こねたらすぐに、よく使う1回量ごとに分けて冷凍用ポリ袋に入れ、薄く平らにして冷凍します。薄いほうが凍結も解凍も早くできます。使う場合は電子レンジで解凍します。解凍後はすぐに調理してよく火を通しましょう。
 
			
				肉の種類はよく作る料理に合わせて。
お弁当にも大活躍。
				ひき肉だね
			
			 
					
				 作りやすい分量・でき上がり約680g
				作りやすい分量・でき上がり約680g
			
			| ひき肉(好みのもの) | 400g | 
|---|---|
| 玉ねぎ | 3/4個(150g) | 
| にんじん | 1/2本(80g) | 
| しょうが | 1かけ | 
| にんにく | 1かけ | 
| 「明治ミルフィーHP」 (ミルクアレルギー用ミルク) | 添付スプーン3杯 (約8.7g) | 
| 湯 | 大さじ3 | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| こしょう | 少々 | 
- 「明治ミルフィーHP」は湯(70℃以上)で溶き、さます。
- 玉ねぎとにんじんはみじん切りにし、しょうがとにんにくはすりおろす。
- ボウルにひき肉と塩、こしょうを入れてよく練り(※)、❷を加えて練り混ぜる。よく混ざったら、❶を加えて練り混ぜる。
 ※ 衛生面から使い捨て手袋を使用してください。

ひき肉の粘りを引き出すこと
ひき肉に最初に塩を加えてよく練ると、粘りが出て、口当たりがよくなります。「明治ミルフィーHP」でまろやかな風味がプラスされ、玉ねぎで甘みとやわらかさがプラスされます。
 
				
 
		

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
 
			
