健康にアイデアを 株式会社 明治
  • 商品情報
    商品情報
    • おかし・アイス

    • 乳製品

    • 食品・飲料

    • 乳児・幼児用商品

    • スポーツ栄養

    • 美容・健康

    • 栄養食品・流動食

    • くすり

    • 宅配商品

    • 新商品
    • ブランドサイト一覧
    • 業務用製品
    • 販売終了商品

    明治の宅配サービス

  • CM・キャンペーン

    • CMギャラリー
    • キャンペーン
    提供番組一覧
  • 食を知る・楽しむ
    食を知る・楽しむ
    • 食育

    • レシピ

    • 体験・おでかけ

    • 健康・安心

    • 育児・介護

    • その他

  • 品質への取り組み
    品質への取り組み
    • 品質へのこだわり

    • 研究開発

  • サステナビリティ
    サステナビリティ
    • こころとからだの健康に貢献

    • 環境との調和

    • 豊かな社会づくり

    • 持続可能な調達活動

    • サステナビリティに関する基本的な考え方
  • お客様サポート
    お客様サポート
    • お問い合わせ
    • Q&A よくあるご質問(新しいウィンドウ)
    • お客様の声を活かしました
    • 明治 赤ちゃん相談室

    • お客様応対基本方針と行動指針
    • お問い合わせ応対における個人情報の取扱いについて
  • 企業情報
  • Global (新しいウィンドウ)
ほほえみクラブ ママと家族の育児応援サイト

メニュー

検索

メニュー
  • HOME
  • 友だち追加
  • プレママ

    • プレママ
    • 妊娠2ヵ月
    • 妊娠3ヵ月
    • 妊娠4ヵ月
    • 妊娠5ヵ月
    • 妊娠6ヵ月
    • 妊娠7ヵ月
    • 妊娠8ヵ月
    • 妊娠9ヵ月
    • 妊娠10ヵ月
  • 生後0ヵ月~11ヵ月

    • 生後0ヵ月~11ヵ月
    • 生後0ヵ月
    • 生後1ヵ月
    • 生後2ヵ月
    • 生後3ヵ月
    • 生後4ヵ月
    • 生後5ヵ月
    • 生後6ヵ月
    • 生後7ヵ月
    • 生後8ヵ月
    • 生後9ヵ月
    • 生後10ヵ月
    • 生後11ヵ月
  • 1歳~3歳

    • 1歳~3歳
    • 1歳
    • 1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
    • 1歳半~2歳頃
    • 2歳~3歳頃
  • カテゴリ
    • 食べる
    • 学ぶ
    • 尋ねる
    • 動く
    • 得する
  • 明治ほほえみ
  • 明治ほほえみ
  • 明治 赤ちゃん相談室
  • 初パパ
  • 明治からのご案内
  1. ほほえみクラブ
  2. #栄養

#栄養

#栄養

妊娠中は栄養が赤ちゃんに行くので、どうしても栄養が不足がちになり、便秘や太りすぎで悩まれる方も少なくないです。そこで、不足しがちな鉄分やカルシウムなどをしっかりと効果的に摂るためのレシピや、塩分を控えるコツなどをご紹介します。

  • ミルクを使った栄養たっぷりの離乳食アレンジレシピ
    尋ねる
    ミルクを使った栄養たっぷりの離乳食アレンジレシピ
    赤ちゃんが1歳を迎える頃になると離乳食を食べる量も増え、母乳を卒業したりミルクの量が減ったりするなど、授乳の様子に変化がでてきます。今回はミルクを使ってできる栄養たっぷりのアレンジレシピをご紹介します。
  • 赤ちゃんの脳の成長には鉄が必要!うちの子、足りてる?
    食べる
    赤ちゃんの脳の成長には鉄が必要!うちの子、足りてる?
    大切な赤ちゃんの成長のため、栄養が足りているか気にされるママは多いのではないでしょうか。
  • 食べ物の好き嫌い、放っておいてもいいの?
    尋ねる
    食べ物の好き嫌い、放っておいてもいいの?
    バランスを補う意味でもミルクは必要です。離乳食が多いと思われたら減らして、後のミルクを飲めるようにしましょう。
  • 月齢別離乳食を食べてくれないときはこうする!
    食べる
    月齢別離乳食を食べてくれないときはこうする!
    がんばって離乳食を作ったのに食べてくれないとショックですよね。しかも、食べないと発育に影響するんじゃないかと心配しがち。けれども、そんなに気にしないで。食べない理由とどうすれば食べてもらえるかを知っておけば気持ちがらくになります。
  • ちょい足しでマンネリ克服&栄養UP!栄養ごはんレシピ
    学ぶ
    ちょい足しでマンネリ克服&栄養UP!栄養ごはんレシピ
  • 鉄分&カルシウムたっぷり 栄養シェイク
    学ぶ
    鉄分&カルシウムたっぷり 栄養シェイク
  • 粉ミルクはいつまで飲ませるの?
    学ぶ
    粉ミルクはいつまで飲ませるの?
  • ここが違う!明治ほほえみ
    学ぶ
    ここが違う!明治ほほえみ
  • 赤ちゃんの脳は、大人の何パーセント?
    学ぶ
    赤ちゃんの脳は、大人の何パーセント?
  • 母乳と粉ミルクで違いはあるの?
    学ぶ
    母乳と粉ミルクで違いはあるの?
  • なぜ、母乳がいちばんなの?
    学ぶ
    なぜ、母乳がいちばんなの?
  • 1〜3歳のお子さまに栄養バランスが良いのはどっち!?
    食べる
    1〜3歳のお子さまに栄養バランスが良いのはどっち!?
    食べムラや遊び食べが現れやすい1歳からの幼児期は、栄養不足になりがちです。栄養バランスの良い食事はどちらか当ててみましょう。
  • 踊り出したくなる!?シャカフリソングby東京ハイジ
    得する
    踊り出したくなる!?シャカフリソングby東京ハイジ
    お子さまの食べムラが気になる!?
    これを見たら好き嫌いがなくなるかも!?
  • 冬のプレママの味方!栄養たっぷり妊婦鍋
    食べる
    冬のプレママの味方!栄養たっぷり妊婦鍋
    たくさんの野菜を食べられる鍋料理はプレママの体調と体重管理にぴったりなメニューです。
    体がポカポカと温まり代謝も上げることのできるお鍋。体が冷えるこのシーズンに、美味しくいただきましょう。
  • 子育ては「?」がいっぱい! そんな時は、明治 赤ちゃん相談室に相談しよう
    学ぶ
    子育ては「?」がいっぱい! そんな時は、明治 赤ちゃん相談室に相談しよう
    「明治 赤ちゃん相談室」は、1976年に開設以来、40年にわたってママと一緒に育児を支え続けてきました。
  • しっかり摂りたい鉄分!鉄分の多い食品
    食べる
    しっかり摂りたい鉄分!鉄分の多い食品
    妊娠中期・後期は1日に16.0mgの鉄分が必要です。鉄分が不足すると赤ちゃんの発育不良、未熟児や早産になりやすくなります。また産後の母乳の出にも影響します。 鉄分を多く含む食品をとるように心がけましょう。
  • 鉄分の上手な摂り方
    食べる
    鉄分の上手な摂り方
    妊娠中は、おなかの中の赤ちゃんに鉄分が優先的に送られ、鉄欠乏性貧血になりやすいと言われています。鉄分の多い食材、鉄分の吸収率をアップさせる食材を知って、毎日の食事やおやつタイムに取り入れましょう。
  • 乾物を上手に利用
    食べる
    乾物を上手に利用
    乾物は、鉄分・カルシウムを多く含んでいます。 ごま、ひじき、切り干し大根のような乾物は意外と鉄分やカルシウムが豊富ですので 常備しておくと便利!コツを覚えて上手に使いましょう。
  • 離乳食を始めてミルクを飲まなくなった…
    尋ねる
    離乳食を始めてミルクを飲まなくなった…
    バランスを補う意味でもミルクは必要です。離乳食が多いと思われたら減らして、後のミルクを飲めるようにしましょう。
  • おやつ(間食)は必要?
    尋ねる
    おやつ(間食)は必要?
    食事だけでは不足しがちな良質たんぱく質、カルシウム、ビタミン類を含むものを与えるようにし、嗜好品は避けましょう。
  • 育児用(乳児用)ミルクはいつ頃まで飲ませるの?
    尋ねる
    育児用(乳児用)ミルクはいつ頃まで飲ませるの?
    育児用(乳児用)ミルク「明治ほほえみ らくらくキューブ」は1歳までの赤ちゃんの成長を考えた栄養設計になっています。1歳頃になると、食べられる食品の幅も広がり、1日3回の離乳食で必要なエネルギーをほぼ摂れるようになっています。
  • 与えはじめはどのようなものを与えたらいい?
    尋ねる
    与えはじめはどのようなものを与えたらいい?
    おかゆなど穀類1さじから始めます。2~3日毎に1さじずつ増やします。1週間か10日後につぶした野菜や果物を加え、アレルギーの心配がなければ豆腐・白身魚などのたんぱく質を1さじずつ与えてみます。
  • グリーンアスパラのチーズ焼き
    食べる
    グリーンアスパラのチーズ焼き
    グリーンアスパラ 320g
    プチトマト 180g
    エメンタールチーズ 80g
    焼きのり 1枚(3g)
    サラダ油 大さじ1(13g)
    塩 少々(0.2g)
    こしょう 少々
  • 小松菜と玉ねぎのみそ汁
    食べる
    小松菜と玉ねぎのみそ汁
    小松菜 150g
    玉ねぎ 100g
    出し汁 4C(800g)
    赤みそ 大さじ3(54g)
  • かぶら蒸し風汁物
    食べる
    かぶら蒸し風汁物
    かぶ 320g
    かぶの葉 40g
    ぎんなん(茹) 12g
    人参 40g
    黒きくらげ(乾)t8g
    卵白 60gr
    A 吸地
    出し汁(濃いめ)t3C(600g)
    塩 小さじ1/2強(3.3g)
    薄口醤油 大さじ1/2(9g)
    みりん 小さじ2(12g)
    酒 小さじ2(10g)
    片栗粉 小さじ1(9g)
    水 小さじ2(30g)
  • プチキッシュ
    食べる
    プチキッシュ
    ベーコンスライス 40g
    ほうれん草 100g
    玉ねぎ 50g
    しめじ 100g
    エメンタールチーズ 120g
    Aソース
    卵 1個(50g)
    生クリーム 1/4C(50g)
    牛乳 1/2C(105g)
    塩 小さじ1/4(1.5g)
    ナツメグ 少々
  • レバー入り酢豚
    食べる
    レバー入り酢豚
    豚肩ロース(薄切り) 120g
    鶏レバー 200g
    片栗粉 大さじ4(36g)
    揚げ油 適量
    茹たけのこ 100g
    玉ねぎ 200g
    干ししいたけ 8g
    人参 80g
    パイナップル(缶) 80g
    サラダ油 大さじ1(13g)
    片栗粉 大さじ1(9g)
    水 大さじ2(30g)
    合わせ調味料
    砂糖 大さじ3(27g)
    醤油 大さじ2(36g)
    酢 大さじ3(45g)
    ケチャップ 大さじ3(54g)
    中華スープの素 2g
    水 1C(200g)
  • 納豆の巾着焼き
    食べる
    納豆の巾着焼き
    油揚げ 60g
    人参 20g
    えのき茸 80g
    万能ねぎ 10g
    納豆 100g
    醤油 12g
  • あさり菜飯
    食べる
    あさり菜飯
    米 2C(320g)
    あさり(むき身) 200g
    酒 大さじ2・2/3(4g)
    醤油 大さじ1(18g)
    アサリの汁と水を足して 2C(400g)
    小松菜 100g
    生姜 10g
  • 飛鳥鍋風うどんすき
    食べる
    飛鳥鍋風うどんすき
    鶏もも肉(骨付) 2本
    はまぐり(殻付き) 6個
    京がんも 4個
    小松菜 1/4個束
    ごぼう 小1本
    焼き豆腐 150g
    生椎茸 4枚
    長ねぎ 1本
    白菜 2枚
    煮汁
    水 800ml
    チキンスープの素 小1/4個
    牛乳 200ml
    スキムミルク 大1
    塩 小1/5
    うすくち醤油 小1
  • 中国風炒り豆腐
    食べる
    中国風炒り豆腐
    木綿豆腐 2/3丁
    鶏ひき肉 60g
    ザー菜 15g
    きくらげ 1g
    干し椎茸 1枚
    万能ねぎ 2本
    卵 1個
    ガラスープの素 2g
  • レバーの青じそ揚げ
    食べる
    レバーの青じそ揚げ
    牛レバー 140g
    青じその葉 4g
    漬け汁
    塩 小さじ1/5
    こしょう 少々
    醤油 小さじ1/2
    にんにく 2g
    生姜 2g
    牛乳 50ml
    付け合わせ
    オクラ 20g
    レモン 30g
    その他
    片栗粉 大さじ1と1/3
    揚げ油 適量
  • そら豆のポタージュ
    食べる
    そら豆のポタージュ
    そら豆 100g
    玉ねぎ 中1/2個
    無塩バター 大1
    小麦粉 大2
    水 400ml
    ブイヨンの素 1個
    ローリエ 1枚
    牛乳 150ml
    生クリーム 大1
    塩 小1/5
    こしょう 少々
    クルトン 少々
  • しらす入り納豆
    食べる
    しらす入り納豆
    焼きのり 2g
    醤油 小1/2
    納豆 60g
    しらす干し 10g
  • かき卵スープ
    食べる
    かき卵スープ
    ポトフの煮汁 400ml
    牛乳 200ml
    岩塩 小1/3
    卵 1個
    パセリ 小1
  • スクランブルエッグ
    食べる
    スクランブルエッグ
    卵 3個
    オクラ 2本
    しらす干し 20g
    オリーブ油 小1
    無塩バター 大1
    味付け
    牛乳 大2
    ホワイトペッパー 少々
    付け合わせ
    サラダ菜 4枚
    プチトマト 2個
  • レバカツサンド
    食べる
    レバカツサンド
    牛レバー 120g
    塩 小さじ1/2弱
    ウスターソース 小さじ1弱
    小麦粉 大さじ1・1/4
    カレー粉 小さじ1/5
    卵 1/3個
    パン粉 大さじ3・1/3
    揚げ油 適量
    マスタード 小さじ1・3/5
    ケチャップ 大さじ1 強
    トマトペースト 大さじ1・1/3
    玉ねぎ 20g
    サラダ菜 20g
    ライ麦パン 4枚
    クレソン 20g
    バレンシアオレンジ 80g
  • 小松菜とあさりの辛子和え
    食べる
    小松菜とあさりの辛子和え
    小松菜 140g
    あさり(水煮缶) 50g
    酒 大1/2
    醤油 大1/2
    練り辛子 小2/5
  • 小松菜とたたみいわしのにんにく炒め
    食べる
    小松菜とたたみいわしのにんにく炒め
    小松菜 120g
    たたみいわし 5g
    にんにく 4g
    赤ピーマン 10g
    塩 小さじ1/2弱
    こしょう 少々
    オリーブ油 大さじ1
  • 和風サーモンサラダ
    食べる
    和風サーモンサラダ
    サーモン(刺身用) 50g
    きゅうり 1/2本
    セロリ 本
    長いも 50g
    大根 75g
    菊のり 1g
    甘酢
    酢 大1と1/2
    砂糖 大1
    塩 小1/3
    大… 大さじ15ml、 小… 小さじ5mlです。
  • 鮭ときのこのキッシュ
    食べる
    鮭ときのこのキッシュ
    【材料】 カップ4個分
    パイシート(冷凍) 1枚
    具
    鮭の水煮缶 80g
    本しめじ 30g
    エメンタールチーズ 30g
    玉ねぎ 30g
    パセリ 少々
    ソース
    卵 個
    生クリーム 大さじ1・2/3
    牛乳 大さじ1・1/2
    チリペッパー 少々
    ナツメグ 少々
    塩 少々
  • 葉酸を毎日しっかり
    食べる
    葉酸を毎日しっかり
    葉酸は赤ちゃんが順調に発育するための大切な栄養素です。妊娠期の女性の葉酸の1日の摂取推奨量は480μg、毎日しっかり摂取していきましょう。
  • 栄養と食事のセルフチェック
    食べる
    栄養と食事のセルフチェック
    妊娠中はバランスのとれた食事が大切です。きちんとした食事がとれているか、栄養バランスをセルフチェックしてみましょう。
  • 母乳は赤ちゃんにとって、栄養学的にも最良です。
    学ぶ
    母乳は赤ちゃんにとって、栄養学的にも最良です。
    母乳は、赤ちゃんにとって最も自然な栄養で、赤ちゃんに必要な栄養分がすべてそろっています。
  • つわりをじょうずにのりきるポイントは?
    尋ねる
    つわりをじょうずにのりきるポイントは?
    辛いつわりを上手にのりきる4つのポイントをご紹介いたします。
  • 1日に必要なエネルギーは?
    尋ねる
    1日に必要なエネルギーは?
    1日に必要なエネルギー量を、妊娠時期と身体活動レベルごとにご紹介します。
  • 幼児期に必要な栄養素って何?
    学ぶ
    幼児期に必要な栄養素って何?
    遊び食べやムラ食いが現れやすい1歳からの幼児期(1歳〜3歳)は、栄養不足になりがちです。フォローアップミルクを上手に活用し幼児期の栄養を補いましょう。
  • フォローアップミルクは牛乳と何が違うの?
    学ぶ
    フォローアップミルクは牛乳と何が違うの?
    フォローアップミルクには牛乳では不足しがちな鉄・ビタミンなどが多く含まれています。また、牛乳に比べて消化吸収がよくなっています。
  • 妊娠中のママの栄養はなぜ大切?
    尋ねる
    妊娠中のママの栄養はなぜ大切?
    ママのお食事は、おなかの赤ちゃんはもちろんのことママ自身にも大きく影響します。
  • ミルクはいつからいつまで飲めばいいの?
    学ぶ
    ミルクはいつからいつまで飲めばいいの?
    1歳のお誕生日頃までは、母乳の代わりである粉ミルクの使用をおすすめします。離乳完了期になったら牛乳、食事では摂りにくい栄養素を補うために、3歳頃までフォローアップミルクで栄養を補うことをおすすめします。
  • おっぱい(母乳)とママの体は密接な関係
    学ぶ
    おっぱい(母乳)とママの体は密接な関係
    たくさんおっぱいを出すためには、ママが毎日の生活に注意することも大切です。ママの食事は、おっぱいの出方に影響しやすいので食生活に気をつけたいですね。
  • 産後の母乳分泌
    学ぶ
    産後の母乳分泌
    分娩後1〜2日で乳汁が出るようになりますが分泌量は少なく、じょじょに増えてきます。分娩後約1週間の間に出る母乳を「初乳」1〜2週間の母乳は「移行乳」そのあとに出てくるのが「成乳」と呼びます。
  • 妊娠中も出産後もカルシウムを十分に
    食べる
    妊娠中も出産後もカルシウムを十分に
    食生活の豊かな時代にあっても、不足しがちなのがカルシウムです。将来の骨粗鬆症予防のためにも、ふだんからしっかり摂りましょう。

今月の特集

過去の特集一覧へ

  • 明治 つながる栄養士 ご利用無料

    尋ねる

    明治 つながる栄養士 ご利用無料
    日ごろママ達とお話をさせていただいている明治の栄養士と、お手持ちのスマホ・タブレットを使ってオンラインでコミュニケーションできるサービスです。
  • 明治 ベビーダイアリー記録ページダウンロード

    得する

    明治 ベビーダイアリー記録ページダウンロード
    授乳室検索アプリ『ママパパマップ』と『明治ほほえみ らくらくミルク』は、らくらくミルク取り扱い店舗マッピングをはじめました。ぜひご活用ください!
  • 8ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    8ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    8ヵ月になるとおすわりはほぼ完成して、はいはいが始まります。外遊びに積極的に連れて行ってあげたい時期ですが、赤ちゃんが活動的になっているので事故に気を付けましょう。
  • 4ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    4ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    4ヵ月目になると、徐々に赤ちゃんの首がすわってきます。母乳だけの赤ちゃんの場合は「欲しがるだけおっぱいをあげる」を卒業する時期です。授乳の回数が減ることで睡眠時間も増え気持ち的に楽になったと感じやすいです。

PICK UP

一覧へ

  • 得する

    らくらくショッピング
    明治ベビー関連商品が、お得な価格で購入できるおすすめ通販サイト!
  • キャンペーン・イベント情報

    得する

    キャンペーン・イベント情報
    子育て家族の幸せ応援キャンペーンやイベント情報。
  • 6ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    6ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    6ヵ月目の赤ちゃんは、とても病気にかかりやすい時期です。離乳食は、可能なら2回食にしてもいいかもしれません。食べられる食材も増えてきます。
  • 0ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    0ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    生まれてから生後1ヵ月までの間を「新生児期」といいます。子宮での“水中生活”から大気中へ…。赤ちゃんは、一生懸命新しい環境に自分を適応させていこうとしています。
  • ミルクを飲む量が少ない!?

    尋ねる

    ミルクを飲む量が少ない!?
    赤ちゃんの機嫌がよく、健康で順調に発育している事が大切です。飲む量は赤ちゃんによって個人差がありますので、体重の増え方を確認してあげてください。
  • 貧血に注意!思いあたることはありませんか?

    尋ねる

    貧血に注意!思いあたることはありませんか?
    顔色がわるい、動悸/息切れ、だるい/疲れやすい 思い当たることは?
  • 足のストレッチ 産後3・4日目〜

    動く

    足のストレッチ 産後3・4日目〜
    足の血行をよくする運動です。 ふくらはぎは第二の心臓と言われています。 足首を柔らかくすることで疲れをとり、むくみや足のつり、静脈瘤の予防につながります。
  • 猫のポーズ 産後5日目〜 <パパも手伝える!>

    動く

    猫のポーズ 産後5日目〜 <パパも手伝える!>
    骨盤を傾ける猫のポーズは背中と腰のストレッチになります。腰痛を予防するだけでなく、腹筋の運動にもなります。
  • ほうれん草のポタージュ<br><7ヵ月〜8ヵ月の離乳食レシピ>

    食べる

    ほうれん草のポタージュ
    <7ヵ月〜8ヵ月の離乳食レシピ>
    7ヵ月~8ヵ月の赤ちゃんのための離乳食。ほうれん草を使った簡単レシピをご紹介します。
  • 離乳食の進め方の目安<9ヵ月~11ヵ月>

    食べる

    離乳食の進め方の目安<9ヵ月~11ヵ月>
    離乳食を与える時期の後期にあたる、生後9〜11ヵ月の赤ちゃん。この時期の赤ちゃんへの離乳食の与え方や、調理方法、食べられる食材などをご紹介しております。
らくらくショッピング

明治製品のご紹介

明治ほほえみ らくらくキューブ
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • English
  • 한국어
  • Português
  • Việt Nam
  • ภาษาไทย
明治ステップ らくらくキューブ
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • English
  • 한국어
  • Português
  • Việt Nam
栄養で、こどもの「ミライ」を「カラフル」に。子ども育てるえいようミラフル ブランドサイトはこちらから

関連コンテンツ

  • 初パパ
  • 明治製品のご紹介
  • 明治ほほえみクラブ公式LINE
  • ステップごはん公式インスタグラム
  • ママと赤ちゃんの防災サイト
  • 赤ちゃん相談室無料相談受付中
  • 食物アレルギー
ページの先頭へ
  • Facebook(新しいウィンドウ)
  • Twitter(新しいウィンドウ)
  • LINE(新しいウィンドウ)
  • Youtube(新しいウィンドウ)
公式アカウント一覧
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護について
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ご利用規約
  • アクセシビリティへの対応方針
  • 明治ホールディングス株式会社(新しいウィンドウ)
  • Meiji Seika ファルマ株式会社(新しいウィンドウ)

株式会社明治

Copyright Meiji Co., Ltd. All Right Reserved

当サイトではお客様によりよいサービスを提供するため、クッキー(cookie)を使用しています。当サイトをご利用いただく場合は、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。クッキーの使用に関しては、 ご利用規約をご確認ください。

ページの先頭へ