんのミラクルパワー」
-
主菜になる食品は、どんなものがあるでしょうか

- 自分の朝食を振り返ってみたところ、カルシウムにかたよっていて副菜や主菜がとれていないことに気づきました。明日からは、朝食に副菜や主菜も食べていきたい。万が一寝坊しても、パンと牛乳は食べたいと思いました。
- 私は今度から、朝ごはんはお母さんが出してくれたご飯だけではなく、あと何が足りないかを考えて、自分で用意することを心がけていきたいと思いました。
- 一つでも体に良いものを探したり、ひと工夫することで栄養がとれるとわかったので、体も心も健康になれるように、これから考えていきたいです。
- 朝の主食が1日の自分の気持ちを変えてくれるから、ちゃんと朝ご飯を食べようと思いました。
4人のスポーツ選手の朝食を知って「豪華!!」「めっちゃ食べる」と言った感想でしたが、学習を進めていくうちに栄養バランスに気づくことができました。学習後半には、自分の朝食の栄養バランスも考えることができ、今回の食育の狙いが達成されたと思いました。45分の授業は、充実したものでした。