• メールで送る
  • LINEで送る
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
初パパ 初めてパパ・プレパパになる人のための育児応援サイト 初パパ 初めてパパ・プレパパになる人のための育児応援サイト

 >  初パパ・新米パパの育児情報  >  育児術  > 夜泣きは夫婦で協力して乗り切る

イケてるパパは知っている!? 育児術vol.15 夜泣きは夫婦で協力して乗り切る イケてるパパは知っている!? 育児術vol.15 夜泣きは夫婦で協力して乗り切る

赤ちゃんが生まれたときの産声に感動したママ、パパは少なくありません。しかし、いざ子育てをはじめてみると、毎日の泣き声、特に夜泣きには困ってしまうという方も多いことでしょう。 赤ちゃんは、抱っこをするとスヤスヤ眠り、眠ったと思ってベッドに寝かせるとすぐにまた泣きだす、ということもよくあります。夜泣きが続くと、ママは昼間の育児に加えて、 夜も十分休むことができていないかもしれません。

こんなときこそ、パパの出番。パパが夜泣きの赤ちゃんをあやしてあげましょう。夜泣きは何年も続くものではありません。夫婦で協力して乗り切ってみましょう。

夜泣きの原因ははっきり解明されていない

生後6ヵ月くらいになって、やっと昼と夜のペースができたと思ったとたんに始まる夜泣き。実はその原因は、はっきり解明されていません。 夜泣きは悪い習慣のようなもので、一度始まると数ヵ月は続くこともあり、一度泣き始めると2時間も続く、といったこともある様です。

夜泣きが始まるきっかけに多いとされるのは、病気です。風邪などで深夜に発熱したり、せきが出たりして不快になって起きると、それが癖の ようになり、一気に夜泣きパターンに突入します。病気は治っても夜泣きだけは残ってしまう、というケースです。

病気の場合は原因がわかっているので治る見通しは立ちやすいものの、それが原因でない夜泣きの場合、まずは赤ちゃんに何か不快なことがな いか、心当たりを探ってみましょう。それを取り除いてあげれば、対策 も立てられるし、夜泣きがおさまる場合もあります。

夜泣き対策を立ててみよう

夜泣きの原因がはっきりわからず、決まった時間に夜泣きをする場合は、今までの日課を変えてみるのも一つの方法です。

  • 1. 散歩が少なかったら、増やしてみる
  • 2. 早く寝る子なら、少し起こしておく
  • 3. 外出が多かったら、少なくする
  • 4. ステレオやテレビなどをつけっぱなしなら、消して過ごす
  • 5. 遅めの時間に入浴させ、お湯からあげたら水分をたっぷり与える

など、これまでの日課に照らし合わせて、考えられる原因を一つずつ、あたってみましょう。

普段のご近所付き合いも大切に

「生理的な夜泣き」や「真性夜泣き」などといわれる、なかなか治らないがんこな夜泣きもあります。 アパートやマンションなど、隣近所に気をつかう環境なら、日ごろからあいさつをしておくことが大切です。ちょっとした心配りによって、周りもおおらかにみてくれるものです。

イライラしても解決しない

夜中に何度も泣かれると、ママとパパはつらいかもしれません。しかし、早くやめさせようと気持ちばかり焦ると、それが態度に出てしまい、かえって逆効果です。 イライラしても、赤ちゃんはもちろん、ママやパパにもストレスになるだけです。夜泣きは一時的なこと(1ヵ月~長くても3ヵ月)だと割り切って、夫婦で交代に相手をするなどして乗り切りましょう。