手づくりアポロ
自分でアポロがつくれちゃう!つくれるカタチは8種類。
作ろう!シリーズ特集ページへ



手づくりアポロ
自分でアポロがつくれちゃう!つくれるカタチは8種類。
作ろう!シリーズ特集ページへ

アポロ
イチゴとチョコの組み合わせがかわいい三角型のチョコ。

アポロジャンボ
見て楽しい、食べておいしいジャンボサイズ。

アポロ袋
シェアにぴったりの12袋入りアポロ。

アポロシンプル包装
大容量パウチ
保存に便利なチャック付きで、暮らしになじむ色あいです。
※コンビニエンスストア・駅売店以外の店舗でお買い求めいただけます。
※一部取り扱いのない店舗もあります。

富士山アポロ
濃いいちご
発売地域:全国

富士山アポロ
抹茶
発売地域:全国


これが発売当時の「アポロ」です!
1969年8月7日に「アポロ」が誕生しました。
現在の縦長パッケージと違い、横長デザインです。中身が見えるように窓も付いていました。

1969年7月21日、人類初の月面着陸がアメリカ宇宙船アポロ11号によって達成されました。その模様を伝える映像は世界中から注目を集めましたが、かわいい「アポロチョコ」のあの三角形は、宇宙船のカタチからイメージして作ったものなのです。
初の月面着陸で、世界中の人々に知れわたったアポロの名前ですが、実はお菓子の名前として明治が、「アポロ」を登録したのは、それよりも前のことでした。ギリシャ神話に出てくる太陽神アポロンから由来しています。

「アポロチョコ」のあのカタチは、かわいい!と好評ですが、同じ機械からもっといろいろなカタチが出来ないかと、工夫を重ねて作られたのが、チョコスナックのパイオニアといわれる「きのこの山」なのです。その発売は、「アポロ」発売後に開発を始めて約5年後のことでした。

昔、小中学生の間でこんな占い遊びがはやっていたのを、ご存じですか。「アポロ」を口の中で舌と歯でころがして、チョコといちごチョコの間をきれいに剥がせたら、その日はきっといいことがある!という遊びです。 子供って遊びをみつける天才ですね。
月のルナタウンに住んでいる
アポロちゃんと仲間たち!

アポロちゃん
おっちょこちょいでおちゃめな女の子。いちごが大好きでたべすぎちゃうの。

みるぽろちゃん
アポロちゃんのとなりのおうちの子。アポロちゃんになついていて、アポロちゃんのまねっこをすることもあるよ。

ブルーベリーくん
アポロちゃんのボーイフレンド。アポロちゃんが大好きで…、でもアポロちゃんにいつもふりまわされている男の子。

いちごママ
やさしくてしっかりもののアポロちゃんのママ。おしゃれセンスはピカイチ。

チョコレートパパ
なんでも知っているものしりなアポロちゃんのパパ。

ブルーベリーパパ
ブルーベリーくんのパパ。のんびり屋さん。

チョコチョコママ
ブルーベリーくんのママ。お花が大好き。

おつきさまとおひさま
いつもキッズおかしランドやみんなをみまもってるよ。
このページでしかダウンロードできない
オリジナルデザインかべがみだよ!
アポロチョコレートのパッケージを使って
いろんなものをつくってみよう!
待ち受けにもつかえるよ

