1回食を始める時は何時頃食べさせたらいい?

朝1回目は授乳をし、2回目か3回目の授乳時間に与えてみましょう。
(お昼頃か午後の早い時間)何か起きても対応できるように、日中で赤ちゃんの機嫌の良い時間、お母さんの余裕のある時間を選んであげましょう。
赤ちゃんの機嫌や便の様子を確認しながら1日1回1品1さじずつ進めます。
1回食のすすめ方・例
- 6時 母乳または「明治ほほえみ らくらくキューブ」200ml
- 10時 離乳食+母乳または「明治ほほえみ らくらくキューブ」160~180ml
- 14時 母乳または「明治ほほえみ らくらくキューブ」200ml
- 18時 母乳または「明治ほほえみ らくらくキューブ」200ml
- 22時 母乳または「明治ほほえみ らくらくキューブ」200ml
*中間に果汁やスープも与えましょう。
監修
-
- 恩賜財団母子愛育会
総合母子保健センター愛育病院・新生児科部長
加部一彦先生
- 恩賜財団母子愛育会
関連記事
-
- 「取り分け離乳食」を上手に取り入れましょう!
- 大人用のメニューと赤ちゃんの離乳食用のメニューを分けて作ったり考えたりするのは負担だと感じているお母様も少なくないのではないでしょうか。赤ちゃん相談室でもしばしばそういった旨のお電話をいただきます。今回は「取り分け離乳食」で日々の離乳食づくりを楽しく続けられる方法をご紹介します。
-
- そしゃく力に沿った離乳食の進め方をご紹介
- 赤ちゃん相談室には、そしゃくに関連した離乳食の固さや大きさのご相談が多く寄せられます。本記事ではそしゃく力に合わせた離乳食の進め方をご紹介しています。
-
- ミルクを使った栄養たっぷりの離乳食アレンジレシピ
- 赤ちゃんが1歳を迎える頃になると離乳食を食べる量も増え、母乳を卒業したりミルクの量が減ったりするなど、授乳の様子に変化がでてきます。今回はミルクを使ってできる栄養たっぷりのアレンジレシピをご紹介します。