ローソクおばけのパンプキン春巻き

オーブントースターで焼いた春巻きに顔を描くと、ローソクおばけが出現!中身はかぼちゃ&チョコの名コンビ。
60分(冷蔵庫で冷やす時間を除く)
春巻きの皮を巻くときは、中身がはみ出さないように。
10本分(ミルクチョコ入り、ホワイトチョコ入り各5本)
- 春巻きの皮‥10枚
- 冷凍かぼちゃ‥320g
- 明治ミルクチョコレート‥1枚(50g)
- 明治ホワイトチョコレート‥1枚(40g)
- 砂糖‥50g
- バター‥30g
- 牛乳‥大さじ4
- レーズン‥適量
- くるみ‥適量
- サラダ油‥適量
- チョコチューブ‥チョコ1本
<春巻き用ののり>
- 小麦粉‥小さじ1
- 水‥小さじ1.5
<その他のデコレーション>
- 明治プッカ
- 明治ツィンクル
- 市販のマシュマロ
- チョコチューブ‥チョコ、 白各1本
電子レンジ/オーブントースター/冷蔵庫/耐熱容器/ボウル/包丁/ヘラ/ハケ/スプーン/アルミホイル
- 冷凍かぼちゃを皿にのせ、ラップをして、電子レンジで解凍・加熱(500W 7~8分)します。
- カボチャ2、3個分の皮をなるべく折れないようにむきます。
※残りは皮つきのままでOK! - むいたカボチャの皮を長方形(0.7cm×2cm)にカットして、ローソクのしんを10個作ります。
それをラップに並べて冷凍庫で凍らせます。
※カボチャの皮は折れやすいので、丁寧に扱ってね。 - カボチャをボウルに入れてヘラでつぶしたら、砂糖、バターを入れてよく混ぜます。よく混ざったら牛乳を加えてさらによく混ぜます。
- 小麦粉と水を混ぜて、水溶き小麦粉を作ります。
- 明治ミルクチョコレートと明治ホワイトチョコレートをカットし、くるみは食べやすい大きさに手で割ります。
- 春巻きの皮で巻きます。
【春巻きの巻き方】
・皮をダイヤ方に置き、下から1/3のところにパンプキンフィリングを置きます。
・フィリングの上にチョコを置き、チョコの上にくるみやレーズンを並べたら、その上に少しだけパンプキンフィリングをかぶせます。
・皮の下端を折り、続いて左右の端を折り、くるくると巻きあげたら、上端の部分を(5)でのりづけしてとめます。 - オーブントースターの皿にアルミホイルを敷き、ハケでサラダ油を薄くぬります。
- 春巻きの表裏にもサラダ油をぬり、上の巻いてある隙間に(3)のを差し込んだら、アルミホイルの上に並べます。
※並べきれないときは数回に分けます。 - オーブントースターで10~13分くらい焼きます。端っこに焼き色がついたらOK!
- チョコチューブで顔を描けば、出来上がり。
- プッカやツインクル、マシュマロにも顔を描いて添えれば、楽しさアップ!