納豆の巾着焼き

産後ママにおすすめな栄養レシピ!ヘルシーで食べやすい、油揚げを使った料理「納豆の巾着焼き」の作り方をご紹介します。
材料
油揚げ
60g
人参
20g
えのき茸
80g
万能ねぎ
10g
納豆
100g
醤油
12g
作り方
-
- 1
-
油揚げは半分に切り、袋に開いて熱湯をかける。人参は線切り、えのき茸は根元をおとして半分に切り、熱湯でサッと茹で、水気をよくとる。
-
- 2
-
ボ−ルに人参・えのき茸・小口切りした万能ねぎ・納豆を入れて、醤油で味付けし、油揚げに詰め、口をようじで止める。焼き網を熱してのせ、両面色よく焼く。
調理指導…辻学園 辻クッキング
栄養指導…辻学園 栄養専門学校
関連記事
-
- 赤ちゃんのミルクの飲みが悪くなったと感じたら
- タイミングによっては思うようにミルクを飲んでくれないこともあるのではないでしょうか。今回はミルクの飲みが悪いときにミルクを飲んでもらう工夫についてご紹介します。
-
- 赤ちゃんも食中毒に気を付けましょう
- 赤ちゃんは大人と比べて細菌に対する抵抗力が弱いため食中毒になりやすく、症状(嘔吐、下痢、腹痛、発熱など)が出ると治りにくい傾向があります。離乳食は水分が多く薄味で、つぶしたり刻んだりすることから、細菌に汚染されやすく傷みやすいため衛生的に取り扱うことが重要です。食品の取り扱いや調理の際には「食中毒予防の3原則」を心がけ、赤ちゃんを食中毒から守りましょう。
-
- 0ヵ月の赤ちゃんの発育と発達
- 生まれてから生後1ヵ月までの間を「新生児期」といいます。子宮での“水中生活”から大気中へ…。赤ちゃんは、一生懸命新しい環境に自分を適応させていこうとしています。