#母乳
母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です。上手な飲ませ方や母乳が出ないときの対処法など様々なお悩みの解決策をご紹介します。母乳を与えていると、不足しがちなカルシウムを摂取することが大切です。
-
- 保育園の入園に向けてミルクへの切り替えや生活リズムの調整は必要
- 保育園の入園を機会に、卒乳を考えるママもいらっしゃると思います。卒乳はしないで入園後は母乳とミルクを併用する、職場の環境や家庭の事情から完全に母乳をやめるなど様々です。保育園の方針もあるかと思いますので、保育士さんと相談しながら、なるべく希望に近い時期や方法を選ばれてはいかがでしょうか。
-
- 8ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 8ヵ月になるとおすわりはほぼ完成して、はいはいが始まります。外遊びに積極的に連れて行ってあげたい時期ですが、赤ちゃんが活動的になっているので事故に気を付けましょう。
-
- 4ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 4ヵ月目になると、徐々に赤ちゃんの首がすわってきます。母乳だけの赤ちゃんの場合は「欲しがるだけおっぱいをあげる」を卒業する時期。授乳の間隔を少しずつあけてみましょう。
-
- 0ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 生まれてから生後1ヵ月までの間を「新生児期」といいます。子宮での“水中生活”から大気中へ…。赤ちゃんは、一生懸命新しい環境に自分を適応させていこうとしています。
-
- うちの子、成長が遅いかも?と思ったら
- よその子と比較して「うちの子、成長が遅いかも?」と心配になる前に、読んでおきたい記事です。平均的な発育の目安を知れば、あせっている気持ちがすっと取り払われ、育児が楽しくなります。体重不足を補うヒントも!
-
- 母乳が出なくても、そんなに悩まないで!
- 母乳で育てたいのに、母乳が出ない。バァバはそばにいないし、ママ友にだって聞くに聞けない。そんなときに役立つヒントが満載。出ない理由や出やすくするためのコツ、母乳の代わりになるミルクなどをお知らせします。
-
- 9ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 9ヵ月目の赤ちゃんは、ますますはいはいが盛んになります。離乳食も安定しているなら3回食にしてみましょう。不足しがちな鉄分は粉ミルクでも補えます。
-
- 1ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 1ヵ月経つと赤ちゃんも徐々にふっくらしてきます。運動機能がしっかりしてきたり、おでこやほっぺにポツポツが出てくる子も。母乳やミルクは欲しがるだけあげましょう。
-
- 5ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 5ヵ月目になったら、そろそろ離乳食を始めてみましょう。味付けはせず、なめらかにすりつぶしたものを1日1回、1さじから。赤ちゃんのペースに合わせて進めていきましょう。
-
- 10ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 10ヵ月目になると多くの赤ちゃんはつかまり立ちができるようになります。食事のペースができてくる頃ですが、食べムラも起こりがち。元気そうなら心配いりません。
-
- 2ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 2ヵ月目になると、赤ちゃんの体重増加はやや落ち着きます。思ったように母乳が出なくても心配しなくて大丈夫。粉ミルクを利用するのも手です。
-
- 6ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 6ヵ月目の赤ちゃんは、とても病気にかかりやすい時期です。離乳食は、可能なら2回食にしてもいいかもしれません。食べられる食材も増えてきます。
-
- 11ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 11ヵ月目になると、そろそろミルクも補助的な役割になる頃。赤ちゃんの前歯が生えそろってきたら、そろそろ歯磨きを始めてみましょう。できることに個人差があるので、心配せず見守ってあげましょう。
-
- 3ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 3ヵ月目になると体格に個性が出てきます。母乳やミルクを飲む量が減る子もいますが、それは大脳が発達してきたから。お散歩もそろそろ始めてみましょう。
-
- 7ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 7ヵ月の赤ちゃんは、長時間おすわりできる子や人見知りする子が増えてきます。また、前歯が生えてきているようならガーゼで優しく歯磨きを。
-
- 母乳と粉ミルクで違いはあるの?
-
- なぜ、母乳がいちばんなの?
-
- 授乳のリズムをつけて、なるべく長く眠るようにさせたい…
- 生まれて間もない時期は、まだまだリズムは一定しないものです。焦らず、少しずつリズム作りをしてください。
-
- おっぱい(母乳)の上手な飲ませ方
- 生まれたばかりの赤ちゃんは、おっぱいを飲んではねんねの繰り返し。おっぱい(母乳)を上手に飲ませるコツを見てみましょう。
-
- 母乳とミルクの混合は、どのくらいミルクを与えたらいい?
- 母乳の後にミルクを飲ませる場合は、母乳の出方によりミルクを足す量がそれぞれ違います。とりあえず欲しがるだけ与えて様子をみましょう。 母乳とミルクを別々の時間に与える場合は目安量を参考に飲ませてみます。
-
- 母乳が足りない…ミルクでも大丈夫?
- 明治では、ミルクを飲んだ赤ちゃんが母乳を飲んだ赤ちゃんと同じように発育することを発育調査で確認しています。母乳が足りない場合は、安心してミルクを飲ませてあげてください。
-
- 飲む量が少ないかも?
- 赤ちゃんの機嫌がよく、健康で順調に発育している事が大切です。飲む量は赤ちゃんによって個人差がありますので、体重の増え方を確認してあげてください。
-
- 授乳中の食事は?
- 赤ちゃんにとって母乳は最良の栄養です。質の良い母乳を出すためには、三食バランス良くとるようにしましょう。特に良質のたんぱく質、カルシウム、鉄分、水分を多めにとりましょう。
-
- 授乳間隔・授乳回数が不規則?
- 赤ちゃんの成長に応じて授乳の回数は変わってきます。飲み方になれてくるごとに飲む回数も少なくなります。また、間隔があいて規則的な授乳リズムになります。
-
- 乳首(哺乳びん)を嫌がるときは?
- 混合栄養の場合2ヵ月頃になると、哺乳びんを嫌がるようになる赤ちゃんがいます。発育・機嫌がよければ母乳のみでよいでしょう。
-
- 母乳は赤ちゃんにとって、栄養学的にも最良です。
- 母乳は、赤ちゃんにとって最も自然な栄養で、赤ちゃんに必要な栄養分がすべてそろっています。
-
- 初乳はとても大切です
- 赤ちゃんが生まれて、2〜3日目に出る濃い黄色のおっぱいを初乳といいます。乳の中には、病気に対する免疫物質がたくさん含まれているので、ぜひ飲ませてあげましょう。
-
- 母乳で育てるために、おっぱい(乳首)のお手入れを
- 母乳で育てるために、赤ちゃんが吸いやすいかたちの乳首になるよう、妊娠20週ころから、お風呂あがりなどに乳首のマッサージを始めましょう。
-
- おっぱい(母乳)とママの体は密接な関係
- たくさんおっぱいを出すためには、ママが毎日の生活に注意することも大切です。ママの食事は、おっぱいの出方に影響しやすいので食生活に気をつけたいですね。
-
- 産後の母乳分泌
- 分娩後1〜2日で乳汁が出るようになりますが分泌量は少なく、じょじょに増えてきます。分娩後約1週間の間に出る母乳を「初乳」1〜2週間の母乳は「移行乳」そのあとに出てくるのが「成乳」と呼びます。
-
- おっぱい(母乳)とミルクの混合栄養にするときは?
- 産後すぐはおっぱいの出が良くないケースもよくあります。できる限り努力しておっぱいを飲ませてあげるとよいですが、それでも足りない場合はまずはおっぱいを飲ませ、足りない分をミルクで補うようにしましょう。
-
- もしかしておっぱい(母乳)が足りない?
- 「授乳後すぐに泣き出すけれど、おっぱいが足りないのかしら」と悩むママは多いです。生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ授乳のリズムができていないので、回数や間隔は気にせず、欲しがるたびに飲ませてあげましょう。
-
- おっぱい(母乳)を飲ませるときのコツ
- 生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ吸う力が弱くおっぱい(母乳)をじょうずに飲めないことも多くあります。飲ませるコツを掴んで徐々に慣れていきましょう。