トレンド

1級フードアナリスト里井真由美さんがきくチョコレート検定上級合格者・坂本さんのチョコレートの楽しみ方

1級フードアナリスト里井真由美さんがきくチョコレート検定上級合格者・坂本さんのチョコレートの楽しみ方

株式会社 明治が2016年より実施している『チョコレート検定』。スペシャリスト(初級)、エキスパート(中級)、プロフェッショナル(上級)の3つの級に分かれており、最難関のプロフェッショナルは合格率17.8%(2022年度)の狭き門となっています。そんなレベルの高い試験に見事合格した"チョコレートプロフェッショナル"の方々に、1級フードアナリストの里井真由美さんがインタビュー。第3回となる今回は、カカオ好きが高じて『チョコレート検定』を受検した坂本篤さんに、カカオとチョコレートの魅力をうかがいました。

プロフィール

坂本篤さん

ふとした出会いでカカオに興味を持ち、知識を深めるうちに『チョコレート検定』にたどり着く。チョコレートのためならいつでもどこでも駆けつけるほどの情熱で、セミナーやイベントなどにも参加。自らBEAN to BARのチョコレートを作るなど、日々、カカオと向き合っている。

里井真由美さん

1級フードアナリストの資格を活かし、食・食文化の専門家として、テレビや雑誌、ラジオ、Webなどのメディアを中心に活動。世界各国のレストランに着物で足を運び、グルメ誌に連載するスタイルが話題に。グルメスイーツの年間食べ歩きは1000店以上で、平均7000種以上のスイーツを食している。
里井真由美 プロフィール

『チョコレート検定』を受けるきっかけは、カカオに取りつかれたこと

basic35_01.jpg

里井さん
お名刺にも"チョコレートプロフェッショナル"の肩書が! 坂本さんは、チョコレートのためならお仕事も休むことがあるとうかがいました。普段は、どんなところに足を運ばれているんですか?

坂本さん
コロナ禍で機会が少なくなりましたが。ワークショップやセミナー、百貨店の催事など、可能な限りいろいろなところに参加しています。ここ数年、『サロン・デュ・ショコラ 東京会場』(※)には毎年通っていますね。

里井さん
各店舗を回って買っていくスタイルですか? 気に入ったものは全部買ったり?

坂本さん
懐具合もあるので全部とはいかないのですが、毎年買っているのはカカオハンターズさんの『エリザベス71%』。僕はすごく気に入っていて、代表の小方さんにお会いするたびに「今年はどうですか?」って聞いています。好きすぎて、パッケージをスマホのカバーに挟んでいるくらい(笑)。

里井さん
(坂本さんのスマホカバーを見て)えっ、これ、すごい! 先ほど"チョコレートプロフェッショナル"が肩書の名刺をいただきましたが、このカバーもチョコレート愛が伝わってきますね。やはり味がお気に入りなんですか?

坂本さん
チョコレートを選ぶ上で一番重要視しているのは、このチョコレートに至るまでのストーリーですね。カカオ農家さんとのつながりとか、カカオの発酵や乾燥、作り方とか。こういうお話を聞くと、「また来年も買おう」って思います。もちろん味も好きで、カカオのポテンシャルの引き出し方もすごいんですよ。

里井さん
さり気なくおっしゃっていますけど、「カカオのポテンシャル」というワードはなかなか出てこないですよ(笑)。さすがはプロフェッショナル、常にカカオと向き合っているっていう。

坂本さん
いろいろな方の受け売りですけどね(笑)。そもそも僕が『チョコレート検定』を受けることになったのは、カカオに興味を持ったからなんです。7〜8年くらい前に、たまたま図書館で手に取った『チョコレートの真実』(英治出版)という本があまりに衝撃的で。カカオがユニークな植物であることや、現地での労働問題、人類との関わりの歴史など、僕がまったく知らなかった情報ばかり記されていたんです。

里井さん
その本からカカオに興味を持って、『チョコレート検定』にたどり着いたんですね。検定を受けるのはチョコレートが好きな方が多いかと思いますが、坂本さんはカカオから入ったと。

坂本さん
そうですね。いろいろな情報を集めるうちに、頭の中が飽和状態になったので、検定を受ければ整理できると考えました。

※年に1度開催されるパリ発のチョコレートの祭典。日本でも毎年数か所で開催されており、2023年東京会場は新宿伊勢丹で開催された。

カカオ好きが高じて始めたBEAN to BARでのチョコレート作り

basic35_02.jpg

坂本さん
カカオに興味を持ったころって、ちょうど日本でもチョコレートのムーブメントが起きていたんですよね。BEAN to BARスタイルのチョコレートブランド「ミニマル」がオープンし、他にもいろいろなお店が増えてきたタイミングだったんで。それで、セミナーやワークショップにも参加するようになって、今では自分でも作っています。

里井さん
作っているって、カカオ豆からチョコレートを?

坂本さん
ええ、趣味で。

里井さん
趣味で(笑)!? 食べるより、作るのが先なんですね。

坂本さん
はい(笑)。『チョコレートの真実』を読んで、まず「カカオってどこで売っているんだろう?」と思ったので、アメ横を歩き回ったりしました。いろいろ回って、健康食品コーナーでカカオニブ(カカオ豆をローストし、細かく砕いたもの)を見つけて、いろいろ遊んだのが最初ですね。

里井さん
遊ぶって(笑)。どんなことして遊んだんですか?

坂本さん
そのまま食べたり、手回しのコーヒーミルで粉にしたり。ココアができるかなと思ってやってみたんですけど、全部目詰まりしちゃってとんでもないことになりました(笑)。油脂の量がかなり多いから、コーヒーのようにはいかないんですよね。で、コーヒーにココアバターと砂糖を足したらそれっぽくなるかもと思ってトライしたんですけど、コーヒーの出がらしを固めただけみたいになって、これも違うなって。

里井さん
おもしろすぎます(笑)。

坂本さん
そのころ、ミニマルさんのワークショップが始まったので、そこに参加してカカオがどこで売っているかを教えてもらい、そのお店の通販で購入したり。カカオハンターズさんのセミナーで生豆をいただいて、フライパンでローストできると聞いたのでチャレンジしたりもしました。

里井さん
カカオハンターズ代表の小方さんも、おもしろい人が来たと思ったでしょうね。そうやってカカオと出会い、いろいろな葛藤があったわけですね。

坂本さん
葛藤というか、戯れているって感じですね(笑)。

里井さん
戯れ(笑)! これほどカカオを愛しているなら、生産国に行ったりもしたんですか?

坂本さん
ええ、インドネシアのカカオ農園を見学したこともあります。京都のDari Kさんが毎年開催するツアーで、僕は2016年に参加しました。現地ではカカオを収穫したり、その場で割ってカカオパルプ(カカオの果肉)を食べたりして。あれはおいしかったですね〜。

basic35_03.jpg
「Dari Kと行くインドネシア・カカオ農園ツアー2016」に参加

カカオの沼にハマる坂本さんは、どんなチョコレートがお好き?

basic35_04.jpg
basic35_05.jpg
チョコレートライフを楽しむ坂本さん


里井さん
BEAN to BARでのチョコレート作りが趣味なら、買うことはあまりないですか?

坂本さん
そんなこともないですよ。勉強のためというのもありますし。

里井さん
こんなにすごい坂本さんが、どんなチョコレートで勉強をするんでしょう?

坂本さん
BEAN to BARブランドが多いですね。ミニマルさんやグリーン・ビーン・トゥ・バー・チョコレートさんとか、有名店にはだいたい足を運んでいます。食べるだけでなく、行ってお話を聞くことが目的としては大きいですね。モールド(型)を使うのかとか、チョコレートを上掛けする方法とか、作り方をつい聞いちゃったりして。あるお店では「社外秘です」と言われたこともあります(笑)。

里井さん
確実にプロだと思われていますね(笑)。いろいろなチョコレートの中でも、やはりおすすめは『エリザベス71%』ですか?

坂本さん
そうですね、選ぶのは難しいけど、あえて言うなら。やはりおいしいですよ。最初はチョコレートのボディ感がしっかりあって、後から華やかさがパーッと追いかけてきて。この時間差に「すげぇ!」ってなります。自分でやっても、その辺はなかなかコントロールできないですし。

里井さん
それは難しいですよ(笑)。でも、そこで作ってみたいと思うのが、他の人との違いですね。坂本さんは最終的に、プロを目指しているんですか?

坂本さん
自分でも何を目指しているか、わからなくなっています。沼ですね(笑)。でも、才能があればすでに自分でお店は出しているはずなので、残念ながらビジネスセンスはないかな、と。

里井さん
いえいえ。いろいろな人とお話ししているとわかるんですけど、やはり原点は熱意ですから。坂本さんはそういうパワーとかカカオ愛、チョコレート愛に満ちあふれていると思います。

里井さんのオススメ

ベトナム産チョコレート「マルゥ」の魅力を詰め込んだミニタブレットセット

マルゥは、ベトナムの品質の高い原材料で作られるピュア・ダークチョコレートのブランドで、ベトナムのカカオ豆に魅了されたフランス出身の2人により、2011年に立ち上がりました。
特徴はなんといっても、香りが引き立つユニークな味わい!カカオをじっくり弱火で焙煎して、各産地のテロワール(地理や気候による土地の個性)による味わいを引き出しているんですって。
長く南北にのびるベトナムでは、産地によってカカオ豆の違いが顕著に現れるそう。それを産地別に6種類も食べ比べできるなんて、本当に贅沢なセットだと思います。自分のご褒美にもギフトにもオススメです~~!

情報発信、交流......。『チョコレート検定』の先に目指すもの

basic35_06.jpg

里井さん
ここまでお詳しい坂本さんなら、『チョコレート検定』も易々と合格できたんじゃないですか?

坂本さん
いやいやいや、ものすごく勉強しましたよ。テイスティング試験の出題範囲だった『meiji THE Chocolate』も、本当にたくさん食べました。テイスティングは本来、リラックスした状態で行うものですが、試験中だと緊張して味覚が当てにならなくなるんですよね。2019年の検定でプロフェッショナルに落ちたのもそれが大きかったので、テイスティング試験の対策は必須だと思います。

里井さん
坂本さんは具体的に、どんな対策を練ったんですか?

坂本さん
ちょうどリモートワークになったところだったので、仕事中は『meiji THE Chocolate』を手元に置いて、行き詰まったときなどに食べていました。緊張する場面で訓練するのがいいと思って。会社じゃバクバク食べるのは恥ずかしいですが、家ならいくらでも食べられますしね。プロフェッショナルの一次試験に受かると届く練習用の『meiji THE Chocolate』もすぐ食べ終わって、よくスーパーに買いに行っていました。

里井さん
その結果、2回目の受検で見事合格と。こういう試験対策の情報、受検を考えている人にはうれしいですね。今後、坂本さんはどんなチョコレートライフを送っていくのでしょうか?

坂本さん
食べるチョコレートの歴史は意外と浅いことなど、カカオの情報はまだまだ少ないので、もっと皆さんに知っていただきたいし、伝えたいと思っています。どう発信するかは、まだ見えていないですけど。

里井さん
自分でお店を開く、とかじゃなくてもできると思いますよ。誰かとコラボしたり、イベントを開催したりと、いろいろな方法がありますから。検定を受ける方はチョコレートやカカオの奥深い魅力をもっと知りたい方が多いでしょうから、皆さんがもっと交流できる場があるといいですよね。いっそ坂本さんが、そういう場を作ってしまっては?

坂本さん
僕ですか(笑)!

里井さん
カカオとチョコレートへの愛が深い方ですから。ここまで愛せるものに出会えるなんて素晴らしいですよね。

坂本さん
それは僕も感じていますね。人生の中でいいと思えるものはなかなか見つからないと思うので、カカオとチョコレートに出会えて、本当に良かった。

里井さん
ではぜひ、交流の場を作ってください! 私もそこで、坂本さんが作ったチョコレートを食べたいですから(笑)。

全国で実施決定!『チョコレート検定 2023』申し込み受け付け中

basic35_07.jpg

坂本さんが対策を教えてくれた『チョコレート検定』が、今年も全国47都道府県のテストセンター(CBT方式)で開催されます。(※上級2次試験のみ、東京・大阪会場で実施)気になる方はこちらのページでご確認を。チョコレートが好きなら誰でも受検できるので、皆さん、奮ってご参加ください!

『チョコレート検定2023』公式サイト

興味はあるけどチョコレート検定はハードルが高い...... そんな方には、参加無料で出題数10問のプレチョコ検定も。まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?

『プレチョコレート検定』公式ページ