産褥体操(アフター・マタニティ)って?
出産が終わるとお腹は、重さや大きさから解放されるものの、からだはいっぺんに元に戻るわけではありません。
出産直後からホルモンの変化によって徐々に回復し、正常な機能に戻るためには個人差がありますが6〜8週間(産褥期)かかります。
産後の体操は母体の自然な回復力を助けるのに非常に効果があり、健康でスマートなママになるための運動です。
出産直後は、お産の疲労や緊張をしずめて心と体をリラックスさせる簡単な動きから始め、徐々に退院前からでも病院のベッドで行える体操を増やしていきましょう。
- 【注意!】
- 実施は、助産師さんに相談してから行いましょう。
自分の体調と相談しながら、無理のない強さや回数で行いましょう。
帝王切開の場合は、お医者さんに相談してから行いましょう。
ご指導いただいた先生
妊産婦体操研究委員体操デザイナー
-

- 湯澤きよみ先生
-

- 湯澤美樹先生
関連記事
-
- 【看護師監修】赤ちゃんの粉ミルクを作り置きする場合はどうする?作り置きをする際の注意点について
- 赤ちゃんのミルクは1日に何回も作るため、作り置きをしたいと思うママもいるでしょう。この記事では粉ミルクを作り置きする際の注意点についてわかりやすく説明します。
-
- 【医師監修】新生児が泣き止まないのはなぜ?よくある原因と対処方法を解説
- 新生児が泣き止まないと「どうしたらいいの?」と不安になりますよね。一呼吸おいてから、よくある原因と対処法を見ていきましょう。
-
- 【医師監修】新生児が寝ない理由とは?寝かしつけるコツや対策について
- 新生児(赤ちゃん)がなかなか寝てくれず困っている方も多いでしょう。この記事では新生児が寝ない理由や寝かしつけるコツ・対策について解説します。
