「食事」が学力に関係?!
文部科学省の「全国学力・学習状況調査」で、
毎日朝食を食べている生徒(中学3年生)は、
食べていない生徒よりも平均正答率が
高い傾向にあることが示されています。
2019年度の国語の平均正答率で比較すると、
「毎日食べている」と答えた生徒と
「全く食べていない」という生徒では、
なんと正答率に14.2%もの差が!

「朝ごはん」をしっかり食べて、
良い一日のスタートを
特にダイジな「糖質」と
「たんぱく質」
-
「糖質」で
エネルギー補給脳はエネルギーをたくさん使う臓器です。脳の重さは体重の2%ほどしかありませんが、全身で使うエネルギーのうちの約20%は脳が消費しています。脳のエネルギー源はぶどう糖で、1日に100g近く使います。
-
「たんぱく質」で
体温や代謝を高めるたんぱく質をとると体熱産生により体温が上がり、活動の準備が整います。
さらに!
「たんぱく質」は
こんなにダイジ!
-
体温を上げて
スタンバイ
状態にする -
体内時計を
リセットする -
午前中の
脳の活動に必要 -
血中の
ぶどう糖濃度の
上がり過ぎを防止
とはいっても、忙しい朝…そんな時に
手軽にとれる!
「乳たんぱく」で
カラダをサポート
牛乳や乳製品なら、
いつでも手軽に食べられて、
カンタンにたんぱく質をとることができます。
-
ヨーグルト
(プレーン)
200g -
牛乳 200g
-
スライスチーズ
(プロセスチーズ)
2枚(30g)
普通牛乳、ヨーグルト 全脂無糖、プロセスチーズ
乳たんぱく質について
もっと知りたい!
たんぱく質って
どれくらい摂ればいいの?
