1人分
- エネルギー
- 151kcal
- たんぱく質
- 3.7g
- カルシウム
- 65mg
- 食塩相当量
- 0.3g
4人分(直径(底径)5cm×高さ3cmのカップ4個分)
- 小松菜
- 1株
- パイナップル缶詰
- 3枚(約80g)
- 薄力粉
- 80g
- ベーキングパウダー
- 小さじ1
- 卵
- 1個
- 砂糖
- 大さじ2
- 牛乳
- 大さじ2
- バター
- 大さじ1(12g)
- バニラエッセンス
- 適量
- 粉砂糖
- 適量
〈下準備〉
オーブンを180℃に温めておきます。
- 小松菜は茹でて水にとって水気をかたく絞り、みじん切りにします。
- パイナップルは缶汁を切り、繊維に添って縦に一口大に切ります。
- 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。
- バターは耐熱性の容器に入れて電子レンジ(600w)で20〜30秒加熱して溶かします。
- ボウルに卵を割りほぐして砂糖と牛乳、バニラエッセンスを加えてよく混ぜます。砂糖が溶けたら①の小松菜を加えてまんべんなく混ぜます。
- ③を加えてさっくりと混ぜ、最後に溶かしたバターを加えて大きく混ぜ合わせます。
- 4分の1量ずつカップに流し入れ、パインを放射状にのせます。
- 180℃に熱したオーブンに入れて20〜25分、薄く色づくまで焼きます。竹串などで刺して、何もついてこなければ焼き上がっています。
- 粗熱が取れたら粉糖を茶漉しなどでふりかけます。
小松菜は東京生まれの野菜なので、子どもたちにもっと食べてほしい!もっと好きになってほしい!と思って考案したメニューです。じつは味の主役はパイナップルの甘酸っぱさです。小松菜は量も少なく、くせがないのでこのカップケーキではあまり存在感はありません。でも、これを食べて「小松菜のケーキ大好き!」と言ってくれれば、きっと小松菜が好きになる、小松菜がOKなら、野菜が好きな子になると思います。