納豆とチーズ、どちらも個性的な味わいなのに、想像以上に相性がいい。このアイデアを膨らませて、季節の野菜を取り入れた2品を作りました。一つは、きゅうり、みょうが、大葉(さっぱり系)を、もう一つは長イモとオクラ(ネバネバ系)を混ぜ合わたものです。柔らかな納豆やチーズの中に、シャキシャキとしたきゅうりや長イモが入り、それぞれの持ち味が生かされ食感が楽しい一品です。
夏は食欲が落ちて栄養も偏りがちですが、このレシピはごはんが進み、納豆とチーズに加え野菜も入っているので栄養のバランスがとれます。また、香ばしいチーズせんべいがトッピングされることで、ぐっと洋風の味に変化します。
        夏は食欲が落ちて栄養も偏りがちですが、このレシピはごはんが進み、納豆とチーズに加え野菜も入っているので栄養のバランスがとれます。また、香ばしいチーズせんべいがトッピングされることで、ぐっと洋風の味に変化します。
- 材料 (4~5人分)
- 
              - 
                  ・納豆3パック
- 
                  ・明治北海道十勝スマートチーズ適量
- 
                  ・きゅうり適量
- 
                  ・みょうが適量
- 
                  ・大葉適量
- 
                  ・オクラ適量
- 
                  ・長イモ適量
- 
                  ・塩少々
- 
                  ・黄卵1個分
- 
                  ・味噌20g
- 
                  ・醤油10cc
- 
                  ・明治北海道十勝パルメザンチーズまたは明治北海道十勝細切りチーズ適量
- 
                  ・ごはん適量
 
- 
                  
- 作り方
- 
              - 
                  <1>溶いた卵黄に、味噌、醤油を入れ混ぜる。
 - 
                  <2>スマートチーズを手で、小さくちぎる。
 - 
                  <3>[さっぱり系]きゅうりを縦に切って種を取り、6~7mm角に切り出し、薄い塩水に漬ける。みょうがを縦半分に切り、6~7mm幅に切り、水に漬けてアクを取る。大葉は手で小さくちぎる。
 - 
                  <4>[ネバネバ系]鍋に湯を沸かし、塩一つまみを入れ、オクラをさっと茹でて水に放し、色出ししてから6~7mm幅に切る。長イモの皮を剥き、6~7mm角に切る。
 - 
                  <5>[トッピング]クッキングシートに、パルメザンチーズまたは細切りチーズを、直径5~6cmの円形になるように、薄く広げる。1枚あたりパルメザンチーズなら約50秒、細切りチーズは約1分、電子レンジ(750W)にかけて、チーズせんべいを作る。
 - 
                  <6>よく混ぜた納豆に、<1>、<2>を加え混ぜる。
 - 
                  <7><6>に、水気を切った<3>または<4>を加えて混ぜ合わせる。
 - 
                  <8>ごはんをよそい、<7>をかける。その上に、手で小さく砕いた<5>をふりかける。
 
- 
                  
 
         
                 
                 
                 
                























