
- エネルギー
- 109kcal
- たんぱく質
- 2.5g
- カルシウム
- 58mg
- 食塩相当量
- 0.1g
4人分
- 白玉粉
- 1/2カップ
- 絹ごし豆腐
- 1/4丁
A
- 白ねりごま
- 小さじ1と1/2
- 黒ねりごま
- 小さじ1と1/2
- 砂糖
- 大さじ2
- しょうゆ
- 小さじ2/3
- 白玉粉と豆腐をよく混ぜ、耳たぶくらいのやわらかさになるまで水(分量外)を少しずつ加えながらこねます。
12等分にし、丸めてかるくつぶし、くぼみをつけた団子を作ります。
※豆腐の水分によって様子を見ながら水を加えます。 - 鍋にお湯を沸かし、①の団子を入れて、浮き上がってきてから中火で2〜3分ほど茹でます。
- 水を入れたボウルに②の団子をとり、冷やします。
- Aを混ぜます。固い場合は水(分量外)で調整します。
- 器に団子を盛り付けて、上から④のごまだれをかけます。
豆腐の水分を利用した白玉団子ですが、豆腐の味は気になりません。見た目は真っ黒ですが、ごまの風味がおいしいです。子どもたちからも「食べたらおいしかった」との声をよく聞きます。今回はねりごまだけを使いましたが、好みですりごまを加えるとまた違う食感になります。