比べてみよう!世界の食と文化

大韓民国のあいさつ

韓国語(ハングル文字)

hearingあいさつをクリックすると、音声が聞けるよ

おはよう、こんにちは、こんばんはが全部同じだと覚えやすいね!

大韓民国の食文化・食のあれこれ

つけもののキムチ

韓国かんこくを代表する食べ物のひとつは、つけものの「キムチ」です。キムチは、塩づけした白菜やだいこんなどの野菜を「ヤンニョム」という調味料といっしょにつけこんで作るからいつけもの。ごはんのおかずにして食べます。ヤンニョムは、塩、とうがらし、にんにく、しょうがなどをぜた調味料です。
からいキムチは、16世紀にとうがらしが日本または中国から伝わった時に作られるようになったといわれています。それ以前のキムチは、とうがらしを使わずに作っていたので白くて、赤いキムチのようにからくなかったのです。

ペチュキムチ(白菜のキムチ)
なるほど、だからみんなからい物が食べられるんだね。

キムチは健康にいい発酵はっこう食品で、韓国かんこくの人々はキムチが大好きです。地域ちいきごとに少しずつ味がちがい、200種類近いキムチがあるそうです。その中でも1番よく食べられているのは、白菜をつけた「ペチュキムチ」です。
子どもたちは、小さいころからとうがらしやにんにくの入ったキムチを食べていて、しげきのあるからい味にもなれています。

キムチを作る女性たち

女性じょせいたちが一致団結いっちだんけつして作る、
「キムジャン」の文化

キムジャンは、キムチ作りのこと。韓国かんこくの冬は長くきびしいので、冬をごすための準備じゅんびとして、家族や親せき、近所の女性じょせいたちを中心に協力してキムチ作りをしました。こうして作ったキムチで冬の間に食べる野菜を確保かくほし、地域ちいきの人々と助け合ってきた伝統でんとうがあります。
キムジャンの文化は17世紀ころから一大行事になったといわれています。今でもみんなが顔を合わせて近きょうを伝え合う交流の場になっています。

ステンレスせいの食器も

家庭では陶磁器とうじきの食器が多く使われていますが、食堂などではステンレスせいのお皿やおはしも使われています。昔、王族が食事をする時に毒が入っていないかを確認かくにんするために、毒に反応はんのうして色が変わる銀の食器を使っていました。それが近代になってしょ民に広まるうちにステンレスになったともいわれています。
はしは「チョッカラ」、スプーンは「スッカラ」といいます。

ステンレス製の食器はじょうぶで軽いんだよ!
ステンレス製の食器
サムゲタンは、食べると体が温かくなるのよ。

「薬食同源どうげん」の考え方

昔から、中国と同じように「薬食同源どうげん」の考え方があります。これは、栄養のバランスが取れた、体によい食事を「薬」にたとえ、病気にならないようにする、という考えです。日本では同じような考え方を「医食同源どうげん」といいます。たとえば、「ねぎを食べるとかぜによい」というように、健康のために体によいものを食べることが大切とされてきました。食べ物は5つの味と色をそろえるとよいという「五味・五色」の考え方も尊重そんちょうされています。5つの味は塩、あま酸味さんみ、から、苦、また5つの色は赤、白、黄、緑、黒です。
中国の「漢方」の流れをくむ「韓方かんぽう」という伝統でんとう医学もあり、それにもとづいた「薬ぜん料理」も食べられています。「サムゲタン」という、とり肉と、高麗こうらいにんじん、もち米、くるみ、松の実、にんにくなどをいっしょににこんだ料理が代表的です。

ごはんとおかずをぜて食べるビビンバ

よく食べられている料理の1つに「ビビンバ」があります。ビビンバはごはんにナムル(もやしや山菜をごま油であえた物)と肉やたまごをのせて、とうがらしの入った調味料などとよくぜて食べます。家庭ではあり合わせのおかずをごはんにのせて、しょうゆやキムチなどで自分の好みの味付けをして食べます。

ビビンバ
韓定食

テーブルにのり切らないくらいの
ごうかなかん定食

宮てい料理の文化があり、その流れからテーブルにのり切らないくらいのいろいろなおかずをみんなで食べるかん定食というごうかな料理があります。定食といっても、ひとり分の食事が出される日本の定食とはまったくちがいます。
かん定食は、料理を次々とテーブルに運ぶのではなく、時には、テーブルにのせられたおかずがそのままテーブルごと運ばれてくることもあります。

主食

ネンミョン/カルグクス

主食は、日本と同じでごはんです。白いごはんだけでなく、げん米や麦、雑穀ざっこくなどが入ったごはんや、くりなどを入れたたきこみごはんも主食としてよく食べます。
また、そば粉または小麦粉で作った冷たいめん料理「ネンミョン(冷めん)」や、「カルグクス」という、温かいしるが入ったうどんにためんも食べます。

家庭料理

韓国の朝食

朝ごはん

朝食はごはんと「テンジャンチゲ」とばれる日本のみそしるにたしる物と、「ミッパンチャン」とばれる作りおきのおかず(に物、いため物、あえ物)などを食べます。朝から数種のおかずとごはんを食べるところは、日本のようです。

朝ごはんは、たっぶり食べると1日、元気に過ごせるよ。

キムチを使った料理

食事にはキムチは欠かしません。食材としても使われ、冬にはキムチやとうふ、野菜などを入れたなべ料理の「キムチチゲ」もよく食べられています。
キムチをごはんといっしょにいためる「キムチポックンパッ」(キムチチャーハン)やゆでたとうふといっしょに食べる「トゥブキムチ」(とうふキムチ)もあります。

キムチチゲ(手前)

「プッチムゲ」、「キムパプ」、「トッポッキ」!

「プッチムゲ」(日本ではチヂミともばれます)は、小麦粉と米粉をぜた粉と水とたまごに玉ねぎやにら、にんじん、イカ、カキなどの具を入れて焼く料理です。家庭で作ったり、屋台で売られています。ねぎだけの具の「パジョン」やじゃがいもの具の「カムジャジョン」など、いろいろな種類のプッチムゲがあります。しょうゆとごまなどをぜたタレにつけて食べます。
日本ののりきのような「キムパプ」は、日本のおにぎりのように外出先でよく食べます。日本のように酢飯すめしは使わず、ごま油で味付けをします。
またおやつとしても人気があるのは、「トッポッキ」。うるち米のおもちをたれといっしょにあまからくにこんだ料理で、屋台でもよく売られています。

プッチムゲ/キムパプ/トッポッキ
パッピンス

おやつ

パッピンスは子どもたちも大好きなかき氷で、小豆あずきやおもち、いちごやマンゴーなどの果物くだもの、シリアルやアイスクリームを氷の上にります。練乳れんにゅうやチョコレートをかけたりと、いろいろな種類があり、特に暑い夏の間は大人気です。

季節の果物くだもの

季節の果物くだものもおやつによく食べます。特に夏に食べる、黄色い皮に白いシマの入った「チャメ」が人気です。チャメは韓国かんこくならではの果物くだもので、マクワウリの一種です。ほどよいあまさでさっぱりとした味がします。また、すいかやいちご、りんご、かきなどもよく食べます。

家では、食事の後にもよく果物を食べるのよ。
チャメ
ホットク

屋台でよく売られているホットク

ホットクは、小麦粉やもち米の粉で作ったおやつです。中には、小豆あずきあんやカスタードクリーム、はちみつ、チーズなどが入っていて、いろいろな種類があります。たっぷりの油でこんがりと焼いたあつあつのホットクは、屋台でよく見かけます。

行事食

お正月に食べるおもち

お祝い事におもちは欠かせません。お正月には日本と同じように「トックッ」というおぞうにを食べます。おもちの丸い形は、お金に見立ててお金持ちになるようにという願いがこめられています。また、太陽に見立てて年が明けたことを表しているともいわれています。牛肉やとり肉で取っただしに、にんにくや調味料で味付けをし、おもちを入れて作ります。子どもたちは、お正月にトックッを食べないと、今年1才年を取れないよ、といわれて、トックッを食べるそうです。

トックッ「トックッを食べて、お金持ちになれるといいなぁ。」
ククス」

結婚けっこん式の「ククス」

おめでたい結婚けっこん式の席に「ククス」というめん料理を食べるしきたりがあります。ククスはそうめんのように細くて長いめんで、夫婦ふうふが仲よく、長く生きられるようにという願いがこめられています。「いつククスを食べさせてくれるの?」と聞かれたら、「いつ結婚けっこんしてくれるの?」という意味があるそうです。

大韓民国の学校生活

日本とている学校制度せいど

教育制度せいどは日本と同じ、6年、3年、3年せいです。このうち義務ぎむ教育も日本と同じ6年の小学校と3年の中学です。
でも、学期が始まるのは日本とはちがって3月から翌年よくねんの2月と、1カ月ずれています。そのうち12月末から2月までに長い冬休みがあります。夏休みは、7月末から8月末までのおよそ1カ月です。
朝は8時ごろに登校して、7時限じげん目が終わる午後4時ごろまで授業じゅぎょうを受けます。日本以上にきびしい受験があり、子どもたちは長い休みの間も勉強をします。高校生になると、ふだんの授業じゅぎょうが終わった後も補習授業ほしゅうじゅぎょうなどで夜おそくまで学校に残ったり、じゅくに通って勉強する生徒が多いそうですよ。

遠足で朝鮮王朝の王宮景福宮へ

学校給食

基本きほん的なメニューは、ごはんにしる物、キムチと数種のおかずで、くぼみのあるステンレスせいのトレイにります。学校によっては、韓国かんこく料理のほかパスタなどが出ることもあります。

大韓民国のスポーツ

かっこいいスポーツ、テコンドー!

国技こくぎは、テコンドーという空手にかくとうです。空手とくらべてけりわざがたくさんあり、試合の時は頭に防具ぼうぐをつけるところが特ちょうです。小さいころからテコンドーを習っている子どもたちもいます。

そして1番人気のあるスポーツは、何といってもサッカー。プロリーグの「Kリーグ」があり、4年に1度行われるサッカーのワールドカップにも常連じょうれんとして出場しているきょうごうです。
また野球も人気があって、こちらもプロ野球の球団きゅうだんがあり、熱心なファンがたくさんいます。

テコンドー
けり技がたくさんあるテコンドー

大韓民国の歴史

新石器時代農耕のうこうが始まり、青銅器せいどうき時代には米がれるようになりました。
韓国かんこくの初の国である古朝鮮こちょうせんは紀元前に誕生たんじょうしました。

中世になると高句麗こうくり新羅しんら百済くだらの三国をて、高麗こうらい統一とういつをはたします。
この高麗こうらいが、今の韓国かんこく朝鮮ちょうせんの英語読みである「コリア」の語源ごげんになっています。

1392年には朝鮮ちょうせん王朝がおこり、漢城かんじょう現在げんざいのソウル)に首都をうつして、
第4代国王の世宗せいそう大王がハングル文字を作りました。

1910年には日韓併合条約にっかんへいごうじょうやくにより、日本に統治とうちされます。
しかし1945年、日本の統治とうちから解放かいほうされました。
1948年大韓民国だいかんみんこくが建国されました。

1988年にはソウルで夏季オリンピック、
また2018年にはピョンチャンで冬季オリンピックが行われるなど、
現在げんざいめざましい経済発展けいざいはってんをとげています。

大韓民国の民族衣装

韓国の正装/韓国の部屋着

民族衣装いしょう韓服かんふく(ハンボク)

代表的な民族衣装いしょう韓服かんふく(ハンボク)といい、女性じょせい用は「チマチョゴリ(チマ=スカート、チョゴリ=上着)」、男性だんせい用は「パジチョゴリ(パジ=ズボン、チョゴリ=上着)」、子ども用は「セクトンチョゴリ」とばれています。チョゴリは、ふつうは部屋着で、正装せいそうは上にトゥルマギというコートのような衣服をはおり、男性だんせいはひさしのあるぼうしをかぶります。

大韓民国の行事・お祭り

新年のあいさつをしてお年玉をもらう子どもたち

きゅう正月(ソルラル)

韓国かんこくでは昔のこよみであるきゅうれきでお正月を祝います。この時期は学校や会社がお休みになり、家族でごしたり、田舎いなかの実家に帰ってごします。お正月の朝には、子どもたちは、両親や親せきなど目上の人に新年の伝統でんとう的なあいさつをします。新年のあいさつをしないと子どもたちはお年玉をもらえません。またお正月には日本のすごろくのような「ユンノリ」や、「ペンイチギ」(こま回し)などをして遊びます。

連休になる秋夕しゅうせき(チュソク)

きゅうれきの8月15日のおぼんに当たる日を「秋夕しゅうせき(チュソク)」といいます。秋夕しゅうせきの連休には、お正月のように多くの人々が都会から田舎いなかへ里帰りをして親せきをたずねたり、ご先祖せんぞ供養くようしたり、おはか参りをします。そして秋のしゅうかくに感謝かんしゃします。秋夕しゅうせきやお正月の朝には、しゅうかくしたばかりの新米やお酒、果物くだものなどを先祖せんぞそなえる茶礼ちゃれい(チャレ)」というぎ式が行われます。

ご先祖様をうやまう気持ちは大切よね。
茶礼(チャレ)のお供え物
ソウルのクリスマス・イルミネーション

クリスマスには、きれいなイルミネーションが

キリスト教徒が多い韓国かんこくでは、イエス・キリストの誕生たんじょう日である12月25日は祝祭日になります。街中にきれいなイルミネーションがかざられ、クリスマスを祝います。サンタクロースのことを「サンタハラボジ(サンタのおじいさん)」とびます。
クリスマスには、日本のようにクリスマスケーキのほか、ごちそうを食べて家族や友だちとパーティーをして楽しみます。

大韓民国のその他あれこれ

ドラマやKケイ-POPポップが世界で人気

韓国かんこくでつくられたドラマやKケイ-POPポップなどのカルチャーが世界中で人気をんでいます。かっこいいダンスや、正義せいぎの味方が活やくするわかりやすい物語は、アジアの国々を中心に広く支持しじされています。

熱心な情報じょうほう教育

IT先進国の韓国かんこくでは、電子黒板やタブレットPCを使った学校教育が早い時期から行われてきました。2000年ころには政府せいふが無しょうで提供ていきょうする学習サイトもオープン。自宅じたくのパソコンからログインすると、自分が勉強すべきサイトで予習・復習ふくしゅうができ、ネットでしつ問して答えを教えてもらうこともできます。

監修かんしゅう駐日韓国ちゅうにちかんこく大使館 韓国かんこく文化院

大韓民国の料理を作ってみよう!

パジョン(チヂミ) パジョン(チヂミ)

「パ」はねぎ、「ジョン」は焼くという意味で、ねぎたっぷりのお好み焼きのような料理です。ねぎの向きをそろえて平たく焼くのが特徴です。

チャプチェ チャプチェ

さつまいものデンプンから作られた春雨を使った伝統的な家庭料理で、お祝いの席でもよく食べられます。色とりどりの野菜を組み合わせて華やかです。