
切り方の
きほん
きほんてき基本的なき切りかた方
をおぼえよう
-
かわ皮をむく(ピーラー)
みぎ右ききなら、みぎて右手にピーラー、ひだりて左手にざいりょう材料をも持ち、うえ上からした下にうご動かす。
-
わぎ輪切り
ざいりょう材料(き切りくち口がまる丸いもの)にほうちょう包丁をちょっかく直角にあ当てて、はしからき切る。
-
なな斜めぎ切り
ざいりょう材料をよこ横におき、ほうちょう包丁をななめにあ当てて、はしからき切っていく。
-
うすぎ薄切り
まる丸いやさい野菜ははんぶん半分にき切り、はしからあつ厚さ2〜4㎜くらいにうす薄くき切る。
-
はんげつぎ半月切り
まずたてはんぶん半分にき切ってね。き切りくち口をまないた板にあ当てて、はしからき切る。
-
いちょうぎ切り
たてはんぶん半分にき切ったら、さらにたてはんぶん半分にき切る。はしからき切って。
-
たんざくぎ切り
5cmのなが長さにき切り、1cmはば幅にき切る。これをたおしてうすくき切って。
-
せんぎ切り
5cmのなが長さにき切ったざいりょう材料をうす薄くき切る。これをかさ重ね、3㎜はば幅にき切る。
-
みじんぎ切り
たま玉ねぎはねもと根元をのこ残してたてよこ横にき切りめをい入れ、はしからこま細かくき切る。
-
さいのめぎ目切り
ふと太さ1cmのしかく四角いぼうじょう状にき切り、1cmずつき切ってサイコロのかたち形に。
-
くしがたぎ形切り
はんぶん半分にき切ってき切りくち口をまないた板にあ当てる。ちゅうしん中心にむ向けてななめにき切る。

ほうちょう包丁をつか使うときは「ネコのて手」で!
ほうちょう包丁の
も持ちかた方

おやゆび親指とひと人さしゆび指でほうちょう包丁のねもと根元をも持つ。
ネコのて手

ゆび指をまる丸めてゆびさき指先をグーのなか中にい入れて。