比べてみよう!世界の食と文化

ベトナム社会主義共和国

満月の夜のランタン祭り

ランタン祭り

ベトナム中部の世界遺産いさんの町「ホイアン」では、毎月満月の夜(きゅう暦の14日)にランタン祭りがひらかれています。満月の夜になると、街のあかりはいっせいに消され街の中はランタンのあかりだけになります。

げん想的でとってもきれいなのよ。

インドネシア共和国

無形文化遺産に登録された「サマン・ダンス」と「バリぶよう」

サマン・ダンス ©インドネシア大使館/バリぶよう

「サマン・ダンス」は、楽器を使わずに、自分の胸や太もも、ゆかなどをたたいて音を鳴らしておどります。足を組んだりひざをついて一列にならんでおどるのが特ちょうです。また「バリぶよう」は、きらびやかな衣装いしょうとかんむりをつけガムランというインドネシアの打楽器にあわせておどります。

衣装もお化しょうもとってもきれいだね。

中華人民共和国

お金を燃やす?!

お金を燃やす?!

清明節せいめいせつは日本のおぼんにあたる伝統でんとう的な祝日。日本とちがうのは、先祖せんぞに送るためおはかの前でお金をやすこと。先祖せんぞにおいのりした後は、花見をしながらおそなえのごちそうをその場で食べてえん会を楽しむのが中国の習慣しゅうかんです。

燃やすお金は、もちろんニセモノよ。

アメリカ合衆国

独立記念日にはパレードにバーベキュー、夜には花火大会?!

4th of July(フォース・オブ・ジュライ)の花火

7月4日はアメリカの独立どくりつ記念日で、昼間はパレードを見に行ったり、バーベキューパーティーをしたりと、みんなで飲んだり食べたりして祝います。ほかにも野球の試合があったり、熱気球を飛ばしたり、コンサートやホットドッグの早食い競争なども行われ、にぎやかな1日となります。夜になると全米各地で花火大会が行われて1日をフルに楽しみます。

英語では独立記念日のことを「フォース・オブ・ジュライ」と呼ぶんだよ。

フィンランド共和国

サンタクロース村がある?!

ロヴァニエミにあるサンタクロース村

フィンランド北部ラップランドのロヴァニエミにはサンタクロース村があります。ここでは世界各国の子どもたちからとどく手紙にサンタが返事を書いたり、クリスマスプレゼントの準備じゅんびをしたりしています。

クリスマスは家族といっしょに家でごちそうを食べ、教会に行ってクリスマスキャロルを歌ったりして過ごすの。

ブラジル連邦共和国

謝肉祭と呼ばれるお祭り?!

リオのカーニバル

ブラジルでお祭りといえば、真っ先に思いうかぶのが「カーニバル」。「謝肉祭しゃにくさい」とばれるカトリックのお祭りで、2月か3月にブラジル各地で3日ないし一週間行われます。なかでも有名なのが、はなやかにかざりつけをした山車だしなどが大通りを行進するリオデジャネイロの「リオのカーニバル」ですね。

だれのおどりや衣装がよかったかというしん査もあって、選ばれるとすごくうれしいんだ。

ブルガリア共和国

バラを楽しむお祭り?!

バラ祭り

バラのしゅうかくを祝うバラ祭りは、5月下じゅんから6月上じゅんにかけて首都ソフィアの東部に広がる「バラの谷」とばれるエリアで行われます。最も有名なのはカザンラク市で行われるものです。祭りでは民族衣装いしょうを着た人たちが歌ったりおどったりするほか、パレードが行われたり、バラの女王が選ばれたりとにぎやか。世界中から観光客もおとずれ、バラつみを体験することもできます。

お祭りの時期には、町全体がブルガリアローズのあまい香りに包まれるの。

ペルー共和国

南米三大祭りのひとつ?!

インティ・ライミ

インティ・ライミは、6月24日の冬至とうじの日に世界遺産いさんの街クスコで行われるインカ帝国ていこくの祭り。見どころは、色とりどりの衣装いしょうを身につけた人々のおどりと音楽、そして7色のインカの旗が街中にはためく美しい風景です。

インティはケチュア語で「太陽」、ライミは「お祭り」の意味。作物の豊作を太陽に願うお祭りなんだ。

メキシコ合衆国

死者の日?!

死者の日のパレード

毎年11月に開さいされる日本のおぼんのような行事です。祖先そせんはかに花をささげておはか参りをして、祖先そせんのれいをみちびきます。この時期になると、お店ではドクロ(がいこつ)をかたどった砂糖さとうやチョコのおかしが売られます。友だちの名前が入ったドクロのおかしをおくりあったりするんですよ。

「死者の日」はユネスコの無形文化遺産にも登録されているんだよ。

タイ王国

お正月が3回ある!?

ソンクラーン

タイには1年間のうちにお正月が3回あります。
1つは1月1日の元たん。2つ目は昔のこよみであるきゅうれきのお正月で、現在げんざいのこよみに当てはめると1月下じゅん〜2月中じゅん。そして3つ目がタイれきのきゅう正月で、毎年4月13〜15日です。

3つ目のお正月のことを、水かけ祭り(ソンクラーン)というんだよ。

インド共和国

カラフルな色の祝典「ホーリー祭」

ホーリー祭

春のおとずれを祝うお祭りとなっているのが、3月に開さいされる「ホーリー祭」。人々は色を付けた粉や水をだれかれかまわずかけあってお祝いします。

民家をおそう悪い鬼「ビシャーチャ」を追いはらうために始まったと言われているんだ。

トルコ共和国

子どもの日

トルコの子どもの日

この日は世界各国から子どもたちをトルコに招待しょうたいしてホームステイをして子どもたち同士どうし友情ゆうじょうを深めます。いっしょに歴史的な場所を訪ずれたり、食文化を学んだりもします。

「子どもの日」は4月23日で祝日なのよ。

スペイン王国

トマトを投げつけ合う「ラ・トマティーナ」

ラ・トマティーナ

毎年8月下じゅんにブニョールという小さな町で開されるとてもユニークなお祭りです。人口1万人ほどの小さな町ですが、この祭りのためにスペイン各地や世界中から観光客が集まり、その数は約2万人にも!

お祭りでは100トン以上のトマトが使われるのよ。

ハンガリー

ブショー・ヤーラーシュ

ブショー・ヤーラーシュ

ブショー・ヤーラーシュは毎年2月に南部の街モハーチで、キリスト教の謝肉祭しゃにくさいに行われるお祭りです。おそろしい顔の仮面かめんをかぶって、かつて支配下しはいかにあったオスマン帝国ていこくの兵士を追い出す、もしくは春をむかえるために冬を追い出すという意味があったと伝えられています。

お祭りは、歌やダンスとともに6日間やるんだよ。

フランス共和国

フランス革命記念日

革命記念日の花火

7月14日はフランス革命かくめいを祝う日で、「トリコロール(三色旗)」とばれる国旗があちこちではためき、各地で花火が打ち上げられて盛大せいだいにお祝いをします。パリでは軍事パレードが行われ、大統領だいとうりょう演説えんぜつするほか、各地で音楽祭やダンス・パーティーが行われます。この日をぎると、夏のきゅうか(ヴァカンス)が始まります。

日本では「パリ祭」とも呼ばれているわよ。

ロシア連邦

クリスマスにはマロース(厳寒)じいさんがやってくる

マロースじいさんとスネグーロチカ

クリスマスは1月7日。ロシアのクリスマスには、世界中で知られているサンタクロースではなく、魔法まほうのつえとプレゼントぶくろを持ち歩いているマロースじいさんと、スネグーロチカ(雪むすめ)というマロースじいさんの孫むすめが登場します。

クリスマスツリーは、だんろのそばにかざるのよ。

ガーナ共和国

各地でユニークなお祭り?!

しかりの競争をするお祭り、魚をとる競争をするお祭り、ヤムイモのお祭り、火のお祭りなど。とうもろこしのお祭りというのもあって、大きなお皿にスープや魚を入れ、とうもろこしといっしょにそれをみんなで食べるのです。

ガーナでは各地域でユニークなお祭りが行われているんだよ。