日々の生活に役立つ情報が満載!食のなるほど発見セミナー

食についての新たな「気づき」を得ることで「健康な食生活」への関心を高めるプログラムを用意しました。毎日の過ごし方を見直すきっかけとして、ぜひこ活用ください。

所要時間
45~60分

※上記以外もご相談ください

セミナー内容

食への好奇心、探究心を育むプログラム

神秘の食品「乳」

神秘の食品「乳」 スライドイメージ
自然の恵み「乳」の奥深い世界をのぞいてみませんか?「乳」の幾千年もの歴史や価値、乳製品の進化について学びます。
神秘の食品「乳」 スライドイメージ どんな証拠からヒトが古くから乳を利用してきたと考えられているのでしょう?
神秘の食品「乳」 スライドイメージ ヒトにとって、牛乳の価値とはどんなことなのでしょう?
神秘の食品「乳」 スライドイメージ 「乳にある糖」と「脳の成長」や「乳加工」との不思議な関係について一緒に考えましょう!
お申し込みはこちら

ヨーグルトのひみつ

ヨーグルトのひみつ スライドイメージ
栄養バランスの良い牛乳に、乳酸菌の効果を加えたヨーグルトは、今や私たちの食卓に欠かせない存在です。このプログラムでは、ヨーグルトの歴史や豊かな栄養、乳酸菌の働きなど、おいしさだけに留まらない様々な魅力をわかりやすくお伝えします。
ヨーグルトのひみつ スライドイメージ ヨーグルトの発酵の仕組みを学びます。
ヨーグルトのひみつ スライドイメージ ヨーグルトの作り方や歴史に関する理解を深めます。
ヨーグルトのひみつ スライドイメージ ヨーグルトの持つ力や、乳酸菌のはたらき、ヨーグルトの種類についてお伝えします。
お申し込みはこちら

チーズを知りチーズに親しむ

チーズを知りチーズに親しむ スライドイメージ
そのままでも料理に使ってもおいしい、まさに万能な食品であるチーズ。このプログラムでは、製法、栄養面での価値、手軽な楽しみ方、そして今や世界で高く評価される国産チーズの魅力と、国産チーズを食べることの意義について、くわしくお伝えします。
チーズを知りチーズに親しむ スライドイメージ チーズの歴史、製法、種類そして栄養面の価値について理解を深めます。
チーズを知りチーズに親しむ スライドイメージ 国産チーズ生産の中心地である北海道十勝の特長と、そこで作られるチーズの価値をお伝えします。
チーズを知りチーズに親しむ スライドイメージ チーズをもっと食生活に取り入れていただくための手軽な食べ方をご紹介します。
お申し込みはこちら

チョコレートの世界へようこそ!

チョコレートの世界へようこそ! スライドイメージ
原料となる「カカオ」の生産やチョコレートの製造、歴史、カカオ農家支援など、知られざるチョコレートの世界をご紹介します。テイスティング体験もあります。
チョコレートの世界へようこそ! スライドイメージ 原料のカカオ、農家の仕事、チョコレート製造工程を模型や動画で説明します。
チョコレートの世界へようこそ! スライドイメージ カカオやチョコレートの歴史、明治が目指すカカオの未来を紹介します。
チョコレートの世界へようこそ! スライドイメージ カカオに関わる全ての人の幸せを目指すメイジカカオサポートを通して、SDGsについて考えます。さらに、カカオ産地の違いをテイスティングでお楽しみいただきます。
お申し込みはこちら

健康サポートプログラム

カラダは食べた物からできている

カラダは食べた物からできている スライドイメージ
健康寿命を延ばすために、今からできることは何でしょうか?“元気な人生100年”のカギとなる「栄養・運動・口腔ケア」を実例と体験を交え考えます。
カラダは食べた物からできている スライドイメージ 人生100年時代を元気に過ごすためには、丈夫な骨と筋肉が必要です。食事・口から食べる・運動の重要性についてお話します。
カラダは食べた物からできている スライドイメージ 食べるためには噛む力・唾液・飲み込む力が必要ですが、年齢とともに衰えます。メンテナンスとトレーニングの重要性をお伝えします。
カラダは食べた物からできている スライドイメージ 健康な体づくりに大切なタンパク質とカルシウムについてもお話します。ご自身の食事の栄養バランスをチェックする方法も紹介します。
お申し込みはこちら

命を守る“水”見直そう!水分補給

命を守る“水”見直そう!水分補給 スライドイメージ
夏に限らず体からは、気づかないうちに多くの水分が失われています。水分補給のコツ、食事からの水分摂取の重要性をお伝えします。
命を守る“水”見直そう!水分補給 スライドイメージ 体内における水分の役割・摂取と排出量のバランスを図解し、理解を深めます。
命を守る“水”見直そう!水分補給 スライドイメージ 高齢者特有の水分不足になりやすい理由を紹介します。
命を守る“水”見直そう!水分補給 スライドイメージ 一度に吸収できる水分量や摂取のタイミング、飲み物の種類等をお伝えします。
お申し込みはこちら