
ガナッシュなのに常温持ち歩きOKで賞味期限が長い新商品ができました。「琥珀ガナッシュ」は、生ねり製法という明治独自の技術で生まれたガナッシュを、シャリッ、カリッっとした食感でコーティング、今までにない新しい食感が特長です。
目 次
meiji THE Cacaoの新商品!琥珀ガナッシュの魅力
2025年バレンタインに向けて、明治から新たな食感の商品「琥珀ガナッシュ」が誕生しました。本記事では、その琥珀ガナッシュの開発の想いや独自の製法など、商品の詳細についてご紹介します。
「琥珀ガナッシュ」とは?
琥珀ガナッシュとは、和菓子のひとつ「琥珀糖」からヒントを得た、(株)明治が手掛ける新商品です。見た目はひとくちサイズのトリュフのような商品ですが、今までにない新しい食感が特長です。生ねり製法という明治独自の技術で生まれたガナッシュを、シャリッ、カリッとした食感でコーティング、味は3種類のバリエーション(カカオ、いちご、柚子)があります。ガナッシュなのに常温持ち歩きOKで賞味期限が長いのもポイント。なぜそのような商品が開発できたのかは、このあと詳しく解説します!

琥珀ガナッシュ開発の背景
2014年に「明治 ザ・チョコレート」を発売以来、明治はカカオをコーヒーやワインのような大人の嗜好品に育てたいと考え、主に産地別のタブレット(板チョコ)を展開してきました。2024年に10年という節目を迎え、「明治 ザ・チョコレート」は「明治 ザ・カカオ」に名前を変更。2025年のバレンタインには、チョコレートに限らずカカオのおいしさをもっと広げるため、タブレットだけではない新しいカカオの愉しみ方を提案します。
当初はシンプルなガナッシュを考えていましたが、トリュフ状の商品は市場にたくさんあり、明治が手掛ける商品として本当にこれでいいのか?、議論と検討を重ねました。驚きのある新しい食感や味わい、他にはない商品を作りたいという思い-その実現の後ろ側には明治ならではのいくつかの独自技術があります。

(株)明治 グローバルカカオ事業部 カカオマーケティング部)
明治独自の「生ねり製法」とは?一般的なガナッシュとの違いなど
「琥珀ガナッシュ」のセンターは、カカオとミルクなどを練り上げたガナッシュ生地。一般的なガナッシュは、チョコレートをベースに加温した生クリームを加えて混ぜ合わせ、なめらかなクリーム状の食感に仕上げたものです。水分が多くなると、冷蔵庫での保管が必要で、比較的短い期間で消費しなければならないものが多いです。
一方、「琥珀ガナッシュ」は、カカオと少量の生クリームなどの水分を強い力で練り合わせることで、生のようなしっとりやわらかな食感と、華やかな香り立ちを実現することができました。これが「生ねり製法」という明治独自の特許製法です。通常は、少ない水分だとうまく乳化することができず、ガナッシュは分離してしまいますが、この製法では安定した乳化が可能に。ガナッシュの水分活性※1を低く抑えることができたことで保存性も高まり、「琥珀ガナッシュ」の食感や香り、濃密な余韻を常温かつロングライフ(長い賞味期限)で愉しめます。
※1 水分活性(AW : Water Activity)・・・食品の保存性の高さを測る指標のひとつ。食品中を自由に動き回ることのできる水を自由水といい、この割合が水分活性(AW)です。

食感のポイントは、実は“あのお菓子”の技術!
なめらかなガナッシュと、シャリッ、カリッとしたコーティングの食感とのコントラストが「琥珀ガナッシュ」の魅力。見た目は普通のトリュフ?と思い口にしてみると、今までにない意外な食感に驚きます。実はこのコーティングは、琥珀糖にヒントを得ているものの全く別の手法で、グミなどの表面に使われる「ソフトコーティング技術」といいます。ご存知の方も多いかもしれませんが、「ポイフル」という商品のコーティングを応用しています。
こうした2つの独自製法の組み合わせで誕生した、新しい食感の「琥珀ガナッシュ」。産地や品種などカカオへのこだわりに、チョコレートの領域ではない加工技術も掛け合わせることができるのは、いろいろな商品を手掛ける菓子メーカーならではの強みです。
3種類の味わいについて
「琥珀ガナッシュ」の風味のバリエーションはカカオ、いちご、柚子の3種類。香料不使用ですがしっかりと素材が香ります。球状のなかは3層構造になっていて食感が愉しめる新触感菓子。ここではそれぞれの風味についてご紹介します。

琥珀ガナッシュ カカオ
センターには、ペルー産カカオと生クリームを生ねり製法で練り上げた、やわらかで濃密なガナッシュ入り。その周囲を、同じペルー産のフライローストカカオニブ入りのペーストで包み、シャリッとした食感でコーティング。表面にはココアパウダーをまぶしています。華やかな香りを持つペルー産カカオならではの風味と、ガナッシュのクリーミーな口どけを愉しめます。


琥珀ガナッシュ いちご
生ねり製法で練り上げたいちごのガナッシュを、いちごのフリーズドライ入りペーストで包み、カリッとしたソフトコーティングで仕上げ。いちごの種も入っていて、プチプチとした食感が実際のいちごをイメージさせます!ふわっと広がるジューシーないちごの香りと甘酸っぱさが特長です。
ベルギーに拠点を置く味覚審査機関「International Taste Institute」では、琥珀ガナッシュ いちごが特記に値する商品として2つ星を受賞しました。


琥珀ガナッシュ 柚子
柚子とカカオのガナッシュを、柚子ピール入りペーストで包み、シャリッとした糖衣でコーティング。フレッシュ感のある柚子の香り、鮮やかでフルーティな風味が広がります。
使われているのは日本最古の柚子といわれる埼玉県毛呂山町の「桂木ゆず」。この柚子はどっしりと豊潤で力強い香りを持っていて、その香りを逃さないように加工したペーストを使用。柚子の爽やかな香りとはじける酸味、甘味の三位一体が味わえます。


琥珀ガナッシュはどこで買えるの?
こちらの商品はバレンタインに向けての限定品。ルミネ新宿ではカカオといちごの2品を販売します。
・場所:LUMINE 2/ 2F SPOT J
・期間:2025年1月21日(火)~2月14日(金)

まとめ
やわらかな食感やカカオと他の素材の香り立ち、独自のユニークな食感など、明治の技術で生まれたカカオ菓子「琥珀ガナッシュ」。常温で持ち歩いたり手軽につまんだりできる新しいカタチのスイーツです。ぜひ「琥珀ガナッシュ」でカカオの新しい魅力、香味を愉しんでください。