プレママ・ママに聞いた!
パパに何を求めている!?
                
                
                    プレママクラブ、ほほえみクラブ会員にアンケートを実施しました。
                    
プレママ、ママはパパに何を求めている!?
                
                
                
                    妊娠中のママの意見
                
                
                    Q 妊娠中、パパが協力してくれて嬉しかったこと(協力してほしいこと)は何?
                
                
                    - 
                        
家事をしてくれる
                        
                     
                    - 
                        
                            - 仕事をして疲れて帰って来るにもかかわらず、家事をやってくれました。一緒にベビー用品を買いに行ってくれたことも、感謝しています。
 
                            - 食器洗いなどしてくれて助かりました!休みの日は、一緒に部屋の片付けをしてくれて嬉しかったです!
 
                            - 家事全般。特に買い物は、週末まとめて、なるべく重たいものを持たなくていいように配慮してくれました。
 
                        
                     
                
                
                    - 
                        
気遣い
                        
                     
                    - 
                        
                            - 日常をゆっくり一緒に過ごしてくれたことは、精神面でも楽に過ごせました。また、「仕事は産休前でも、いつでも休みに入って良いからね」と言ってくれたこと。日常的なことから、金銭面、産後のことまで話してくれて「心配ないよ」と言ってくれたことが全て嬉しかったかな。
 
                            - 腰痛がひどかったので、毎晩マッサージをしてもらって助かりました。
 
                            - 重い物を持ってくれた。赤ちゃんに話しかけてくれた。いたわってくれた。ちょっとした気遣いが嬉しかったです。
 
                        
                     
                
                
                    - 
                        
付き添い
                        
                     
                    - 
                        
                            - 産婦人科や職場まで、送り迎えをしてくれた。一緒に散歩などに付き合ってくれました。
 
                            - 検診の日に仕事が休みだったとき、一緒に来てくれたこと。こころ強かったし、これから、ふたりで産むんだ!という気分になれたので。
 
                        
                     
                
                
                    Q 妊娠中、パパにイラッとしたこと・怒ってしまったことは何?
                
                
                    - 
                        
自分勝手な行動
                        
                     
                    - 
                        
                            - つわりでしんどいのに「外に食べに行こう」と誘ってくる。外に出るのもつらいのにご飯なんか食べられないし。
 
                            - ビールやたばこを、目の前で平気でやっていたこと。買い物の荷物を持たないのもNGです。
 
                            - ゲームでずっと遊んでる。あなたが子どもじゃないんだから!
 
                        
                     
                
                
                    - 
                        
気が利かない
                        
                     
                    - 
                        
                            - 足がつったり、体がつらくて目を覚ましてしまい、助けて欲しくて呼んでも、起きずにグーグー寝られたこと。 家事を全て任されて、疲れたと言うと手伝うのではなく「明日でいいよ」と言われたこと。結局私がやるんかぃ!やってほしいのに! 
 
                            - 妊娠中はどうしても歩くのが遅くなってしまうのに、「もっと急げない?」と言われたとき。 
 
                            - 私がいろいろ動いているにもかかわらず、携帯片手にボーッと座ってるときなど、さすがにイラッ。
 
                        
                     
                
                
                    - 
                        
理解不足
                        
                     
                    - 
                        
                            - 重い物を持てないし、買い物や家事をするのが大変なのに、「いつも手伝ってるし、たまには1人で頑張って」と言われた時に、冗談と分かっていてもイラっとしてしまいました。 
 
                            - すぐ「実家に帰ったら?」と言われる事。心配して言ってくれているんだろうけど、居ない方が楽なのかな?と思って嫌でした。 
 
                            - 出産の陣痛の時に、冷たい手で触ってきたこと!
 
                        
                     
                
                
                    妊娠中、「パパが協力してくれて嬉しかったこと(協力してほしいこと)」と、「パパに対してイラッとしたこと、怒ってしまったこと」を質問しました。回答を見ると、これらは表裏一体。買い物や家事を代わったり、心と体の状態を察して行動するとポイントアップにつながりそうです。逆に自分勝手な行動、気が利かないなどでイラッとするという声が多く、旦那さんの配慮ある言葉や行動が、心身共に不安定な妊娠期を穏やかに過ごしてもらう大きなポイントになりそうです。
                    
 中には・・・
                
                
                    
                        - 出かける時に、靴下を履かせてくれたのがありがたかったです。
 
                        - 買い物に行ってくれたり、妊娠後期マタニティーブルーでメソメソした時には美味しいデザートを買って来てくれたり、そのちょっとした気遣いがとても嬉しかったです。
 
                        - 段差のあるところや階段の昇り降りで、必ず手を差し出してくれた。
 
                    
                 
                
                    など、奥さんに対しての紳士的な振る舞いを高く評価する声も見られました。大変な時だからこそ、ママを支えられる頼もしい存在を求めているのかもしれません。
                
                
                    出産後のママの意見
                
                
                    Q 出産後、パパが協力してくれて嬉しかったこと(協力してほしいこと)は何?
                
                
                    - 
                        
家事、育児をしてくれること
                        
                     
                    - 
                        
                            - 赤ちゃんのおむつ替えや、お風呂、泣いた時にあやしてくれることが助かります。
 
                            - 掃除、ゴミ捨て、洗い物などの家事。ママは赤ちゃんの世話で手が離せないものです。
 
                            - お風呂の間、面倒を見ていてくれること。 赤ちゃんと一緒に入ると、髪の毛も洗えない程慌ただしいので、1人でゆっくりお風呂に入れると嬉しいです。
 
                        
                     
                
                
                    - 
                        
一人の時間を作ってくれたこと
                        
                     
                    - 
                        
                            - おむつ替えや、半日見てもらって習い事や美容院に行けたときは感謝!
 
                            - 休みの時には、家の中を片付けてほしいです。私も1日だらだらしたい(笑) 
 
                            - 子供の相手やおむつ替え、寝かしつけやミルクなどのお世話。お仕事がお休みの日や、夜に子供が寝た後など、「子供が起きたら寝かしつけておくから、少し気分転換にでかけておいで」と言ってくれることです。
 
                        
                     
                
                
                    - 
                        
小さな気遣い
                        
                     
                    - 
                        
                            - 夜中の授乳のとき、少しでいいから抱っこなどをして欲しいときがあります。あと、肩こりがひどいので、マッサージしてほしいな。
 
                            - 仕事帰りに、買い物があるか連絡をしてきてくれたこと(数回ですが…)。
 
                            - たまに遊んで帰りが遅くなるのは、付き合いがあるので仕方ないことですが、当たり前のように遅くなるのではなく、ほんの少し「子育て大変なのに自分だけ遊んでごめんね」っていう気持ちを伝えてほしいです。 ほんのちょっとの気遣いで、ママの気持ちも違うはず。
 
                        
                     
                
                
                    Q 出産後、パパにイラッとしたこと・怒ってしまったことは何?
                
                
                    - 
                        
自分勝手な行動
                        
                     
                    - 
                        
                            - 子供のことより、自分のことを優先してパソコンなどをみているときにはイラッとします。
 
                            - 夜の飲み会!
 
                            - 「寝かしつけする」って言って任せたのに、愚図ったら「俺むりだわー」って言ってそのまま放置していたことです。
 
                        
                     
                
                
                    - 
                        
気遣いのない言動
                        
                     
                    - 
                        
                            - 忙しい時や体調が悪い時に、三食の心配ばかりして聞いてくる。
 
                            - 言わないとやってくれないのでイラっとした。思いやりがあれば、こっちが言わなくても、見ていて何を手伝ったらいいかがわかるはずだと怒りました。 
 
                            - 付き合いがあるので、友達と遊んで帰ってくることがあるのは当然ですが、パパは自由に遊べても、ママはそうはいかないっていうイライラはありました。
                                
 「子育て大変なのに、自分だけ遊んでごめんね」っていう少しの気遣いで、イライラは小さくなるはず。
                             
                        
                     
                
                
                    - 
                        
家事・育児をしてくれない
                        
                     
                    - 
                        
                            - 爪切りやお風呂を頼むと、「やったことがなくて不安だから慣れた人がやって」と言われたこと。こちらも初めてだらけの日々を試行錯誤で過ごしてきたのに、やったことがないからやらない、という理由で断るのは父親の自覚が無いなと思いました。
 
                            - 子供をだっこしていても、泣き出したりぐずったりして埒があかなくなるとすぐギブアップしてママに子供を押し付けてくる。イラッとします。
 
                            - 自分のことを自分でしないとき。自分の食べた皿を当たり前のように流しに置いている。私はお手伝いさんですか?
 
                        
                     
                
                
                    出産後、「パパが協力してくれて嬉しかったこと(協力してほしいこと)」と、「パパに対してイラッとしたこと、怒ってしまったこと」を質問しました。ママは、自分のやりたいことを我慢して育児に専念しています。そこに気づかず好き放題していると、ママの怒りが爆発なんてこともあり得るかも。そんなときは家事や育児をうまく手伝ったり、ママに息抜きの時間を与えたりと、ママにも休める時間を与えてあげるなどできると良さそうです。
                    
中には・・・
                
                
                    
                        - 赤ちゃんが寝ているところを起こす
 
                        - パパは片付けが大の苦手、なのにおもちゃなどを沢山買ってくるおかげで、おもちゃが溢れて部屋が汚い
 
                    
                 
                
                    など、良かれと思って(?)の行動が、かえってママのストレスにつながっているパターンもあったようです。ママの気持ちも考えた行動が良いイクメンのポイントのようですね。
                
                
                    アンケートを元に今後も役立つ情報をお届けいたします!
                
                
                    2014年12月に実施したプレママクラブ・ほほえみクラブ会員アンケートを元に作成しております。