基本はみそ汁なのに、チーズのコクや香りが混ざって、なんとなくリゾットを食べている感じ。パルメザンチーズをたくさんかけると洋の味になり、山椒や七味をかけると和の味に近づく、そんな味の変化も楽しめます。
豆腐とツナ、チーズが入って、植物性・動物性タンパク質が同時に摂れます。栄養もボリュームもあって、主菜になりそうですね。ギョウザの皮からチーズが溶けだすと、チーズのミルク感がクリームスープのようになり、みそ汁とは違う風味が楽しめます。家にある材料で簡単に作れる「チーズギョウザ入りみそ汁」。
        豆腐とツナ、チーズが入って、植物性・動物性タンパク質が同時に摂れます。栄養もボリュームもあって、主菜になりそうですね。ギョウザの皮からチーズが溶けだすと、チーズのミルク感がクリームスープのようになり、みそ汁とは違う風味が楽しめます。家にある材料で簡単に作れる「チーズギョウザ入りみそ汁」。
- 材料 (4人分)
- 
              - 
                  ・明治北海道十勝スマートチーズ6個(60g)
- 
                  ・ギョウザの皮12枚
- 
                  ・かぼちゃ150g
- 
                  ・ノンオイルのツナ缶1個
- 
                  ・玉ねぎ小 1個
- 
                  ・木綿豆腐1丁
- 
                  ・だし3カップ
- 
                  ・味噌大さじ2
- 
                  ・オリーブオイル大さじ1
- 
                  ・パルメザンチーズ適量
 
- 
                  
- 作り方
- 
              - 
                  <1>かぼちゃを5mm幅に切り、電子レンジで加熱(750Wで約2分)してやわらかくする。玉ねぎを薄切りにする。
 - 
                  <2>チーズ5g(スマートチーズ1個の半分)をギョウザの皮で包む。
 - 
                  <3>鍋にオリーブオイルを敷き、<1>の玉ねぎ、ツナを炒める。火が通ったら、豆腐をくずしながら加えて炒める。
 - 
                  <4><3>にだしを入れてひと煮立ちさせ、みそを加える。かぼちゃと<2>を入れ、1~2分煮る。
 - 
                  <5>器に盛って、パルメザンチーズをふりかける。お好みで、山椒や七味などをかける。
 
- 
                  
 
         
                 
                 
                 
                























