皮の作り方がユニークです。
包む具はお好みで、炒め物なども合います。
チュンピン(中華人民共和国)

栄養成分1人分
- エネルギー
- 463kcal
- たんぱく質
- 20.5g
- カルシウム
- 47mg
- 食塩相当量
- 2.7g
材料4人分、皮20枚分
【皮】
- 強力粉
- 160g
- 薄力粉
- 160g
- 熱湯
- 100g
- 水
- 60g
- ごま油
- 適量
- 強力粉(打ち粉用)
- 適量
【具】
- 焼き豚
- 200g
- きゅうり
- 1本(100g)
- 長ねぎ
- 1本(100g)
- 赤パプリカ・黄パプリカ
- 各½個(各70g)
【たれ】
- 甜麺醤
- 80g
- 長ねぎ
- 8cm
作り方
- 【皮】を作ります。強力粉と薄力粉を合わせてボウルにふるい入れ、熱湯を加えて菜箸などで混ぜます。水気がなくなったら水を加えてさらに混ぜ、1つにまとまったらまな板などに取り出し、手でなめらかになるまでこねます。ラップで包み、30分ほど室温で寝かせます。
- 1の生地を太めの棒状にし、20等分に切り分けます。
- 打ち粉をふったまな板などの上に2の切り口を上にしてのせ、丸く形作ります。手のひらで軽く押しつぶしたら、打ち粉をつけた麺棒で直径8cm程度の円形にのばします。
- 3の1枚の片面にごま油を塗り、その上に1枚重ね、さらに麺棒で直径20cm程度になるまで円形にのばします。残りも同様にして10組作ります。
- フッ素樹脂加工のフライパンを中弱火で熱し、4を1組入れて薄く焼き色がつくように何度か返しながら焼きます。組んだ2枚の皮の間がふくれ、全体が白くなったら取り出します。熱いうちに2枚をはがし、冷めないように布巾などをかけておきます。残りも同様にして焼きます。
- 【具】の焼き豚、きゅうりはせん切りにし、長ねぎは白髪ねぎにし、パプリカは薄切りにします。
- 【たれ】の長ねぎは片方の切り口に1〜2cmの切り込みを細かく入れて、はけのようにします。
- 5、6、【たれ】の甜麺醤と7を器に盛ります。ねぎのはけで皮にたれを塗り、好みの具をのせ、包んで食べます。
- 冷めて固くなった皮は、蒸し器で2〜3分蒸すとおいしくいただけます。