
調味料
きほんてき基本的なちょうみりょう調味料
ちょうみりょう調味料のじゅんばん順番「さしすせそ」
- さとう砂糖はあじ味がしみこみにくいので、しお塩よりさき先にくわ加える。
にく肉やさかな魚をやわらかくするはたら働きもある。 - あじ味がしみこみやすいのでさとう砂糖よりあと後にくわ加えよう。
やさい野菜のすいぶん水分やさかな魚のくさ臭みをと取るときにもつか使う。 - す酢がも持っているすっぱさやかお香りがと飛んでしまうので、ちょうり調理のこうはん後半でくわ加える。
- むかし昔は「しやうゆ」とか書いていたけれど、まちがった「せうゆ」がひろ広くつか使われ、「せ」がしょうゆに。
- にた煮立てるとふうみ風味がなくなるので、いちばんあと後に。みそをい入れたらふっとうさせないように。
だしはおいしさのき決めて手

わしょく和食のだいひょうてき代表的な「だし」といったら、かつおぶし、こんぶ昆布、にぼ煮干し、ほ干ししいたけ。このざいりょう材料からとけで出しただしには”おいしい!”とかん感じさせる「うまみせいぶん味成分」がたっぷり。だからりょうり料理にくわ加えると、グンとおいしくなるんだよ。

ようりょう容量(mL)と
じゅうりょう重量(g)はちがうよ
「けいりょう計量カップ」や「けいりょう計量スプーン」のぶんりょう分量はようりょう容量(mL)で、じゅうりょう重量(g)とはちがうよ。おもて表をみ見るとわかるようにおお大さじ1(15mL)が15gでないざいりょう材料もたくさんあるんだ。「グラム」でか書いてあるざいりょう材料をスプーンやカップではかると、ぶんりょう分量がか変わってしまうのでちゅうい注意しましょう。
しょくひん食品 | こ小さじ (5mL) | おお大さじ (15mL) | カップ(200mL) |
---|---|---|---|
みず水・す酢 | 5g | 15g | 200g |
しょうゆ | 6g | 18g | 230g |
みそ | 6g | 18g | 230g |
しょくえん食塩 | 6g | 18g | 240g |
あらじお塩 (なみじお並塩) | 5g | 15g | 180g |
かたくりこ粉 | 3g | 9g | 130g |
ぎゅうにゅう牛乳 | 5g | 15g | 210g |
トマトケチャップ | 5g | 15g | 230g |
マヨネーズ | 4g | 12g | 190g |
あぶら油 | 4g | 12g | 180g |
バター | 4g | 12g | 180g |