ほうれん草のパイ
野菜だけのヘルシーレシピ、なのに深い味わいが不思議。おやつにもどうぞ。

材料(天板1台分/6人分)
-
冷凍パイシート
2枚
-
-
*パイの中身
-
ほうれん草
300g
-
玉ねぎ
1/2個
-
明治ピッツァミックスチーズ
50g
-
パン粉
大さじ2
-
松の実
大さじ2
-
溶き卵
1個分
-
塩
小さじ1/5
-
明治北海道十勝パルメザンチーズ
大さじ1
-
黒こしょう
少々
-
ナツメグ
適宜
-
-
オリーブ油
大さじ1
-
小麦粉(打ち粉用)
適量
-
溶き卵(塗る用)
適量
作り方
レシピの読み方
- ・オーブンを200度に温めておきます。
- 1) ほうれん草は熱湯でさっと硬めに茹で、冷水にとります。熱がとれたらよく水気を絞り1cm幅に切ります。
- 2) 玉ねぎはみじん切りにし、オリーブオイルを熱したフライパンで中火から弱火で炒めます。半透明の薄いきつね色になったらバットなどにあけ、冷ましておきます。
- 3) 1)のほうれん草の水気を絞りボウルに入れ、2)とそれ以外の全ての材料を加えてよく混ぜます。
- 4) パイシートを常温に10分ほど置いて戻し、打ち粉をふった台にのせて1.2倍ぐらいに伸ばします。上になるほうは少しだけ大きめに伸ばしておきます。
- 5) 下になるパイシートをオーブンシートを敷いた天板にのせ、四辺を3cm程度残して中身をのせます。四辺に塗り溶き卵をし、上になるパイシートをかぶせ、中に空気が入らないように重ねます。まわりをフォークでしっかり押さえて表面に溶き卵を塗り、四辺を1cmずつ切りおとして形をそろえます。表面には竹串などで穴を数箇所あけ、空気抜きを作っておきます。
- 6) 温めておいたオーブンで30~40分焼きます。焼きあがったらあら熱をとってから切り分けます。
茹でたほうれん草の水気はしっかり絞りましょう。
レシピの読み方ガイド
材料について
レシピの分量は、何人分?
ご紹介するお料理に合わせて異なります(2人/4人/6人などの場合があります)。ケーキなど取り分けたり、型を使うレシピについては、作りやすい分量でまとめてあります。
計量器具の容量は?
・計量スプーン(小さじ1)=5ml
・計量スプーン(大さじ1)=15ml
・計量カップ(1カップ)=200ml
※1リットルは1,000ml=1,000g
分量の「少々」「適量」などはどれくらい?
分量は、料理の仕上がりに影響が大きいものはできるだけ正確に表記していますが、細かな味の調整は以下の表現を目安として使用しています。
・少々=親指と人さし指の2本でつまんだ量
・ひとつまみ=親指・人さし指・中指の3本でつまんだ量
・適量=ちょうどよい量
・適宜=お好みの量(場合によってはなくてもよいもの)
・分量外=材料表の分量には含まれていないもの
材料にある「だし」とは何ですか?
だし汁は特に記載のない場合、昆布またはかつおを使用しています。市販のだしの素を使う場合は、市販品に表示してある分量をご参考にしてください。
レシピタグについて
時短レシピ
15分以内で作れるレシピです(下準備の時間は含まれていないものもございます)
時短レシピ
カルシウムが多いレシピ
カルシウムがたっぷり含まれるレシピです
カルシウム
親子レシピ
お子さまとチャレンジできるレシピです
親子
子どもパート
お子さまがチャレンジするレシピパートです

作り方について
下準備の「カッテージチーズ」「ヨーグルトの水切り」は?
リンクテキストをクリックすると、別ページで詳しい作り方がご覧いただけます。
電子レンジで加熱する際のワット数(W)は?
とくに記載がない場合は、500Wの加熱時間を表示しています。
「調理のポイント」とは?
作り方の注意点やプラスαの工夫について触れています。フードプロセッサーやミキサーなど電動の調理器具については、お持ちでない場合でも作れるものはその旨を記載しています。作り方と併せてご覧ください。
栄養価成分表示と調理時間について
栄養価の値は、何人分?
表示している数値は、出来上がり分量から計算した1人分あたりの値です。1切れや、1個の場合もあります。
※栄養価は日本食品成分表(七訂)を参考に算出しています。
調理時間に含まれるのは?
実際の調理手順にかかる時間のめやすを表示しています。下準備や、オーブンを温める、冷やす、固める、粗熱をとるなどの時間は含んでいません。
印刷について
レシピを印刷するには?
「このレシピをプリント」ボタンをクリックすると、サイトのヘッダーやナビゲーションボタンの表示を含まないレシピページが表示されます。お使いのプリンタに合わせた出力設定で、ご利用ください。
×
-
-
クリーミーチーズフォンデュ
-
うなぎ入りチーズにら玉
-
名古屋風 鉄板ナポリタン
-
クロックムッシュ(ハムとチーズのホットサンド)
-
カルシウムたっぷり桜えびとかぶのグラタン
-
野菜のチーズ卵とじ
-
トマトのチーズ肉詰め
-
鶏ささみのマヨネーズ焼き
-
桜えびとわかめのケーク・サレ
-
スープミルファンティ
-
ポークのカレーチーズ焼き
-
鮭とほうれん草のグラタン
-
ボロネーゼとヨーグルトソースのラザニア
-
お手軽チーズパエリア
-
スペイン風にんにくとパンのスープ
-
かぼちゃのミートグラタン
-
白身魚の洋風チーズホイル焼き
-
牛乳卵焼き&牛乳みそ汁の朝ごはんセット
-
あつあつ焼きキーマカレー
-
鶏肉とじゃがいもの韓国風チーズトマト煮
-
まるごとタケノコの和風グラタン
-
とろけるチーズハンバーグ
-
チーズ入り丸餃子
-
和風チーズオムレツ
-
カルシウムたっぷりヨーグルトピッツア
-
チーズ入り油揚げの袋煮
-
かじきまぐろのチーズ焼き
-
蒸し野菜のみそチーズソース
-
かぼちゃのグラタン ジャック・オ・ランタン風
-
チーズと野沢菜の牛乳入りおやき
-
しらすとほうれん草のスペインオムレツ
-
夏野菜のピザトースト
-
プルコギ風とろけるチーズの焼き春巻き
-
ベーコンとほうれん草のキッシュ
-
きのこのケーク・サレ
-
たらとじゃがいものクリスマスガレット
-
焼きたまライス
-
カルシウムたっぷりポテトグラタン
-
いわしのオーブン焼き
-
初心者もOK!失敗しないミートドリア
-
コンビーフとじゃがいもの重ね焼き
-
とろ~りまろやか 里芋と鶏肉のクリーム煮グラタン
-
チーズ入りゴーヤチャンプルー
-
ホワイト&トマトソースのお餅グラタン
-
ヨーグルトマヨネーズドレッシングのサラダピザ
-
里芋の肉味噌チーズ焼き
-
オイルサーディンのサラダピザ
-
簡単とろふわソースの和風長芋グラタン
-
そら豆のキッシュ
-
ポークソテー ホットチーズソース
-
チキンと栗のピラフドリア
-
ラザニア
-
チーズたっぷりオニオングラタンスープ
-
たっぷりキャベツのスペインオムレツ風
-
お餅グラタン
-
ほうれん草とベーコンのスパゲッティ
-
チーズスフレ
-
ほうれん草とハムのチーズココット
-
お弁当マカロニグラタン
-
やさしい味のカルボナーラ雑炊
-
そば粉のガレット
-
帆立のモルネーソース
-
チーズカツ丼
-
トースターでできる!カップオムレツ
-
かぼちゃのカレーチーズ焼き
-
ほうれんそうとハムのグラタン
-
チーズキムチ雑炊
-
じゃがいものニョッキ チーズクリームソース
-
チーズ入り広島風お好み焼き
-
えびと卵のチリソース炒め
-
-
-
チーズスウィートポテト
-
大人のリースサラダ アンチョビヨーグルト
-
サーモンとほうれん草のグラタン サクサクトッピング
-
冬野菜のミルク雑炊
-
チーズドレッシングのニース風サラダ
-
トマトとかぼちゃの簡単グラタン
-
さばのチーズパン粉焼きトマトソース
-
ファルファッレのヨーグルトカルボナーラ
-
たたみいわしチーズスナック
-
ホワイトソースのサンドイッチ
-
たっぷりチーズのピカタ きのこのマリネ添え
-
七草ミルクリゾット
-
お餅グラタン
-
わかさぎのふわふわチーズ揚げ
-
バジルペーストのパスタ
-
白菜とゆずのリゾット
-
エビマカロニグラタン
-
チーズフレンチトースト
-
グージェール
-
さっぱり ミネストローネ
-
春キャベツと茹で卵のヨーグルトサラダ
-
ボロネーゼ(ボローニャ風ひき肉のスパゲティ)
-
シーフードドリア
-
ポルペッティーニ
-
チキンマカロニグラタン
-
春野菜のパスタ ポーチドエッグ添え
-
チーズパン粉のチキンカツ
-
豚肉のチーズピカタ
-
チーズのクラッカー4種(ごま、バジル、オニオンチップ、ベーコンビッツ)
-
いわしのオーブン焼き
-
カッテージチーズ入りミートローフ
-
桜えびとわかめのケーク・サレ
-
チーズクッキー
-
れんこんときのことカマンベールの和風グラタン
-
チーズと海草のふりかけ2種
-
チーズスコーン
-
ラザニア
-
じゃがいものチーズガレット
-
納豆としらすのオープントースト
-
オイルサーディンのペペロンチーノ
-
チキンときのこのフリカッセ
-
鶏と野菜のミルク鍋
-
牡蠣の味噌クリームグラタン
-
チーズ入りゼッポリーネ
-
アスパラのチーズリゾット
-
白身魚の味噌チーズ焼き
-
かぼちゃのミルク煮・かぼちゃの煮つけ
-
ごぼうと豆腐の和風グラタン
-
アスパラガスのチーズパイ
-
ジンジャークラムチャウダー パリパリチーズ添え
-
菜の花としらすのパスタ
-
カルボナーラ
-
さばのチーズマヨネーズ焼き
-
あじの香草パン粉ソテー
-