比べてみよう!世界の食と文化

ギリシャ共和国のあいさつ

ギリシャ語(公用語) お兄ちゃんの教科書で見たことある文字もあるね。

ギリシャ共和国の食文化・食のあれこれ

オリーブをたくさん食べる国

ギリシャのオリーブの実

ヨーロッパ文明の生まれた地で、パルテノン神でんなど世界遺産いさんが国内に18カ所もあるこの国は、食文化も古くからゆたかでした。地中海に面した温暖おんだんな気候の中でオリーブは昔から栽培さいばいされ、ギリシャの食文化になくてはならないものです。ギリシャ神話の中にも、平和とはん栄のしょうちょうとして、オリーブにまつわる話が登場します。今では、国民1人あたりのオリーブオイルの消費しょうひ量は世界一で、料理にたくさん使われています。
またその実もよく食べられていて、ギリシャ南部にあるカラマタでとれた大つぶのオリーブの実は、高級品として有名です。

オリーブにはいろいろな色や大きさがあるのよ。

健康によい地中海食

ギリシャの料理は、スペインやイタリア、モロッコなどの国々の料理とともに「地中海食」とばれています。地中海沿岸えんがん伝統でんとう的な食事は、栄養のバランスがよいため、他のヨーロッパの国々の食事にくらべて健康的で病気にかかりにくいという研究結果も発表されています。
地中海食とは、チーズやヨーグルトと、オリーブ・季節の野菜と果物くだもの穀物こくもつなど植物性しょくぶつせい食品は毎日、魚介ぎょかい類・とり肉やたまごやおかし類は週に数回、肉は月に数回とるという健康的な食べ方で、それをピラミッド形にわかりやすく表した図を「地中海ピラミッド」とんでいます。
また地中海沿岸えんがん地域ちいきでは、大勢おおぜいの人々がいっしょにテーブルをかこんで、語り合ったり、陽気に歌ったり、おどったりしながら食事を楽しみます。そうしたくつろいだ食事のスタイルも評価ひょうかされ、「地中海食」は2010年にユネスコの無形文化遺産いさんに登録されました。

地中海の食事「ゆっくりと食事を楽しむことは、体にもいいのね。」
タベルナ
メゼ

庶民しょみんの食堂「タベルナ」と前菜「メゼ」

タベルナは気軽きがるに入れる食堂のことです。家族や仲間とおしゃべりしながら食事を楽しむ場所で、ギリシャの人々になくてはならないものです。気候のいい時期には外のテーブルで食事を楽しみ、夜おそくまで語り合う人たちもめずらしくありません。

タベルナでは、まず「メゼ」という、いろいろな小皿料理の前菜が出てきます。タラコなどとマッシュポテトをぜた「タラモサラダ」、ぶどうの葉で具をいた「ドルマダキア」、ヨーグルトときゅうりのディップ「ザジキ」などが代表的です。イカや魚のフライ、羊乳ようにゅうから作る「フェタチーズ」も人気があります。

「メゼ」には野菜や魚がたくさん使われているよ。
タラモサラダ/ドルマダキア
ザジキ/フェタチーズ

主食

ホリアティコ・プソミ/ピタ/クルーリ/クリサラキ

パンの種類はたくさん!

ギリシャの主食はパンです。パンのことをギリシャ語で「プソミ」といいます。
食事にそえるいっぱん的なパンの「ホリアティコ・プソミ」や、肉や野菜をはさんで食べる平たいパンの「ピタ」、ごまをまぶしたドーナツ形の「クルーリ」などいろいろな種類があります。
また「クリサラキ」という米の形をしたパスタも主食の1つで、サラダやにこみ料理に使われます。

路上でもたくさんパン屋さんがお店を出しているのよ。

家庭料理

ギリシャの朝食

朝ごはんはちょっと軽めに

パン、野菜、オリーブの実、チーズ、ヨーグルト、タヒニとばれる白ごまペースト、はちみつなどがギリシャの朝食の定番です。たまご料理やフルーツ、パイやハムが加わることもあります。ただ、朝食をたくさん食べる人はあまり多くなく、コーヒーだけですます人もいます。
朝食や昼食を軽くすませ、夕食をたっぷり食べる人が多いようです。

オーブンで焼くいろいろな料理

ギリシャにはオーブンで焼く料理がたくさんあります。代表的なものは、じゃがいもの上にひき肉、なす、ベシャメルソース(バターと小麦粉で作るホワイトソース)を重ねて焼いた「ムサカ」、パスタとひき肉とミートソースとベシャメルソースを重ね焼きした「パスティツィオ」、パイ料理の代表かくであるフェタチーズとほうれん草のパイ「スパナコピタ」などです。

ムサカ/パスティツィオ/スパナコピタ
「パスティツィオ」は「ムサカ」のパスタ版なの。
カラマーリのフライ/クタポディの焼き物

魚介ぎょかい料理の調理法はあげたり、焼いたり

地中海に面したギリシャでは魚介ぎょかい料理をよく食べます。タラ(バカリャロス)、ヒコイワシ(ガブロス)、イカ(カラマーリ)、タコ(クタポディ)などをフライにしたり、焼いたりして、レモンをしぼって食べるのがいっぱん的です。また魚のスープ(プサロスパ)も人気があります。

魚をたくさん食べるところは日本人とよく似ているね。

肉料理の定番「ギロ」

ギリシャでは山羊やぎや羊の肉をよく食べます。
ぼうにさしたうす切り肉を回し焼きにしたのが「ギロ」、それをそいで野菜などといっしょにピタというパンにいて食べる「ギロピタ」、肉をくし焼きにした「スブラキ」などがあります。

ギロ「くるくる回して焼く「ギロ」!見ているだけでもおもしろいよ。」
ギロピタ/スブラキ
ヨーグルト+はちみつ「食べたいな。ギリシャヨーグルト。」

ギリシャヨーグルト

ギリシャヨーグルトは、乳酸にゅうさんきんで発酵はっこうさせた牛乳ぎゅうにゅう(羊や山羊やぎちちを使うこともある)から水分や乳清にゅうせい(ホエイ)とばれる水溶液すいようえきを取りのぞき栄養分をぎょうしゅくさせた、他にはないおいしいヨーグルトです。口当たりがなめらかなところも特ちょうです。

ヨーグルトの起源きげんは紀元前5000年ころのメソポタミアだったといわれるほど歴史の古いもので、古代ギリシャでも「オキシガラ」というヨーグルトの一種が食べられていました。オキシガラは、はちみつをかけて食べるのう縮発酵乳しゅくはっこうにゅうでした。ギリシャでは今でもはちみつのほか、シリアルやフルーツといっしょに、また料理に使ったりしながらヨーグルトを日常にちじょう的に食べています。田舎いなかでは各家庭で自家製じかせいのヨーグルトを作ることもあります。

あまいバクラヴァ

バクラヴァは、フィロという小麦粉のうすい生地きじにさまざまなナッツを包んで焼き、あまいシロップをかけたおかしです。ギリシャでは具にクルミをよく使い、正方形やひし形、三角形などいろいろな形に切って食べます。

バクラヴァ
ハルヴァ

ヌガーのもとになったハルヴァ

白ごまペーストやセモリナ粉という小麦粉の一種にアーモンドなどのナッツを入れて砂糖さとうでにつめて固めたハルヴァは、地域ちいきによっていろいろな種類があります。あまくてごまやナッツのこうばしいかおりがする、伝統でんとう的なおかしです。ソフトキャンデーのヌガーは、ハルヴァをもとにして作ったおかしだといわれています。

行事食

クリスマスやパスハ(復活祭ふっかつさい)は大切な日

ギリシャ正教というキリスト教の一教派いちきょうはを信こうする人々がほとんどで、国教としています。ギリシャ正教では、キリストの誕生たんじょう日であるクリスマスとともに、キリストの復活ふっかつを祝って春に行われるパスハを大切な日としています。
クリスマスにはぶた肉や七面鳥しちめんちょうの丸焼きと「クリストプソモ」というパン、パスハには、子羊のローストと「ツレキ」というあまいパンを食べる習慣しゅうかんがあります。

クリスマスのパン、クリストプソモ
ヴァシロピタ:新年と聖ヴァシリオスを祝うケーキ

新年を祝うケーキ「ヴァシロピタ」

ギリシャでは、12月25日のクリスマスから1月6日の「テオファニア」というキリスト教の祝日の間に学校が休みになります。新年の1月1日はキリスト教の聖人せいじんヴァシリオスを祝う日でもあり、聖人せいじんにちなんだ「ヴァシロピタ」というケーキを食べる習慣しゅうかんがあります。
「ヴァシロピタ」の中にはコインをしのばせてあり、切り分けた時に当たった人にはその1年間、幸運がおとずれるといわれています。

ラッキーなコインが当たるといいね。

ギリシャ共和国の学校生活

大切な宗教しゅうきょうの勉強は小学生から

教育制度せいどは日本と同じように、小学校6年、中学校3年、高校3年で、そのうち、中学校までの9年間が義務ぎむ教育です。高校の上には大学(すべて国立)があります。小学校から大学までの公立学校の授業じゅぎょう料は無料です。
新学期は9月中じゅんに始まり、よくとしの6月中じゅんに3学期が終わって、9月初じゅんまでのおよそ3カ月の長い夏休みになります。
ギリシャでは小学校3年生から宗教しゅうきょう授業じゅぎょうがあり、ギリシャの国教であるキリスト教のギリシャ正教について学びます。

学校で行うイースター

お昼ごはんはそれぞれに

学校がだいたい午後2時半に終わるため、子どもたちは家にもどって昼食を食べることが多く、基本きほん的に給食はありません。終業前に昼休みが1時間あり、どうしてもおなかのすく子どもたちは、家からサンドイッチなどの軽食を持ってきたり、校内の売店でスナックなどを買って食べます。

ギリシャ共和国のスポーツ

セーリング競技大会「セーリングは風や波とのたたかいだよ。」

セーリング(ヨット)は
ギリシャの代表的なスポーツ

国民に人気のある5大スポーツはバスケットボール、バレーボール、サッカー、陸上競技きょうぎ、セーリング(ヨット)です。
国土の多くを海にかこまれた海洋国家であり、温暖おんだんな気候にめぐまれていることから、セーリングは子どもから大人おとなまで広く親しまれています。沿岸えんがん都市にはたくさんのセーリングクラブがあり、技術ぎじゅつを学ぶ環境かんきょうも万全です。また国際こくさい的なセーリング競技きょうぎ大会が多く開さいされています。

ギリシャ共和国の歴史

今から40万~20万年前きゅう石器時代のころからギリシャで人類の活動が始まったといわれています。

紀元前3000年ごろから紀元前1200年ごろの文明はエーゲ文明といわれ、
ヨーロッパ地域ちいきで最初の高度な文明でもありました。

エーゲ文明は紀元前1200年ごろに終わり、
紀元前700年代には、「ポリス」とばれる多くの都市国家が成立します。
その中でも最大だったのがアテネ(アテナイ)でした。

紀元前550年ごろに成立して一大勢力せいりょくとなったペルシア帝国ていこくとギリシャとの間でペルシア戦争が起こります。
ペルシアに勝利したギリシャでは、パルテノン神でんが建てられたり、
ソクラテスをはじめとするてつ学者や科学者が活やくするなど文化が花開きます。

アテネやスパルタなどのポリスも、紀元前300年代には北方のマケドニアに支配しはいされてしまいます。
マケドニアの王アレクサンドロス大王の東方遠征えんせいにより、東西の文化がゆうごう。これをヘレニズム文化といいます。

紀元前146年にはギリシャはローマ帝国ていこくの一部になります。
さらに395年にはローマ帝国ていこくは東西に分れつし、ギリシャは東ローマ帝国ていこく(ビザンツ帝国ていこく)の一部となります。

14世紀にはオスマン帝国ていこくが東ローマ帝国ていこく侵攻しんこうして、
1453年には首都コンスタンティノープル(今のイスタンブル)を征服せいふく
ギリシャの領土りょうどは一部をのぞいてオスマン帝国ていこくのものとなります。

19世紀になると500年も続いたオスマン帝国ていこくが弱体化、1832年にはギリシャ王国が成立します。

第二次世界大戦後、君主せいと7年間の軍事政権をて、1974年にギリシャ共和国が誕生たんじょうします。
1981年にEC(現在げんざいのEU(欧州おうしゅう連合))に加盟かめいします。

ギリシャ共和国の民族衣装

男性だんせい女性じょせいもスカートファッション

古代ギリシャでは、男性だんせい女性じょせいぬのをまとってピンやベルトでとめる「キトン」という服を着ていました。
伝統でんとう的な民族衣装いしょうには、男性だんせいが着用するスカートのような「フスタネーラ」(女性じょせいは「フスタ」)があります。
現在げんざいはふだん着として着用されることはありませんが、民族ぶようの衣装いしょうや、ギリシャ陸軍の儀礼ぎれい的な部隊服である「エヴゾネス」として伝えられています。

「キトン」を着た古代ギリシャ人
「エヴゾネス」を着ておどる男性たち「男性のスカート姿もかっこいいでしょ。」

ギリシャ共和国の行事・お祭り

最大の宗教しゅうきょう行事パスハ(復活祭ふっかつさい

キリストの復活ふっかつを祝う日をギリシャ正教では、パスハ(復活祭ふっかつさい)といってとても大切にしています。春分の日をすぎたあとの4月または5月の満月の直後の日曜日をパスハと定めるため、毎年日付が変わります。キリスト教カトリックの国々では「復活祭ふっかつさい」と言われています。
パスハの日には花火が打ち上げられたり、教会のかねが鳴りわたります。教会では、伝統でんとう的な赤をはじめあざやかな色でからをめたたまごおとずれた人々に配られます。
またパスハ前後の 2 週間は学校が休みになり、人々は故郷ふるさとに帰るなどきゅうかを楽しみます。

色鮮やかな卵「このきれいな卵、日本でも見たことがあるよ。」
カーニバル

仮装かそうに、歌に、おどりでり上がろう!
アポクリエス(カーニバル)

パスハをむかえるにあたって、ギリシャ正教の信者は肉や乳製品にゅうせいひんたまごなどをつ食事制限せいげんの期間が40日間あります。「アポクリエス」は、その食事制限せいげんにそなえて肉を食べたり、おどりや仮装かそう行列などを大いに楽しむカーニバルで、子どもたちが1年間でもっとも楽しみにしているお祭りです。何カ月も前からどんな仮装かそうをしようかと友だちと相談したりするほどです。

ギリシャ共和国のその他あれこれ

ギリシャはオリンピックはっしょうの地

4年に1度行われるスポーツの祭典であるオリンピックの原型げんけいは、紀元前776年にギリシャのオリンピアンの地で誕生たんじょうし「オリンピア祭典」(古代オリンピック)などとばれた、主神ゼウスにささげる宗教しゅうきょう行事でした。ギリシャを中心とした多くのポリス(都市国家)から選手が参加し、陸上競技きょうぎやレスリングなどが行われました。その後約1500年間の中断ちゅうだん期間をて、第1回近代オリンピックが1896年に、フランスのピエール・ド・クーベルタンだんしゃくの発案によって、オリンピックのふるさとであるギリシャのアテネで初めて開さいされました。今でもオリンピックはっしょう地への敬意けいいを表すために、開会式ではギリシャの選手が先頭で入場することがオリンピック憲章けんしょうで定められています。
陸上競技きょうぎは、古代オリンピックですでに行われており、古代ギリシャの「マラトンの戦い」にちなんで名づけられたマラソンは、第1回近代オリンピックの陸上に追加されました。優勝者ゆうしょうしゃはギリシャの選手で、職業しょくぎょうは羊いだったそうです。

古代オリンピックで活躍したディアゴラス家族の像「オリンピックはとっても古い歴史があるのね。」
ゼウスの像

いろいろな神が登場するギリシャ神話

多くの神々が登場して、まるで人間のようなドラマをくり広げるギリシャ神話は、古代ギリシャから語り伝えられている伝承でんしょう文化です。ギリシャの小学校では、現在げんざいでも歴史教科の1つとしてギリシャ神話を必ず学びます。
ギリシャ神話の主神は全知全能ぜんのうのゼウスです。ゼウスをはじめオリュンポス十二神という、オリュンポス山の山頂さんちょうに住む男女6柱ずつの神々がいると伝えられています。

監修かんしゅう:ギリシャ共和国大使館

ギリシャ共和国の料理を作ってみよう!

ムサカ ムサカ

ギリシャ料理を代表するといわれるほどポピュラーな料理です。なすとじゃが芋を使うのが定番ですが、ズッキーニやマッシュルームなどが入ることもあり、家庭や地域によってバリエーションがあります。

ザジキ ザジキ

ヨーグルトを使ったさっぱりとした味わいのソースです。肉や魚のグリルやソテーにかけたり、ゆでたじゃが芋やパンや野菜とともにいただきます。