オリジナル特集
meiji ニュートリションマイスター
Webクイズ
当サイトに掲載されている明治の商品や情報に関するクイズです。100点を目指してクイズに挑戦!
クイズNo.1「食事サポート食品編」
明治の食事サポート食品に関する問題を10問出題します。
クイズNo.2「明治メイバランス流動食・物性調整流動食編」
明治メイバランス流動食・物性調整流動食に関する問題を10問出題します。
クイズNo.3「高機能流動食・状態サポート流動食編」
明治の高機能流動食・状態サポート流動食に関する問題を10問出題します。
かんたんWebチェック
実際の業務に関する情報をかんたんにチェックしてみましょう!
ソフトパック流動食による省力化シミュレーション
紙パック流動食からソフトパック流動食へ変更した際の、作業時間の違いを調べてみましょう!最終結果は印刷できます。
明治の取り組み
明治の栄養食品・流動食は、長年にわたって培ってきたノウハウと徹底的な品質管理を実現することで、
これまで以上の安心・安全をお届けしています。
工場紹介
流動食専門の工場である「群馬栄養食工場」・「関西栄養食工場」のご紹介と、明治の品質マネジメントシステム等についてご紹介します。
こんな時どうする?
栄養Q&A
気になるけれどもなかなか聞けない、そんな疑問やお悩みを解決!
「meiji Nutrition Info」オリジナルページです。
-
リハビリテーション栄養の基礎知識
- 監修
- 若林秀隆 先生(東京女子医科大学 リハビリテーション科 教授)
- 石井有理 先生(東京女子医科大学病院 栄養管理部)
その1 リハビリテーション栄養とはリハ栄養の定義・重要性・ケアプロセスやサルコペニア・フレイルについてお二方の先生に伺いました。
その2 リハ栄養介入に必要な栄養診断リハ栄養における診断推論と診断のポイント、
フレイル・サルコペニアの診断等について
お二人の先生に伺いました。その3 リハ効果を高めるための栄養療法エネルギー蓄積量を考慮したエネルギー必要量の求め方やリハ効果を高める栄養管理等についてお二人の先生に伺いしました。
-
褥瘡患者さんの栄養管理
- 監修
- 大浦 紀彦先生(杏林大学医学部付属病院 形成外科 教授)
- 吉田 美佳子先生(杏林大学医学部付属病院 栄養部)
その1 褥瘡の概念とメカニズム褥瘡の概念・予防方法、判定方法「DESIGN-R®2020」等についてご紹介します。
その2 褥瘡治療における栄養管理の重要性低栄養と褥瘡発生リスクの関連や、低栄養状態の早期発見方法を紹介します。
その3 褥瘡患者さんに必要な栄養素と投与量褥瘡患者さんのエネルギー投与量・たんぱく質投与量・その他栄養素の目安量等を紹介します。
-
経管栄養管理時の基礎
- 監修
- 深柄 和彦先生(東京大学医学部附属病院 手術部 部長・教授)
- 関根 里恵先生(東京大学医学部附属病院 病態栄養治療部 副病態栄養治療部長)
その1 必要エネルギー量本ページのスタートは基礎的な内容から。
栄養管理を行う際の基本中の基本である必要エネルギー量の求め方と、算出の際に注意したいポイントについてお二方の先生に伺いました。その2 水分投与経管栄養管理時の基礎といえば水分管理。
必要水分量の求め方や、追加水を投与するタイミング等のポイントについてお二方の先生に伺いました。その3 経腸栄養の開始時期近年、侵襲後できるだけ早期から腸を使うことの有用性が認知されるようになりました。
投与のタイミングや血糖管理のポイントについてお二方の先生に伺いました。 -
経管栄養管理時の合併症
- 監修
- 丸山 道生先生(医療法人財団緑秀会 田無病院 院長)
- 工藤 正美先生(医療法人財団緑秀会 田無病院 栄養科長)
その1 下痢対策経管栄養管理時のお悩みとして多い「下痢」。
下痢の対応についてのチェックポイント等について、お二方の先生に伺いました。その2 便秘対策経管栄養管理時のお悩みとして多い「便秘」。
便秘の対応についてのチェックポイント等について、お二人の先生に伺いました。その3 胃食道逆流経管栄養管理時に逆流が見られる場合の原因と対策についてお二人の先生にお伺いしました。
-
腎臓病患者さんの栄養管理
- 監修
- 花房 規男先生(東京女子医科大学 血液浄化療法科 准教授)
- 石井 有理先生(東京女子医科大学病院 栄養管理部)
その1 腎臓病の基礎と食事の考え方腎臓の基本的な働きと、腎臓病患者さんの食事で注意すべきポイントについてお二人の先生に伺いました。
その2 保存期(透析導入前)のCKD患者さんの経腸栄養管理CKD保存期の栄養管理について、お二人の先生に伺いました。
その3 透析導入後のCKD患者さんの経腸栄養管理透析導入後のCKD患者さんの経腸栄養管理で注意すべきポイント等について、お二人の先生に伺いました。
-
糖尿病患者さんの栄養管理
- 監修
- 窪田 直人先生(東京大学医学部附属病院 病態栄養治療部 部長・准教授)
- 澤田 実佳先生(東京大学医学部附属病院 病態栄養治療部 主任)
その1 糖尿病の病態糖尿病の病態・診断・治療の目標についてお二人の先生に伺いました。
その2 糖尿病の食事療法二型糖尿病患者さんへの食事療法の目的、総エネルギー摂取量、栄養素摂取比率、三大栄養素摂取において注意すべきこと等について、お二人の先生にお伺いしました。
その3 続・糖尿病の食事療法糖尿病患者さんの各種栄養素の摂取量や食事の摂り方について、お二人の先生にお伺いしました。
成分・栄養素について
今話題の成分・栄養素について、詳しくご紹介します。
「meiji Nutrition Info」オリジナルページです。
ハーフミールFile
食欲不振や摂食嚥下機能の低下などにより、食事量が低下された方に対して、
実際に医療機関や介護施設等で提供されている栄養補助食品を活用したメニューを紹介しています。
「meiji Nutrition Info」オリジナルページです。
-
ハーフミールFile#01
医療法人財団厚生協会
東京足立病院(東京都足立区)栄養補助食品の活用により、栄養の充足と同時に食事に対する心理的な負担を軽減するメニュー
-
ハーフミールFile#02
社会医療法人財団石心会
川崎幸病院(神奈川県川崎市)栄養補助食品を活用することで、ソフト食でも常食と変わらない栄養を摂取できるメニュー
-
ハーフミールFile#03
社会福祉法人 松栄会
特別養護老人ホーム
ひまわりの丘(千葉県松戸市)見た目や物性にこだわり、利用者様一人ひとりに寄り添ったメニュー
-
ハーフミールFile#04
医療法人財団 明理会
鶴川サナトリウム病院(東京都町田市)食事から必要栄養量を摂取することを目指して、食事量が多くならないように凝縮させたメニュー
-
ハーフミールFile#05
医療法人沖縄徳洲会
介護老人保健施設
千葉徳洲苑(千葉県船橋市)利用者様の状態に合わせて栄養補助食品の提供方法を工夫したメニュー
-
ハーフミールFile#06
社会福祉法人新座福祉会
特別養護老人ホーム
菜々の郷(埼玉県新座市)常食・ソフト食等を問わず、食事摂取量の少ない高齢者に対するメニュー