
商品特長
今日も明日も変わらないトロミを…!
ダマになりにくく、誰でも簡単にトロミづけ
Point1 サッと分散してダマになりにくい
Point2 クリアなトロミでおいしさそのまま
- 透明感のある仕上がりです。
- 食品本来の「味・色・香り」を損ないません。
Point3 ご自宅でも変わらないトロミづけ
- ドラッグストア・大型スーパー等でもお買い求めいただけます。
- ご自宅でも続けてご利用いただけます。
- ※お取扱い状況につきましては、店舗へご確認ください。
(500gは市販でのお取扱いはございません。)
[安定性] すばやくトロミがつき、時間が経過してもトロミの状態は変わりません
[汎用性] 高い汎用性でさまざまな食品に使用できます
- 食品例
- 牛乳・流動食(たんぱく質の多い食品)
- オレンジジュース
- 味噌汁
- アイソトニック飲料
- コーヒー

トロミの目安表
各食品100ml当たりの明治かんたんトロメイク使用量の目安
⇦スクロールできます⇨
食品 | 温度 | 使用量 各100mlあたり | ||
薄いとろみ | 中間のとろみ | 濃いとろみ | ||
お茶 | 10℃ | 0.9g | 1.6g | 2.4g |
お茶 | 45℃ | 1.3g | 2.0g | 3.0g |
コーヒー | 45℃ | 1.3g | 2.0g | 2.8g |
オレンジジュース | 10℃ | 1.0g | 1.8g | 2.2g |
アイソトニック飲料 | 10℃ | 1.5g | 1.9g | 2.5g |
味噌汁 | 45℃ | 1.3g | 2.0g | 2.7g |
牛乳 | 10℃ | 0.9g | 1.5g | 2.5g |
流動食 | 20℃ | 1.0g | 1.5g | 2.4g |
この表は「嚥下調整食学会分類2021(とろみ)早見表」を一部改変したものです。表の理解に当たっては「嚥下調整食学会分類2021」の本文を必ずご参照ください。
- トロミの状態は加える食品によって変化します。牛乳や流動食等のたんぱく質の多い食品は、トロミがつくのに時間がかかります。
- トロミの状態は、温度や時間の経過、混ぜ方等によって変化することがあります。
- トロミを弱くしたい場合
- トロミがついていない同じ食品で薄めることで、調整することができます。
- トロミを強くしたい場合
- 強めにトロミをつけた同じ食品を加えることで、調整することができます。一度トロミがついた状態で後から粉のまま本品を加えると、ダマになることがあります。
- キザミ食やミキサー食等に使う場合
- あらかじめトロミをつけた水やだし汁等を別に作ってから、食品に加えてください。
[利便性]
移し替え不要なBOXタイプ「らくらくBOX」が登場!
ラインナップ
-
明治
かんたんトロメイク
スティック50
2.5g × 50包 -
明治
かんたんトロメイク
らくらくBOX
500g -
明治
かんたんトロメイク
900g
標準組成表
⇦スクロールできます⇨
一般組成 | |||
---|---|---|---|
1包2.5g当たり | 100g当たり | ||
エネルギー | kcal | 7.3 | 290 |
たんぱく質 | g | 0.01 | 0.5 |
脂質 | g | 0 | 0 |
炭水化物 | g | 2.1 | 84.5 |
糖質 | g | 1.5 | 59.6 |
食物繊維 | g | 0.6 | 24.9 |
ナトリウム 食塩相当量 |
mg | 20~58 | 794~2335 |
g | 0.05~0.15 | 2.02~5.93 | |
カリウム※ | mg | 40 | 1600 |
※ 参考値
原材料
デキストリン(国内製造)/増粘多糖類、pH調整剤
アレルギー表示
本品に使用する原材料に含まれるアレルギー物質(特定原材料)
乳成分 | - |
---|---|
卵 | - |
小麦 | - |
そば | - |
落花生 | - |
えび | - |
かに | - |
くるみ | - |
賞味期限・包装
賞味期限
製造後25ヶ月
包装
- 2.5g×50包×8箱
- 500g×12個
- 900g×6袋
ご注意
使用上の注意
- 飲み込む力には個人差がありますので、必要に応じて医師・栄養士・薬剤師等に相談の上、適切に使用してください。
- 外観や風味の異常等がある場合は使用しないでください。
- 粉のまま絶対に召し上がらないでください。のどに詰まるおそれがあります。
- ダマや固まりができた場合は必ず取り除いてください。のどに詰まるおそれがあります。
- 食事介助が必要な方に使用される場合は、介助者が嚥下の様子を見守ってください。
- 開封時、稀に原材料に由来する酸臭や焦がしたような臭いを感じることがありますが、品質には問題ありません。
- 開封後はホコリや髪の毛が入らないよう保存し、高温多湿を避け、できるだけ早めに使用してください。
- 介護や介助の必要な方や、お子様の手の届かない場所に保存してください。
- 濡れたスプーンを袋や容器の中に入れないでください。
保存上の注意
- 段ボールケースでの保存時は、2.5g×50包は9段、500gは4段、900gは5段までの積載にとどめ、上に重いものを置かないでください。
- 常温で保存できますが、直射日光を避け、高温多湿でない場所に保存してください。
- 段ボールケース開封時はカッターや先の尖ったものを使用しないでください。