
- エネルギー
- 211kcal
- たんぱく質
- 4.5g
- カルシウム
- 58mg
- 食塩相当量
- 1.2g
4人分
- 米
- 2合
- ふき(水煮)
- 中3本(120g)
- 切り干し大根
- 1/2袋(16g)
- にんじん
- 中1/3本(60g)
- 豚ひき肉
- 20g
- むき枝豆
- 16g
- 乾燥芽ひじき
- 大さじ1弱
A
- 砂糖
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ1と1/2
- 酒
- 大さじ1と1/2
- ごはんを炊きます。
- ひじきと切り干し大根は水に浸けて戻します。
- ふきと戻した切り干し大根は粗みじん切り、にんじんは皮をむいてせん切りにします。
- フライパンにひき肉を入れ炒め、にんじん→切り干し大根→A→ひじき→ふきの順に加えて煮詰めます。煮汁が1割程度になったら枝豆を入れて全体を混ぜ、火を止めます。
- 炊きあがったごはんに具材を混ぜます。
北海道ではふきは6月が旬です。ふきごはんとして給食に提供しています。旬の時期は山菜の香りとシャキシャキとした食感が味わえ、山菜が苦手な子どもたちも喜んで食べてくれます。山菜の香りや食感を残すため、ふきは最後に加えます。