小学生・中学生向け 出前授業
お申し込みはこちら!

なるほどがいっぱい!みるく教室

栄養豊富な食品「牛乳・乳製品」を通じて、自然の恵み、仕事、朝食の大切さ、
健康な体づくりについて楽しく学ぶプログラム

なるほどがいっぱい!みるく教室4つのテーマ

対象学年や教科との関連によって、5つのテーマからお選びください。
どのテーマも、子どもたちの五感に働きかける教材です。
好奇心を刺激しながらたくさんの知識を学ぶことができます。
答えが一つではないワークを取り入れ、考える力を育みます。

  • 乳牛について

    対象学年
    小学1年生~3年生
    所要時間
    約45分間
    関連教科
    総合的な学習の時間、道徳、社会など
    乳牛について イメージ
  • 牛乳ができるまで

    対象学年
    小学3年生~6年生
    所要時間
    約45分間
    関連教科
    社会、国語など
    牛乳ができるまで イメージ
  • げんきがでるあさごはん

    対象学年
    小学1年生~3年生
    所要時間
    約45分間
    関連教科
    総合的な学習の時間、保健体育など
    げんきがでるあさごはん イメージ
  • じょうぶな体をつくろう

    対象学年
    小学4年生~6年生
    所要時間
    約45分間
    関連教科
    総合的な学習の時間、保健体育、家庭科など
    じょうぶな体をつくろう イメージ

乳牛について

乳牛について スライド1
牛乳を飲むことが動植物の命をうけつぐことであると理解し、自然界と自分について考えます。また、酪農の仕事を通して、感謝の気持ちを育みます。
乳牛について スライド2
牛には固くて消化しにくい牧草と穀物を食べても、筋肉や牛乳に変換できる体のしくみがあります。
乳牛について スライド3
ヒトが飲んでいるお乳は本来誰の為のものでしょう?お乳の出ない牛はどうなるのでしょう?
乳牛について スライド4
乳牛はヒトが一生面倒を見ないと生きていけません。酪農家がどんな思いで乳牛を育てているのかを聴いてみましょう!

牛乳ができるまで

牛乳ができるまで スライド1
工場でどのようにして牛乳ができるのか、それはどのような人々の活動や工夫に支えらえているのかを知り、工場や開発の仕事について考えます。
牛乳ができるまで スライド2
牛乳が空気に触れないように、牛乳工場では機械化された仕事が多いです。一方、検査・掃除などはまだ人が行っています。
牛乳ができるまで スライド3
成長に大事なカルシウムが沢山ある栄養豊富な牛乳を、苦手な人にも飲んでもらうにはどうすればいいでしょうか?
牛乳ができるまで スライド4
多くの人に牛乳を飲んでもらう「くふう」がどのように生まれたかを知り、くふうにいたる「てだて」を学びましょう!

げんきがでるあさごはん

げんきがでるあさごはん スライド1
骨の役割や成長期の骨の発育の大切さを学びながら、自分の食事や生活をどのように変えていけばよいかを考え、実践につなげます。
げんきがでるあさごはん スライド2
夜も働いている脳や、これから活動する為に朝ごはんはとっても大事です。
げんきがでるあさごはん スライド3
食べ物の役割と各役割にどんな食べ物があるかを理解することが、元気の出る朝ごはんを組み立てるのに役立ちます。
げんきがでるあさごはん スライド4
朝ごはんと食べ物についての学びをもとに、自分の朝ごはんをふりかえり、どのようにしたらよいかを考えてみましょう!

じょうぶな体をつくろう

じょうぶな体をつくろう スライド1
成長期に伸びる骨や筋肉が何からできているかを学びながら、自分の食生活をみつめ、どんな食事をすればよいかを考え、実践につなげます。
じょうぶな体をつくろう スライド2
骨の成長に欠かせない骨の材料は何でどれぐらい必要か、なぜ材料をとりつづけなければならないかを学びます。
じょうぶな体をつくろう スライド3
体の材料の多くがたんぱく質であること、なぜたんぱく質をとりつづけなければならないかを学びます。
じょうぶな体をつくろう スライド4
カルシウムやたんぱく質がどんな食品に多いのかを知り、グループで体づくりの為のメニューを考えてみましょう!
  • 授業時間約45分は目安時間です。クラス数などにより、異なる場合もあります。
→お申し込み方法はこちら!