比べてみよう!世界の食と文化

家庭料理

イタリア共和国

イタリアのマンマの味

ポモドーロ

「マンマ」はイタリア語でお母さんのことをいいます。どんな有名なシェフでも自分のマンマの料理が一番!というほど、マンマの味がイタリア料理の基本きほんとなっています。
中でもポモドーロソース(トマトソース)は各家庭に伝わるレシピがあり、まさにイタリアの「おふくろの味」。もっともシンプルでイタリア料理の基本きほんとなるパスタが「ポモドーロ」です。

とうがらしを加えれば「アラビアータ」、魚介類を加えれば「ペスカトーレ」になるよ。

ギリシャ共和国

ギリシャヨーグルト

ヨーグルト+はちみつ

ヨーグルトの起源きげんは紀元前5000年ころのメソポタミアだったといわれるほど歴史の古いもので、古代ギリシャでも「オキシガラ」というヨーグルトの一種が食べられていました。

口当たりがなめらかなところも特ちょうだよ。

アメリカ合衆国

アメリカのお皿は大きい?

アメリカの食たくの風景

大小さまざまな器やお皿を使う和食と違い、アメリカの家庭では食べ物をった大きなお皿がテーブルにどんっとならびます。そこから各自の皿に取り分けて食べるのがアメリカ流。1つのものを分けて食べることを英語で“シェア”といいます。

いつも自分の食べるおかずは、自分でよそうんだよ。

ブラジル連邦共和国

のう厚なにこみ料理だよ!

フェイジョアーダ

昔、アフリカから来た人々が、ぶたの皮や耳などだれも使わない肉を豆といっしょににこんで食べた料理がルーツといわれる「フェイジョアーダ」。長時間こってりとにこんだフェイジョアーダは、ごはんやファロッファ、いためたケールという野菜、スライスしたオレンジとともにいただきます

ブラジル全土で食べられる国民食だよ。

ガーナ共和国

ガーナのたきこみご飯

ジョロフライスと付け合わせのとり肉と野菜

ガーナで家庭の味といえば、ジョロフライス。お米を玉ねぎやスパイスなどといっしょにいため、スープでたきこんだピラフのような料理です。

このジョロフライスは、ピリから味がポイントなのよ。

メキシコ合衆国

にこみ料理やスープが中心

ポソレ/フリホーレス

家で食べる料理は、とり肉やぶた肉をにこんだり焼いたりしたものに、チレソースやトマトソースをかけたり、それにトルティーヤや味付けしたごはんをそえたりしていただくことが多いです。とり肉かぶた肉のだしに、野菜や大きなとうもろこしのつぶを入れた「ポソレ」などのスープや、にた豆をつぶしてマッシュポテトのようにした「フリホーレス」もよく食べるんです。

朝食や昼食をしっかり食べて、夕食は軽めにすませるのがいっぱん的なのよ。

ペルー共和国

バナナの葉を使った料理?!

タマル

ペルー風ちまきの「タマル」は定番の料理です。練ったとうもろこしの粉にぶた肉やとり肉、オリーブの実、赤ピーマン、にんじん、じゃがいもなどの具を入れ、バナナの葉でくるんでして作ります。

年末年始に遊びに来る親せきや友達にふるまうため、家族全員でたくさん作ることもあるんだよ。

オランダ王国

温かいスープやにこみ料理

エルテンスープ

つぶしたグリーンピースにじゃがいもや玉ねぎ、ソーセージなどを入れてじっくりにこんだ「エルテンスープ」は、オランダばんおふくろの味といわれています。

寒い季節が長いから、冷えた体を温めるスープやにこみ料理をよく食べるよ。

フランス共和国

世界でも有名なフランスの家庭料理

クロケット

日本の洋食としても知られている「オムレツ」や「クロケット(コロッケ)」はもともとフランスから入ってきたもので、家庭でもよく食べられています。

家族団らんで食べる食事をとても大切にしていて、食事をしながらの家族との会話を楽しむのよ。

トルコ共和国

日本のハンバーグのような「キョフテ」

キョフテ

キョフテは、羊や牛のひき肉に玉ねぎなどの野菜とこうしん料をぜて味をつけ、おだんごや細長いつつ形にして焼いた料理です。日本のハンバーグにていて、子どもたちも大好きです。形や味付けのちがうたくさんの種類のキョフテがあります。

日本のハンバーグよりスパイスがきいた味付けよ。

朝ごはん

ガーナ共和国

朝食は飲み物だけ?!

ココ

とうもろこしの粉を水でとき、火にかけてドロドロにした飲み物がココ。腹持はらもちがいいので朝ごはんとしてもよく飲まれています。少し酸味さんみがあるので、砂糖さとうとしょうがじるを入れると甘酸あまずっぱい味になって飲みやすくなります。おなかがすいていれば、ココといっしょにパンも食べます。

最近ではシリアルを食べる人も増えてきたよ。

アメリカ合衆国

朝食はシンプルに

スーパーマーケットのシリアルの量り売り

アメリカの朝食はシリアルに牛乳ぎゅうにゅうをかけたり、パンやベーグル、フルーツ、ヨーグルトといった軽いものがいっぱん的。シリアルにもいろいろな種類がありますが、麦、げん米、とうもろこし、ナッツなどを合わせたグラノーラが人気です。

シリアルは量り売りされているの。自分の食べたい分だけ選んで買う方法は、合理的よね。

フィンランド共和国

朝食はオートミールで

オートミール

フィンランドの朝食はオートミール(オーツ麦のおかゆ)がよく食べられます。フィンランドでは8わり以上のお母さんがフルタイムで仕事をしていて朝が早いため、オートミールの朝食を保育園ほいくえんで食べる子どももたくさんいます。

オートミールにはちみつやベリー(果実)やジャムをかけて食べるのよ。

中華人民共和国

屋台で朝ごはん?!

チェンビングオズ

朝ごはんを屋台で食べることもあるのが中国のおもしろいところ。特に朝、時間のないいそがしい人やサラリーマンの人たちなどが利用しています。よく食べられているのは、豆乳とうにゅうとコウティアオというあげパン。このあげパンなどを具にしたチェンビングオズも人気です。チェンビングオズは、中国風クレープです。

中国の屋台にはいろいろなメニューがあって、値段が安いのも特ちょうなんだよ。

メキシコ合衆国

朝ごはんはしっかりたべるよ!

ウエボス・ランチェロス

メキシコでは朝ごはんは重要な食事の1つ。お昼は15時ごろ食べるのがふつうなので、おなかがすかないようにたくさん食べるんです。定番となっているのがトルティーヤにサルサソースをたっぷりかけて目玉焼きをのせる「ウエボス・ランチェロス」です。

飲み物はオレンジジュースや、フルーツに野菜やサボテンをミックスしたジュースがあるのよ。

ブラジル連邦共和国

1日の始まりはコーヒーから

ポンデケージョとコーヒー

ブラジルでは朝ごはんのことを「カフェ・ダ・マニャン」といいます。そのままやくすと「朝のコーヒー」という意味なのですが、それくらいコーヒーはブラジル人の生活になくてはならない存在そんざいなのですね。

フルーツやフルーツジュースも、朝ごはんに欠かせないものの1つだよ。

ブルガリア共和国

バニツァはお母さんの味!

バニツァ

朝食としてよく食べる料理は、ブルガリアのお母さんの味、「バニツァ」。うすいパイ生地きじにシレネチーズやヨーグルトを入れるほか、ほうれん草やかぼちゃ、ナッツ、たまごなどを入れることもあります。うずじょうや三角形などいろいろな形があるんですよ。

日本のお母さんの味ってなあに?

大韓民国

日本と似ている?!

韓国の朝食

朝食はごはんと「テンジャンチゲ」とばれる日本のみそしるにたしる物と、「ミッパンチャン」とばれる作りおきのおかず(に物、いため物、あえ物)などを食べます。朝から数種のおかずとごはんを食べるところは、日本のようです。

朝ごはんはたっぷり食べると1日、元気に過ごせるよ。

おかし

イギリス

簡単手軽でおいしいスイーツ

サマープディング

イギリス人は大人おとなも子どももスイーツが大好きです。
夏になるとイギリスではスーパーや八百屋やおややおやにたくさんの種類のベリーがならならびます。ベリーのソースがたっぷりしみこんだ食パンのかたにベリーをぎっしりつめた「サマープディング」は夏のスイーツの王様といわれています。

イギリスではお家でおかしを作る男の人もたくさんいるのよ。

ガーナ共和国

ココナッツを使ったおかしがたくさん!

ココナッツ/クベケーキ

ガーナのスイーツはクベケーキが代表的。クベとはココナッツの意味です。作り方はココナッツの果肉をけずってキャラメルじょうにとかした砂糖さとうの中に入れ、ココナッツミルクを加えてにつめるだけ。出来たての温かいうちに食べやすい大きさにします。

他にもココナッツを使った「ポロオ」というビスケットもあるよ。

中華人民共和国

広い中国のどこでも食べられているスイーツ

タンユエン

中国のスイーツといえば、タンユエン(白玉団子だんご)。団子だんごの中身は、小豆あずきのあんや黒ごまのあんです。あまい温かい湯にひたひたにつかっていて、一口食べるとトロッと団子だんごの中のあんが口の中でとけて、なんともいえないやさしいおいしさです。

1年中いつでも食べるスイーツだよ。

ブラジル連邦共和国

伝統のおかし「ブリガデイロ」

ブリガデイロ

有数なカカオの産地でもあるブラジルでは、ココアパウダーやチョコレートを使ったおかしがいろいろあります。ココアパウダーに練乳れんにゅうやバターなどを入れて作ったおかし「ブリガデイロ」もその1つ。こうしたおかしは家で手作りするほか、最近ではお店で買ってくることも多いんです。

誕生日には、必ずブリガデイロを食べるの。

スペイン王国

お米を使ったおかし「アロス・コン・レチェ」

アロス・コン・レチェ

お米をおかゆにようにやわらかくなるまで牛乳ぎゅうにゅうでにこんで、砂糖さとう、シナモンを加えたもので、冷やして食べます。

他にもいろいろおいしいおかしがあるのよ。

フィンランド共和国

世界1おいしい?

シナモンロール

「フィンランドのシナモンロールは世界1おいしい」とフィンランド人が自まんするほど人気の高いおかしです。カルダモンというスパイスを使うのが特ちょうで、それぞれの家庭の味が守られています。フィンランド語でシナモンロールは「コルヴァプースティ」。「平手打ちされた耳」という意味なのだそう。

そういえば耳のような形をしているかもね。

ブルガリア共和国

スイーツもヨーグルト!

水切りヨーグルトのデザート(ヤゴデイ・オレヒ・イ・メット)

ブルガリアでは、デザートにもヨーグルトが登場します。プレーンヨーグルトから水分を取った「水切りヨーグルト」は、生クリームよりあっさりした味わい。ジャムやはちみつ、フルーツなどをトッピングしてそのまま食べます。

もちろんヨーグルトにフルーツをかけて、そのまま食べるシンプルなデザートも人気だよ。

ニュージーランド

バレリーナへのデザートが始まりの「パブロワ」

パブロワ

パブロワはたまごの白身や砂糖さとうなどをぜて作ったメレンゲを焼いて、あわ立てた生クリームとキウイフルーツやいちごなどのフルーツをトッピングしたおかし。ニュージーランドで1年中よく食べられているデザートです。

食感がおもしろいおかしだよ。

ロシア連邦

お茶の時間に欠かせないあまいおかし

プリャーニク

ロシアにはユニークなおかしがいろいろあります。しょうがやはちみつ、クルミ、ジャムなどを加えて作る焼きがし「プリャーニク」は表面にきれいなもようがつけられ、誕生たんじょう日や結婚けっこん式などのお祝いの席で出されます。

この他にも、「スーシュカ」や「チャクチャク」いろいろなおかしがあるんだよ。