カカオの文化

メキシコ(6)メタテ(Metate)について

Hola! こんにちは!オアハカのHirokoです。今回はメキシコ料理には欠かせない磨り潰しの作業をずっと担ってきたメタテ(Metate)についてご紹介します。

メキシコ料理は磨り潰すというプロセスが多いように思います。まず主食のトルティージャからしてそうですね。保存用に乾燥したトウモロコシを石灰と一緒に湯がいてそのまま一晩浸して柔らかくなったものを磨り潰して生地にしてから、薄く丸く成型して焼いて出来上がり。そして前回紹介したモーレも、すべての材料を摺り混ぜてペースト状にします。タコスやその他のメキシコ料理を陰で支える様々なサルサ(日本でいうならタレ)も磨り潰して作るものがほとんど。そしてもちろんチョコラテも、カカオを磨り潰さないとチョコラテになりません。
メキシコを中心とするメソアメリカではかなり古い時代から現在に至るまでこの磨り潰しをメタテで行ってきました。日本だと石皿と訳されます。

メキシコシティの国立人類学博物館には紀元前7000年~前2300年頃のものと想定されるメタテが展示されていますが、形状は現在のものとほとんど同じで驚きます。
子供のままごと遊びに使われたのか、ミニチュアサイズのメタテも各地で出土しています。

古代メソアメリカでは金属が道具として使われることがほとんどなかったので、調理においてはナイフで切ること以上に石と石をこすって磨り潰すことが多かったのでしょう。(ちなみにナイフも黒曜石といったガラス質の鋭利な石を使っていました。)

メタテで磨り潰す際に手に持つ石の棒は「マノ」と呼ばれます。地域によっては色々な呼び名があるようです。メタテの上でマノを押し転がしながら材料を磨り潰します。
カカオを磨り潰すときは、メタテの下に炭などを焚いてメタテを温めることで、脂肪分を溶けやすくしていました。

今ではカカオもトウモロコシも機械で磨り潰していますが、かつて各家庭でメタテとマノを使って磨り潰すのは女性の仕事でした。なので、重要な嫁入り道具のひとつとして、新婦にはメタテとマノがプレゼントされたそうです。何年か前、村の結婚式に招かれた際に、参列者がプレゼントで贈られた嫁入り道具を仲人の家から披露宴会場まで担いで踊りながら練り歩く様子を見て度肝を抜かれたのですが、30kgぐらいの重さのメタテもちゃんと担いで踊っていて、本当にしんどそうでした。

メタテを担いで踊りながら練り歩く友人。
奥に見えるのはタンスです。ほかにも冷蔵庫やガスレンジなども!

昔はかなりの時間をこのメタテとマノの作業に費やしていたようで、発掘で出てくる女性の骨は肩の部分がすり減ったり変形していることが多いそう。女性たちは並んで作業しながら、井戸端ならぬメタテ端会議をしていたのでしょうね。

かつての調理風景の精巧なミニチュア模型。話し声まで聞こえてくるようです。

次回もチョコラテにまつわる道具についてです。いつか自分で作ってみたいモリニージョの話。お楽しみに!


このコラムは私が書きました。

ガイド名:Hiroko Sato
出身地:東京

オアハカ在住14年目。世界遺産検定1級。大学時代からメキシコについて専攻し、卒業後旅行会社に勤務。移住後はオアハカを中心にメキシコ全般のガイド、テレビ番組や出張のコーディネーターなど多く経験あり。