JavaScriptが無効のため、一部の機能をご利用いただけません。 JavaScriptの設定を有効にしてください。
設定方法はお使いのブラウザのヘルプをご確認ください。
おかし・アイス
乳製品
食品・飲料
乳児・幼児用商品
スポーツ栄養
美容・健康
栄養食品・流動食
くすり
宅配商品
明治の宅配サービス
CM・キャンペーン
食育
レシピ
体験・おでかけ
健康・安心
育児・介護
その他
品質へのこだわり
研究開発
こころとからだの健康に貢献
環境との調和
豊かな社会づくり
持続可能な調達活動
明治 赤ちゃん相談室
ミルクをつくる前に…
清潔
調乳の前には必ず手を洗いましょう。器具はよく洗って消毒して使いましょう。
正確
必要量のキューブを使用します。顆粒の場合は、缶封入スプーンで正確にはかります。
安全
1回分ずつ調乳し、調乳後2時間以内に使用してください。飲み残したミルクは飲ませないでください。
器具は洗って消毒します※1。煮沸消毒は器具がかくれる程度水を入れ、沸騰してから5~10分間煮沸します。(乳首は3分間)
※1 電子レンジや薬液消毒の方法もあります。
袋の開封口を切り取り、袋の側面を上下に軽くなでます。イラスト面に指を添えて持ち、消毒後乾いた容器に必要量のキューブを入れます。
哺乳ビンに入れる前に、袋の側面を上下に軽くなで、袋の中に空気を入れるようにすると、キューブが出やすくなります。
煮沸後冷ましたお湯(70℃以上※2)を、できあがり量の2/3ほど入れ、ミルクが飛び出さないよう、乳首とカバーを付け、円を描くようによく振って溶かします。
※2 2007年にWHO(世界保健機関)とFAO(国連食糧農業機関)より「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存および取扱いに関するガイドライン」が公表され、2007年6月に厚生労働省の指導のもと、調乳に関して従来の40~50℃から70℃以上に調乳温度が改訂されました。
キューブにお湯を浸透させ、崩れ始めてから哺乳ビンを振ると溶けやすくなります。
さらにできあがり量まで煮沸後のお湯、または煮沸後の湯冷ましを足します。 熱いお湯を使うので、赤ちゃんのそばで調乳しないようにしてください。
乳首を付けて軽く振り、水に浸すなどして40℃くらいまでさましてください。必ず体温くらいまでさめている事を確認してから飲ませてあげてください。
腕の内側に少量のミルクをたらします。温かく感じる40℃くらいが最適です。
ミルクの出ぐあいを見ながらキャップをゆるめて、乳首を十分に含ませます。乳首の中が、いつもミルクで満たされた状態で飲ませてあげます。
飲み終わったら、赤ちゃんのあごが肩にくる位まで抱き上げ、背中を下から上にさするか、軽くたたいてゲップをさせ空気をはかせます。