CM動画
もっと詳しく!商品紹介動画
カルシウムは歯や骨を作る材料以外にも、身体に大切な機能を発揮するので、毎日必要量の摂取が大切です。
また、鉄分が不足すると、貧血だけでなく、酸素不足を原因とする様々な症状が出るため、毎日必要な量を摂取しましょう。※3
10μgのビタミンDと、72㎍の葉酸に加え、ビタミンB1・B6・B12、ビタミンEを半日分配合。※1
- ※1栄養素等表示基準値(2020)
- ※2明治の飲料商品(100mlあたり)の中で、カルシウムと鉄分を最も多く含んでいます。
- ※3(株)明治HP「明治の食育」より引用
- ※4葉酸、ビタミンD・B1・B6・B12・E
栄養に関する生活者の声
1日分の「カルシウム」と「鉄分」が
手軽に摂取できる乳飲料に
魅力を感じますか?(単一回答)
手軽に摂取できる乳飲料に
魅力を感じますか?(単一回答)
7割以上の方が「魅力を感じる」と回答!
毎日、必要な量の「カルシウム」
「鉄分」「ビタミン」を
摂れていると思いますか?(単一回答)
「鉄分」「ビタミン」を
摂れていると思いますか?(単一回答)
半数以上の方がカルシウム・鉄分・ビタミン
摂取不足を自覚!
摂取量を意識している栄養素は
なんですか?(複数回答)
なんですか?(複数回答)
食物繊維・たんぱく質が重視されており、
ビタミン、カルシウム、鉄分への摂取意識は
まだまだ低い結果に!
カルシウム・鉄分・ビタミンは
カラダづくりに大切な栄養素です。
「明治ミルクで元気PREMIUM」で
手軽に栄養補給しましょう!
【調査概要】
対象者 :40代~60代以上の全国男女 1,025名
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年1月30日(火)~2月2日(金)
カルシウム
牛乳コップ4杯分
(1杯150mlとして)
鉄分
ほうれんそう(ゆで)
2.5束分(1束300gとして)
葉酸
枝豆(ゆで)
8さや分(1さや4gとして)
ビタミンB1
みかん6個分
(1個100gとして)
ビタミンB6
ブロッコリー(ゆで)
50個分(1個10gとして)
ビタミンD
鮭の切り身 半分
(一切れ100gとして)
ビタミンE
キャベツ3.5玉分
(1玉900gとして)
ビタミンB12
カマンベールチーズ
6ピース分
(1ピース15gとして)
監修 管理栄養士:宇敷ちはる先生 鈴木敦也先生
- ※1文部科学省 日本食品標準成分表(八訂) 増補2023年
- ※2栄養素等表示基準値(2020)
- アレルギー物質(特定原材料等):乳成分
- 栄養素等表示基準値
国民の健康の維持増進等を図るために示されている性別及び年齢階級別の栄養成分の摂取量の基準を性及び年齢階級(18歳以上に限る。)ごとの人口により加重平均した値。
スーパーなどでは買えない、
明治の宅配専用商品。