- 明治栄養ケア倶楽部トップ >
- 栄養ケア情報/低栄養について >
- 低栄養でみられやすい外観や動作
低栄養について
低栄養でみられやすい外観や動作
低栄養で起こりやすい症状や脱水との関係について解説します。
低栄養になるとどんな変化が起こる?
低栄養になると、以下に示すような変化がみられることがあります。高齢者では低栄養と脱水が同時に進みやすく、脱水への対策も必要なため、どちらの症状も知っておきましょう。尿や便の状態をチェックすることも大切です。
なぜ同時に起こる? 高齢者の「低栄養」と「脱水」
1日に成人の体が必要とする水分は2 ~ 2.5ℓです。通常、成人は食事(お茶などは除く)から約1ℓの水分を摂りますが、高齢になり、食事量が減ると食事から摂れる水分の量も減ってしまいます。
さらに、高齢になると体内の「水分の貯金」が減ってしまうため、摂取する水分が不足したり、発熱や下痢などにより水分が失われたりする影響を受けやすくなります。
参考文献
- *1)「 体力科学」vol.54,No.1,2005:地域在宅高齢者における低栄養と健康状態および体力との関連(權ら)
- *2)『 高齢者の栄養管理』細谷憲政監修・杉山みち子他著 2005年(日本医療企画)
- *3)『 在宅での栄養ケアのすすめかた』全国在宅訪問栄養食事指導研究会編集 2008年(日本医療企画)
- *4)「 臨床栄養」vol.118,No.6,2011.5,臨時増刊:病院・施設・在宅を結ぶ高齢者の栄養ケア(医歯薬出版)
- *5)「 介護予防マニュアル(改訂版)」より「栄養改善マニュアル」平成24年3月(厚生労働省)
- *6)「 健康日本2(1 第二次)」(厚生労働省)
- *7)「 日本公衆衛生雑誌」vol.55,No.7,2008:低栄養と介護保険認定・死亡リスクに関するコホート研究(東口ら)
- *8)『 健康長寿診療ハンドブック』日本老年医学会編集 2011年(メジカルビュー社)
- *9)『 低栄養予防ハンドブック』熊谷修監修 2004年(地域ケア政策ネットワーク)
- *10)『 サクセスフルエイジングをめざして』東京都老人総合研究所(現東京都健康長寿医療センター)2005年第2版
- *11)『フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント』一般社団法人日本老年医学会 2014年
- *12)『Timed Up & Go Test (TUG)について』一般社団法人日本運動器科学会 藤野整形外科医院院長 藤野圭司