11ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
11ヵ月目になると、そろそろミルクも補助的な役割になる頃。赤ちゃんの前歯が生えそろってきたら、そろそろ歯磨きを始めてみましょう。できることに個人差があるので、心配せず見守ってあげましょう。
体の成長と機能
生後12ヵ月=1歳のお誕生日を迎えるころには、体重は生まれたときの3倍、身長は1.5倍になるのが目安ですが、この時期からは大柄・小柄と個人差が目立ってきます。運動が活発になると同時に、だんだんほっそりとなる子もいます。
また、同じ月齢でも、この時期の赤ちゃんの「できること」には、ひとりひとりでかなり違いがあります。はいはいに熱中している子、不安定ながらつかまり立ちをする子、一方でつたい歩きが盛んな子や、早い子では手を離して1~2歩だけ、歩いていたりもします。無理をさせず、ゆっくり見守ってあげましょう。
赤ちゃんの栄養
3回食が順調なら、栄養の大半は離乳食からとれるようになるのが理想です。おっぱいやミルクはむしろ補助的な役割になり、食後のおっぱいやミルクも少しずつ減ってきます。おっぱいやミルクばかり飲んで離乳食が進まないというときは、夜型生活になっていないか、遊びは十分かなど、生活リズム全体を見直してみましょう。離乳食のかたさに無理はないか、ジュースなどを飲ませすぎていないかなどもチェックしてみてください。
母乳または明治ほほえみは1回につき200mlを5回、離乳食は3回母乳の代わりとして1歳のお誕生日までは「明治ほほえみ」を飲ませてあげることをお勧めします。
赤ちゃんのお世話
このころになると絵本や音楽に関心を示し始める子も多くなります。音楽にあわせて体をゆすったりなども、少しずつ始まります。絵本はごくシンプルな、絵だけのものから与えてあげるといいでしょう。
歯
前歯が生えてくるのは平均で生後6~8ヵ月ころですが、1歳のお誕生日近くなってやっと1本という子もいます。いずれにしても、生えてきたなら心配はありません。
このころですと前歯が4本になった子もいますので、嫌がらないようならそろそろ歯磨きを始めてみましょう。赤ちゃんの頭をひざに乗せて、ベビー用歯ブラシを鉛筆のように持ち、ママがシュッシュと食べカスを落とします。自分で歯ブラシをじょうずに使えるようになるのは4~5歳ころ。それまでは大人が虫歯に気をつけてあげることが大切です。
ご指導いただいた先生
-
- 東京女子医科大学 附属遺伝子医療センター教授
(小児科教授兼任)
齋藤加代子先生
- 東京女子医科大学 附属遺伝子医療センター教授
関連記事
-
- 「取り分け離乳食」を上手に取り入れましょう!
- 大人用のメニューと赤ちゃんの離乳食用のメニューを分けて作ったり考えたりするのは負担だと感じているお母様も少なくないのではないでしょうか。赤ちゃん相談室でもしばしばそういった旨のお電話をいただきます。今回は「取り分け離乳食」で日々の離乳食づくりを楽しく続けられる方法をご紹介します。
-
- そしゃく力に沿った離乳食の進め方をご紹介
- 赤ちゃん相談室には、そしゃくに関連した離乳食の固さや大きさのご相談が多く寄せられます。本記事ではそしゃく力に合わせた離乳食の進め方をご紹介しています。
-
- ミルクを使った栄養たっぷりの離乳食アレンジレシピ
- 赤ちゃんが1歳を迎える頃になると離乳食を食べる量も増え、母乳を卒業したりミルクの量が減ったりするなど、授乳の様子に変化がでてきます。今回はミルクを使ってできる栄養たっぷりのアレンジレシピをご紹介します。