使用報告(症例報告)
さまざまな特徴をもった商品の使用報告をまとめました。現場の皆様からのレポートをお届けします!
- 乳酸菌発酵成分配合流動食使用報告シリーズ
- 乳酸菌発酵成分配合ONS使用報告シリーズ
- ゼリー使用報告シリーズ
- ぎゅっと栄養シリーズ
- 重症患者の経腸栄養管理シリーズ
- 糖質調整流動食使用報告シリーズ
- ホエイペプチド・BCAA配合流動食使用報告シリーズ
- とろみ状流動食使用報告シリーズ
- その他使用報告シリーズ
乳酸菌発酵成分配合流動食使用報告シリーズ
-
高齢者の褥瘡治療に欠かせない長期的栄養戦略
胃食道逆流、胃排出遅延を予防する経管栄養プロトコルによる誤嚥性肺炎の克服第26回日本褥瘡学会学術集会 ランチョンセミナー
-
乳酸菌発酵成分配合流動食使用報告
希釈型乳酸菌発酵成分配合流動食の胃排出能に関する検討と臨床応用医療法人匂坂会 サキサカ病院 外科・小児外科
匂坂 正孝先生
乳酸菌発酵成分配合ONS使用報告シリーズ
-
乳酸菌発酵成分配合ONS使用報告
自然排便の促進を目指した乳酸菌発酵成分配合ONSの継続的な飲用に関する報告特別養護老人ホーム アコモード
管理栄養士 寺山 加恵先生
ゼリー使用報告シリーズ
-
ゼリータイプ栄養補助食品使用報告
物性の異なる2種類の高エネルギーゼリーの活用事例ー“口から食べる”ための嚥下評価法としての有用性ー日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座 専任講師 /
日本大学松戸歯学部付属病院特殊歯科 田中 陽子先生 -
ゼリータイプ栄養補助食品使用報告
ゼリータイプの栄養食品を活用した嚥下障害患者の栄養管理医療法人社団心和会 新八千代病院
栄養科 管理栄養士 大嶋 晶子先生
歯科 歯科衛生士 日野 多加美先生
リハビリテーション科 言語聴覚士 荒木 淳子先生
ぎゅっと栄養シリーズ
-
ぎゅっと栄養管理シリーズ 大学病院編
小容量高濃度2.0Kタイプ(200kcal/100ml)の経口流動食使用報告①滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部
-
ぎゅっと栄養管理シリーズ 高齢者施設編
小容量高濃度2.0Kタイプ(200kcal/100ml)の経口流動食使用報告②医療法人社団慶勝会 介護老人保健施設 なのはな館みさき
重症患者の経腸栄養管理シリーズ
-
重症患者の経腸栄養管理
兵庫県立尼崎総合医療センター救命救急センター救急集中治療科における早期経腸栄養の実際兵庫県立尼崎総合医療センター救命救急センター
救急集中治療科医長 松本 優先生 -
重症患者の経腸栄養管理
岸和田徳洲会病院救命救急センターにおける早期経腸栄養の実際医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院 救命救急センター
救急科医長 薬師寺 泰匡先生 -
重症患者の経腸栄養管理
札幌医科大学附属病院ICUにおける早期経腸栄養の実際札幌医科大学附属病院ICU
医師 巽 博臣先生
看護師 木本 衣美先生
糖質調整流動食使用報告シリーズ
-
糖質調整流動食使用報告⑦
経管栄養管理中の血糖管理における糖質調整流動食の有用性
-糖尿病治療薬の種類を削減できた一例-共和病院 副院長
谷口 正哲先生 -
糖質調整流動食使用報告⑥
血糖コントロールに対するアプローチの異なる糖質調整流動食の比較試験報告高槻病院 副院長兼外科部長
土師 誠二先生 -
糖質調整流動食使用報告⑤
経管栄養施行中の血糖管理における糖質調整流動食の有用性
-食後高血糖を伴う高齢患者症例-済生会中津病院 外科・消化器外科部長
土師 誠二先生
ホエイペプチド・BCAA配合流動食使用報告シリーズ
-
ホエイペプチド・BCAA配合流動食使用報告③
運動療法と栄養療法の併用により、筋力の増加ならびにADLの著明な改善を認めた左大腿骨頸部骨折患者の一例医療法人社団福祉会 高須病院
栄養科係長 管理栄養士 鈴木 百里先生 -
ホエイペプチド・BCAA配合流動食使用報告②
運動療法と栄養療法の併用により、短期間で体組成の改善を認めた回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の一例社会医療法人社団 熊本丸田会
熊本リハビリテーション病院
リハビリテーション科・医師 吉村 芳弘先生
栄養管理部栄養科 嶋津 さゆり先生
栄養管理部栄養科 工藤 舞先生 -
ホエイペプチド・BCAA配合流動食使用報告①
継続的な運動療法と適切な栄養療法でADLの改善が得られた一例医療法人社団 日新会 城山病院
院長 赤座 薫先生
栄養科 管理栄養士 山内 ふくみ先生
リハビリテーション科 理学療法士 曽我 来未先生
とろみ状流動食使用報告シリーズ
-
大容量(1パックあたり500kcal)タイプ流動食使用報告
大容量タイプの流動食を活用した介護施設の栄養管理
~1日2回投与への変更から得られたメリット~社会福祉法人鳳雄会 特別養護老人ホーム ゆうゆう苑 -
加水タイプとろみ状流動食使用報告
‘‘加水タイプとろみ状流動食’’投与法の実際とその有用性
~大幅な業務負担軽減を実現~医療法人社団 順仁堂 遊佐病院 -
とろみ状流動食使用報告
‘‘とろみ状流動食’’投与法の実際とその有用性
~経腸栄養管理の効率化および患者ケアの向上に貢献~医療法人ダイワ会 大和中央病院
その他使用報告シリーズ
-
栄養補助食品の感染症対策事例
感染拡大収束の大きな力となった栄養補助食品を使用した栄養管理
~高齢者施設におけるCOVID-19感染対策事例報告~社会福祉法人アコモード 特別養護老人ホームアコモード
管理栄養士 介護支援専門員 寺山 加恵先生 -
栄養補助食品の災害対策事例 No.3
今問われている災害対策!
浸水が迫る中、スムーズな避難行動と食事の工夫で危機を乗り切る特別養護老人ホームやまのべ荘 -
栄養補助食品の災害対策事例 No.2
今問われている災害対策!
陸の孤島と化した施設が備えと工夫で危機を乗り切る!特別養護老人ホーム市原園 -
明治栄養アップペースト かんたんレシピ集
お料理に使って簡単栄養アップ
明治栄養アップペーストのかんたんレシピ集 -
災害時における加水タイプ流動食の使用報告
災害時における加水タイプ流動食の有用性
~北海道胆振東部地震での被災経験を踏まえて~医療法人社団 清和会 南札幌病院
院長 相川 忠弘先生 -
とろみ調整食品使用報告
とろみ調整食品の切り替えにおいて各製品の粘度の客観的な評価を実施したことでスムーズな導入とコスト削減等のメリットが得られた一例医療法人弘生会 老寿サナトリウム
給食室長 管理栄養士 栗栖 裕幸先生 -
ローリングストック方式について
今、注目されているローリングストック方式とは?
—病院・介護施設等における災害用備蓄を考える—国立研究開発法人 国立国際医療研修センター
リハビリテーション科 診療科長 藤谷 順子先生 -
ローリングストック方式について
施設における備蓄用食品の対応例とローリングストック方式におけるゼリータイプ栄養食品の有用性社会福祉法人セイワ 介護老人福祉施設みやうち
主査 管理栄養士 田中 朱美先生 -
たんぱく質補給食品使用報告
経管栄養施行中の難治性褥瘡に対してたんぱく質補給食品の使用で改善が得られた一例医療法人 真慈会 真愛病院
院長 山口 昌宏先生 -
たんぱく質・糖質調整流動食使用報告
維持透析患者の栄養管理において一般組成流動食とたんぱく質・糖質調整流動食の併用により、良好に管理し得た2症例寿光会中央病院 栄養科 中島 本代先生
院長 阿井 信吾先生 -
明治メイバランス Miniカップ使用報告
入院中から在宅まで幅広く栄養をサポート~カップタイプ流動食の有用性~桐生地域医療組合 桐生厚生総合病院
-
アルギニン配合流動食使用報告
カテゴリⅣの褥瘡に対してアルギニン配合流動食を追加し短期間で治癒した一例医療法人社団 永生会 永生病院
栄養科 管理栄養士 岡部 貴代先生
栄養サポートチーム チェアマン 野本 達哉先生