健康にアイデアを 株式会社 明治
  • 商品情報
    商品情報
    • おかし・アイス

    • 乳製品

    • 食品・飲料

    • 乳児・幼児用商品

    • スポーツ栄養

    • 美容・健康

    • 栄養食品・流動食

    • くすり

    • 宅配商品

    • 新商品
    • ブランドサイト一覧
    • 業務用製品
    • 販売終了商品

    明治の宅配サービス

  • CM・キャンペーン

    • CMギャラリー
    • キャンペーン
    提供番組一覧
  • 食を知る・楽しむ
    食を知る・楽しむ
    • 食育

    • レシピ

    • 体験・おでかけ

    • 健康・安心

    • 育児・介護

    • その他

  • 品質への取り組み
    品質への取り組み
    • 品質へのこだわり

    • 研究開発

  • サステナビリティ
    サステナビリティ
    • こころとからだの健康に貢献

    • 環境との調和

    • 豊かな社会づくり

    • 持続可能な調達活動

    • サステナビリティに関する基本的な考え方
  • お客様サポート
    お客様サポート
    • お問い合わせ
    • Q&A よくあるご質問(新しいウィンドウ)
    • お客様の声を活かしました
    • 明治 赤ちゃん相談室

    • お客様応対基本方針と行動指針
    • お問い合わせ応対における個人情報の取扱いについて
  • 企業情報
  • Global (新しいウィンドウ)
ほほえみクラブ ママと家族の育児応援サイト

メニュー

検索

メニュー
  • HOME
  • 友だち追加
  • プレママ

    • プレママ
    • 妊娠2ヵ月
    • 妊娠3ヵ月
    • 妊娠4ヵ月
    • 妊娠5ヵ月
    • 妊娠6ヵ月
    • 妊娠7ヵ月
    • 妊娠8ヵ月
    • 妊娠9ヵ月
    • 妊娠10ヵ月
  • 生後0ヵ月~11ヵ月

    • 生後0ヵ月~11ヵ月
    • 生後0ヵ月
    • 生後1ヵ月
    • 生後2ヵ月
    • 生後3ヵ月
    • 生後4ヵ月
    • 生後5ヵ月
    • 生後6ヵ月
    • 生後7ヵ月
    • 生後8ヵ月
    • 生後9ヵ月
    • 生後10ヵ月
    • 生後11ヵ月
  • 1歳~3歳

    • 1歳~3歳
    • 1歳
    • 1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
    • 1歳半~2歳頃
    • 2歳~3歳頃
  • カテゴリ
    • 食べる
    • 学ぶ
    • 尋ねる
    • 動く
    • 得する
  • 明治ほほえみ
  • 明治ほほえみ
  • 明治 赤ちゃん相談室
  • 初パパ
  • 明治からのご案内
  1. ほほえみクラブ
  2. 産褥体操(アフター・マタニティ)

産褥体操(アフター・マタニティ)

産褥体操(アフター・マタニティ)

出産直後から始める心と身体のケア「産褥体操(アフター・マタニティー)」をご存知でしょうか。出産直後の身体から正常な身体に戻すために必要な産褥体操は、健康なママの身体作りには欠かせません。そんな産褥体操を産後期間別に動画でご紹介します!

  • 出産直後の体操
    動く
    出産直後の体操
    出産直後の体操です。疲れたからだをリラックスさせ、母乳の分泌もよくしてくれます。
  • 退院直前頃の体操
    動く
    退院直前頃の体操
    入院中に、足腰を意識した体操を行いましょう。
  • 猫のしっぽふり 産後5日目〜
    動く
    猫のしっぽふり 産後5日目〜
    体側、つまり身体の横側を伸ばしたり縮めたりする運動です。 腰痛の予防につながるだけでなく、腹筋の運動とともに脇の筋肉の運動にもなります。
  • 腰のツイスト 産後3・4日目〜
    動く
    腰のツイスト 産後3・4日目〜
    腰をねじる運動です。腰痛の予防にもつながります。 また、産後のお腹周りのシェイプアップにもなります。
  • 膝の曲げ伸ばし 産後5日目〜
    動く
    膝の曲げ伸ばし 産後5日目〜
    産後5日目からの、膝やももの運動と同時に骨盤底筋も締める体操です。 重力に負けない筋力をつけましょう。
  • 足のストレッチ 産後3・4日目〜
    動く
    足のストレッチ 産後3・4日目〜
    足の血行をよくする運動です。 ふくらはぎは第二の心臓と言われています。 足首を柔らかくすることで疲れをとり、むくみや足のつり、静脈瘤の予防につながります。
  • 腰のカール 産後3・4日目〜 <パパも手伝える!>
    動く
    腰のカール 産後3・4日目〜 <パパも手伝える!>
    産後3日・4日目〜パパも手伝える、腰痛の予防につながる腹筋運動です。
  • ふくらはぎのストレッチ 産後3・4日目〜 <パパも手伝える!>
    動く
    ふくらはぎのストレッチ 産後3・4日目〜 <パパも手伝える!>
    ふくらはぎをストレッチすることで血液の循環がよくなり足のつりの予防につながります。
  • 腕回し腹筋 産後3・4日目〜
    動く
    腕回し腹筋 産後3・4日目〜
    腹筋を鍛えると共に慣れない抱っこや授乳で起こる肩や腕のコリもほぐす体操です。
  • 足首体操 産後1・2日目~
    動く
    足首体操 産後1・2日目~
    足の血行をよくし、むくみやだるさをとります。 腹筋や子宮の回復にも役立ちます。
  • すべり台のポーズ 産後5日目〜
    動く
    すべり台のポーズ 産後5日目〜
    すべり台のポーズは大臀筋や骨盤底筋をひきしめます。 尿漏れ予防の効果もあります。
  • 猫のポーズ 産後5日目〜 <パパも手伝える!>
    動く
    猫のポーズ 産後5日目〜 <パパも手伝える!>
    骨盤を傾ける猫のポーズは背中と腰のストレッチになります。腰痛を予防するだけでなく、腹筋の運動にもなります。
  • 母乳体操 産後2日目〜
    動く
    母乳体操 産後2日目〜
    授乳の前に行うと母乳の出がよくなります。 自分の体調と相談して、座ったりしながらゆっくり行いましょう。
  • 腹式呼吸(仰向け姿勢/呼吸法) 産後1・2日目〜 <パパも手伝える!>
    動く
    腹式呼吸(仰向け姿勢/呼吸法) 産後1・2日目〜 <パパも手伝える!>
    お産の疲労や緊張をしずめ、心とからだをリラックスさせます。 また、腹式呼吸は産後、最初に出来る腹筋運動でもあります。パパさんにも手伝ってもらいながらやってみましょう。
  • 産褥体操(アフター・マタニティ)って?
    動く
    産褥体操(アフター・マタニティ)って?
    出産直後から正常な機能に戻るためには、個人差がありますが6〜8週間(産褥期)かかります。産後の体操は母体の自然な回復力を助けるのに非常に効果があり、健康でスマートなママになるための運動です。

今月の特集

過去の特集一覧へ

  • 明治 つながる栄養士 ご利用無料

    尋ねる

    明治 つながる栄養士 ご利用無料
    日ごろママ達とお話をさせていただいている明治の栄養士と、お手持ちのスマホ・タブレットを使ってオンラインでコミュニケーションできるサービスです。
  • 明治 ベビーダイアリー記録ページダウンロード

    得する

    明治 ベビーダイアリー記録ページダウンロード
    明治が主に病産院でお配りしている大人気のベビーダイアリーの記録ページがダウンロードできます。
  • 6ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    6ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    6ヵ月目の赤ちゃんは自己主張ができるようになったり、座れるようになったりします。また、とても病気にかかりやすい時期です。離乳食は、可能なら2回食にしてもいいかもしれません。食べられる食材も増えてきます。
  • 10ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    10ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    10ヵ月目になると多くの赤ちゃんはつかまり立ちができるようになります。食事のペースができてくる頃ですが、食べムラも起こりがち。元気そうなら心配いりません。

PICK UP

一覧へ

  • 得する

    らくらくショッピング
    明治ベビー関連商品が、お得な価格で購入できるおすすめ通販サイト!
  • キャンペーン・イベント情報

    得する

    キャンペーン・イベント情報
    子育て家族の幸せ応援キャンペーンやイベント情報。
  • 1ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    1ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    1ヵ月経つと赤ちゃんも徐々にふっくらしてきます。運動機能がしっかりしてきたり、おでこやほっぺにポツポツが出てくる子も。母乳やミルクは欲しがるだけあげましょう。
  • 5ヵ月の赤ちゃんの発育と発達

    学ぶ

    5ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
    5ヵ月目になったら、そろそろ離乳食を始めてみましょう。味付けはせず、なめらかにすりつぶしたものを1日1回、1さじから。赤ちゃんのペースに合わせて進めていきましょう。
  • 妊娠中のタバコやお酒は?

    尋ねる

    妊娠中のタバコやお酒は?
    妊娠中のお酒やタバコの注意点をご紹介します。
  • 1日に必要なエネルギーは?

    尋ねる

    1日に必要なエネルギーは?
    1日に必要なエネルギー量を、妊娠時期と身体活動レベルごとにご紹介します。
  • 腰のマッサージ

    動く

    腰のマッサージ
    お腹が大きくなってくると、腰に負荷がかかり腰痛に悩まされる方が多いと思います。そんな方の為の、腰痛防止に役立つ体操です。
  • 腹式呼吸(あぐら姿勢/呼吸法) <パパも手伝える!>

    動く

    腹式呼吸(あぐら姿勢/呼吸法) <パパも手伝える!>
    腹式呼吸を出来るようにしておくと、陣痛や分娩時の痛みが緩和されます。妊娠期間中にくりかえしマスターしておきましょう。
  • かぼちゃのアイスクリーム<br><1歳〜3歳のステップごはん>

    食べる

    かぼちゃのアイスクリーム
    <1歳〜3歳のステップごはん>
    1歳~3歳のこどものための幼児食。かぼちゃを使ったステップごはん「かぼちゃのアイスクリーム」の作り方をご紹介します。
  • 赤ちゃんの脳の成長には鉄が必要!うちの子、足りてる?

    食べる

    赤ちゃんの脳の成長には鉄が必要!うちの子、足りてる?
    大切な赤ちゃんの成長のため、栄養が足りているか気にされるママは多いのではないでしょうか。
らくらくショッピング

明治製品のご紹介

明治ほほえみ らくらくキューブ
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • English
  • 한국어
  • Português
  • Việt Nam
  • ภาษาไทย
明治ステップ らくらくキューブ
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • English
  • 한국어
  • Português
  • Việt Nam
栄養で、こどもの「ミライ」を「カラフル」に。子ども育てるえいようミラフル ブランドサイトはこちらから

関連コンテンツ

  • 初パパ
  • 明治製品のご紹介
  • 明治ほほえみクラブ公式LINE
  • ステップごはん公式インスタグラム
  • ママと赤ちゃんの防災サイト
  • 赤ちゃん相談室無料相談受付中
  • 食物アレルギー
ページの先頭へ
  • Facebook(新しいウィンドウ)
  • Twitter(新しいウィンドウ)
  • LINE(新しいウィンドウ)
  • Youtube(新しいウィンドウ)
公式アカウント一覧
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護について
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ご利用規約
  • アクセシビリティへの対応方針
  • 明治ホールディングス株式会社(新しいウィンドウ)
  • Meiji Seika ファルマ株式会社(新しいウィンドウ)

株式会社明治

Copyright Meiji Co., Ltd. All Right Reserved

当サイトではお客様によりよいサービスを提供するため、クッキー(cookie)を使用しています。当サイトをご利用いただく場合は、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。クッキーの使用に関しては、 ご利用規約をご確認ください。

ページの先頭へ