教えて!尿酸値先生

教えて!尿酸値先生とは?教えて!尿酸値先生とは?

皆さまの尿酸値に関する
様々な悩みに寄り添いたい!
そんな思いで「尿酸値先生相談コーナー」をはじめました。
普段はあまり聞けない尿酸値対策
に関する素朴な疑問や質問、
尿酸値対策を続ける上での
お悩みに対して
尿酸値先生がお答えしておりました。
尿酸値対策を頑張る皆さまの生活が
より前向きに、楽しくなりますように!

※ただいま、相談の募集は準備中です

定期検査で「尿酸値がちょっと高い。たんぱく質多く摂ってる??」と言われました。
世間では近頃、たんぱく質を多く摂る事をすすめているようで、いつの間にかちょっと多く摂ってたかもしれません。
たんぱく質を多く摂ると尿酸値は高くなるのですか??
毎日、酢を飲んでますが尿酸値をあげる原因になりますか??

(相談者:私のオジさん さん)
回答を見る
たんぱく質は尿酸を腎臓から排出させるため、尿酸値を低下させると考えられています。尿酸値が上昇するのは、プリン体を多く摂ったときです。そのため、たんぱく質だけでなくプリン体を多く含む魚介類・肉類を多く摂ると尿酸値を上昇させてしまいます。
でも、プリン体が少なくたんぱく質を多く含む牛乳・乳製品(ヨーグルト・チーズなど)を多く摂ると尿酸値を低下させることが知られていますよ。だから、乳製品は尿酸値対策におすすめです!
お酢が尿酸値を上げる原因になると言及されている研究は、調べる限りありませんでした。
× 回答を閉じる
ヨーグルトは何時に食べるのが一番いいんですか?

(相談者:まち さん)
回答を見る
ヨーグルトを多く摂る人は尿酸値が低いことが知られています。ヨーグルトに含まれる乳酸菌が、腸内環境を整え、尿酸に対してよい方向に影響すると考えられているためです。ヨーグルトを食べる時間やタイミングは気にしなくても大丈夫です!
× 回答を閉じる
PA-3ではどの程度尿酸値が下がるのですか?期間と数値の治験データなどが有ったら見せて下さい。

(相談者:もとくん さん)
回答を見る
PA-3に含まれるPA-3乳酸菌には、食後の尿酸値の上昇を抑えることが報告されています。男性健常人14名を対象に行った、臨床試験(ヒト試験)を紹介します!
男性被験者を2群に分け、一方の群(PA-3乳酸菌含有ヨーグルト群)はプリン体と乳酸菌PA-3株が入ったヨーグルトを、もう一方の群(コントロールヨーグルト群)はプリン体と乳酸菌PA-3株が入っていないヨーグルトを同時に摂取しました。摂取後30分、60分、90分、150分後の血清尿酸値を測定し、プリン体負荷後の血清尿酸値の変化量を2群間で比較しました。臨床試験の結果、PA-3乳酸菌含有ヨーグルト群はコントロールヨーグルト群と比較して、30分および60分後における血清尿酸値の上昇量を有意に抑制することが示されました!
この試験の詳細は、Gout and Nucleic Acid Metabolism Vol.42 No.1(2018)消費者庁が公開しているデータベースに記載されています。


× 回答を閉じる
健康診断で尿酸値が7.4。対策を教えてください。

(相談者:ジョ さん)
回答を見る
血液中の尿酸値が7.0mg/dlを超える状態は高尿酸血症と呼ばれています。早めに医師に相談することが大切です。
高尿酸血症に対する対策では、食事療法,飲酒の制限,運動療法を組み合わせて行うことがとても重要になります。
食事療法としては、一日の摂取量(摂取エネルギー)の見直しやプリン体を多く含む食材や果糖の過剰な摂取を控えることが挙げられます。
飲酒の制限としては、尿酸値への影響を最低限に保つ摂取量の目安は1日に日本酒1合,ビールは発売元によって350mL~500mL,ウイスキー60mLとされています。
運動療法としては、無酸素運動(激しい運動)はかえって尿酸値を上昇させるので、歩行、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を、合計1日30分以上または60分程度行うと良いですよ。
できるところから始めてみてくださいね!
× 回答を閉じる
最近付き合いでお酒を飲む機会が増えてきました・・・。尿酸値対策にお酒は良くないと思いつつ、付き合いで飲まないと仕方ない場合に意識した方がいいことを教えていただきたいです。

(相談者:りん さん)
回答を見る
飲酒をすると、お酒を分解するときに生じるプリン体とお酒に含まれるプリン体の摂取によって、尿酸値が上昇します。そのため飲酒量を極力少なくすることが重要です。

また、プリン体を多く含むお酒としてビールが知られています。ビールを飲む場合は、プリン体フリーのビールがお勧めです。また、ハイボールや焼酎などのプリン体の少ないお酒に置き換えることも検討してください。
× 回答を閉じる
もうすぐ健康診断なので前回指摘された尿酸値が気になってきました。全然対策できてないので簡単にできる対策を教えてください。

(相談者:くり さん)
回答を見る
飲酒を含めた食習慣を見直し,運動も組み合わせて行うことがとても重要になります。体重が3%以上減ると、尿酸値が低下することが、特定健診・特定保健指導の研究から明らかになっています。もし太り気味の方の場合であれば食習慣の見直しと運動を組みあわせて、まず3%の減量を目指してください。

なお、食事面からは、一日の摂取量(摂取エネルギー)の見直しや、プリン体を多く含む食材や果糖の過剰な摂取を控えることが挙げられます。飲酒をされているのであれば、飲酒の制限も重要です。

運動としては、無酸素運動(激しい運動)はかえって尿酸値を上昇させるので、歩行、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を、合計1日30分から60分程度行うと良いですよ。できるところから始めてみてくださいね!
× 回答を閉じる
尿酸値は年とともに高くなってきますか?遺伝しますか?
PA-3は凄く飲みやすいですが、毎日飲んでも大丈夫ですか?血糖値も心配です。

(相談者:あきあき さん)
回答を見る
尿酸値は、男性では成人になるまで上昇し、成人後は年齢の影響はほとんど受けないとされています。女性では、閉経後に上昇することが知られています。

尿酸値が高くなる要因としては、環境要因(生活習慣など)の他に遺伝要因も関わっています。そのため尿酸値の高い方は、ご家族の中にも尿酸値が高い方を認めることが多くあります。

PA-3に含まれるPA-3乳酸菌は食後の尿酸値の上昇を抑制することが報告されています。尿酸値が気になる方には食事のお供に摂取していただくことをおすすめしています!

PA-3には糖分が含まれていますが、1日1本であれば過剰摂取につながる恐れはありません。糖尿病をお持ちの方など、気になる方は、かかりつけのお医者様などにご相談ください。
× 回答を閉じる
父が今年の3月に初めて痛風が出て、そこから頻繁にあり、苦労しています。質問なのですが、尿酸値を下げる薬を服用しながらpa3のヨーグルトを毎日食べても問題ないのでしょうか?

(相談者:みさき さん)
回答を見る
高尿酸血症の方は、食事、飲酒の制限、運動を組み合わせて尿酸値対策を行うことがとても重要です。食事面では、一日の摂取量(摂取エネルギー)の見直し、プリン体を多く含む食材や果糖の過剰な摂取を控えることが挙げられます。さらに乳製品(ヨーグルト、牛乳など)の摂取が多いと、痛風の発症が少ないことが報告されています。

尿酸値を下げる薬を服用しながらPA-3ヨーグルトを毎日摂取しても問題ないと考えられます。

医師による治療を受けている方や疾病に罹患している方は、必ず医師に相談してくださいね。また、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談しましょう。
× 回答を閉じる
激しい運動をすると尿酸値があがりますか?

(相談者:なつぽん さん)
回答を見る
激しい運動(無酸素運動)を行うと、ATPと呼ばれるエネルギー物質を大量に消費します。消費されたATPは最終的に尿酸に分解されるため、尿酸値が増加することになります(尿酸の産生亢進)。また、乳酸もたくさん産生されることで、尿酸が腎臓から排泄されるのを低下させることになり、尿酸値を上昇させることになります(尿酸の排泄低下)。すなわち、尿酸の産生亢進と排泄低下の両方により尿酸値を上昇させることになります。

一方で、歩行、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は、尿酸値を低下させるので、お勧めです。合計1日30分から60分程度行うと良いですよ。できるところから始めてみてくださいね!
× 回答を閉じる
この前の健康診断で、夫の尿酸値がかなり高かったです。
本人は「サプリを飲んで対策してるから大丈夫」って言うのですが、心配です。
健康診断以外で定期的に尿酸値が測れると、本人の対策意識ももっと高まると思うのですが、どこで測れますか?

(相談者:てんちゃん さん)
回答を見る
検査キットが販売されていますが、正確な尿酸値の値を知るためには、医療機関での測定をおすすめします。尿酸値が高い場合、生活習慣病(高尿酸血症、肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症、慢性腎臓病など)を診ておられる病院・クリニックに受診するのが良いですよ。

尿酸値対策は、食事面、運動面を組み合わせて行うことがとても重要です。そのため「サプリを飲んで対策してるから大丈夫」というのは心配ですね。

食事としては、一日の摂取量(摂取エネルギー)の見直し、飲酒の制限、プリン体を多く含む食材や果糖の過剰な摂取を控えることが挙げられます。さらに乳製品(ヨーグルト、牛乳など)やコーヒーは尿酸値を低下させると考えられています。
× 回答を閉じる
尿酸値が気になったときは、何科の病院にかかればいいですか?
痛風かもって感じたら何科に行けばいいですか?
食べ物に関係するから消化器内科とかでしょうか。

(相談者:TH12番 さん)
回答を見る
病院・クリニックの案内(ホームページなど)で、高い尿酸値も診療されているのか確認すると良いでしょう。もし、案内を見ても判断がつかない場合は、生活習慣病を診ておられる病院・クリニックに行くことをオススメします。高い尿酸値は、肥満と強く関係しています。

また、肥満は生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、慢性腎臓病など)の原因の一つと考えられていますので、尿酸値は生活習慣病と密接に関係しているとも言えます。

なお、運動習慣などによっては、痛みの原因が痛風以外(骨折など)であることも想定されるため、その場合は自己判断せず整形外科の受診もお奨めします。
× 回答を閉じる
健康的な食生活(お酒も飲みません)を心がけているのに、5年程前から尿酸値が高いです。(医師には体質だと言われています)2年程前にPA-3に出会い、それから正常値を保っています。この度、妊娠が発覚し、このまま飲み続けて大丈夫か教えてください。

(相談者:働くママ さん)
回答を見る
食品ですのでお召し上がりいただけますが、医師からお食事に関する制限がある場合や、ご心配な点がある場合は、医師とご相談ください。
× 回答を閉じる
尿酸値が昨年より、とても悪かったです。今から出来そうなことを教えてください。

(相談者:ぷぅぷん さん)
回答を見る
尿酸値対策は、バランスの良い食事、飲酒を抑える、適度な運動を組み合わせて行うことがとても重要になります。
また、アルコール飲料は、種類に関わらず、尿酸値を上昇させるため過剰に飲酒している場合制限することが重要です。
適度な運動としては、無酸素運動(激しい運動)はかえって尿酸値を上昇させるので、歩行、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を、合計1日30分以上または60分程度行うとよいでしょう。
× 回答を閉じる
仕事で日々帰りが遅い旦那さん、お腹が空くので私が夜食を用意しておくのですが夜の食事は尿酸値が気になります。。食べない方がいい食材や、食べてもいい食材を知りたいです!

(相談者:てっぴ さん)
回答を見る
プリン体含有量が極めて多い食材として、鶏レバー、干物(マイワシ)、白子、あんこう、太刀魚、一部の健康食品など、プリン体含有量が多い食材として、豚レバー、牛レバー、カツオ、マイワシ、大正エビ、オキアミ、干物(マアジ、サンマ)などが知られています。他にもアルコール飲料、果糖を含む食品(ソフトドリンクなど)を摂りすぎないように注意が必要です。一方で、野菜類全般、米などの穀類、卵、乳製品、豆類、キノコ類、豆腐はプリン体含有量が極めて少ない食材であり、これらの食材を取り入れると良いでしょう。
× 回答を閉じる
年末年始は実家でグウタラしてしまい祖母から甘いおやつなどたくさんもらって暴飲暴食してしまいました!!また、数の子など尿酸値が上がりそうな食品もお正月には食べてしまいます。年末年始に暴飲暴食しないように気をつけたいのですが難しいです。お正月の料理で尿酸値対策になるものを教えてください!

(相談者:ありん さん)
回答を見る
お正月の料理で代表的なおせちを例に尿酸値対策を考えてみますと、お肉やお魚は食べつつも野菜とバランスよく食べるとよいでしょう。牛乳・乳製品(ヨーグルト、チーズなど)を取り入れたお正月料理もいいと思います。

牛乳を摂取すると、血液中のアミノ酸の濃度が高くなり、尿酸の腎臓からの排泄を促すことで、尿酸値を低下させると考えられています。また、乳酸菌PA-3株を含むヨーグルトは、食後の血清尿酸値の上昇を抑制することが報告されています「Gout and Nucleic Acid Metabolism Vol.42 No.1(2018)」。

明治のWebサイトにも乳製品を使ったお正月料理が紹介されておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/shokuikurecipe/feature/osechi/
× 回答を閉じる
エビ好きは尿酸上昇しますか?

(相談者:おのこ さん)
回答を見る
大正エビにプリン体含有量(100gあたり)は273.2mgと多いとされています。また車エビ(195.3mg)、シバエビ(144.2mg)、伊勢海エビ(102.1mg)のプリン体含有量は中等度とされています(高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第三版)。

ただし、特に尿酸値が高くなく、普段から適度な運動とバランスの良い食事といった対策を実施しているのであれば、エビも食べて大丈夫だと思います!
× 回答を閉じる
これから筋トレを始めようかと思っているのですが、筋トレのし過ぎは良くないですか?

(相談者:とんこつ さん)
回答を見る
激しい運動(無酸素運動)を行うと、ATPと呼ばれるエネルギー物質を大量に消費します。消費されたATPは最終的に尿酸に分解されるため、尿酸値を増加させることになります。また、乳酸もたくさん産生されることで、尿酸が腎臓から排泄されるのを低下させることになり、尿酸値を増加させることになります。そのため、筋トレが無酸素運動の場合、せっかくの運動(筋トレ)が尿酸値を悪化させる可能性があります。一方で、歩行、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は、尿酸値を低下させるので、お勧めです。合計1日30分から60分程度行うと良いですよ。できるところから始めてみてください。
× 回答を閉じる
仕事中に毎日チョコを食べてしまう習慣があるのですが、チョコやお菓子の食べ過ぎは尿酸値が上がりやすくなってしまうのでしょうか?1日に食べても問題ない量などあれば知りたいです。

(相談者:ぷんすかぴーなっつ さん)
回答を見る
チョコやお菓子、ソフトドリンクに含まれている果糖と尿酸との関係は以前より知られており、果糖を過剰に摂取すると、ATPと呼ばれるエネルギー物質を消費することで尿酸の産生が増え、尿酸値を上昇させることになります。疫学調査でも、ソフトドリンクの摂取量が多いほど、高尿酸血症が原因となる痛風の発症リスクが増えることが報告されています。1日に食べても問題ない量は定まっていませんが、仕事中にチョコやお菓子を食べる場合は尿酸値を上昇させないとう点からは、一日の食事量(例えば夕食)を少し減らしてみてはいかがでしょうか?
× 回答を閉じる
ストレスで尿酸値が上がるってよく聞くのですが本当ですか?

(相談者:憎めない天然パーマ さん)
回答を見る
ストレスと尿酸との関係は、ヒトでは十分に研究されていませんが、マウスやサルを用いた動物実験では、ストレスは尿酸の産生を増加させ、尿酸値を上昇させることが報告されています。またストレスを感じると交感神経が緊張するのですが、交感神経の緊張は尿酸の産生を増加させたり、尿酸の排泄を低下させたりすると考えられています。また、ストレスを感じると暴飲暴食につながることも考えられます。そのため、ストレスを上手に軽減することも尿酸管理において重要と考えられています。

※マウスでの実験結果です。
× 回答を閉じる
年始年末に食べ過ぎ・飲み過ぎてしまいました。また、寒いこともあり、外での有酸素運動も疎かになっています。食生活の改善を通して尿酸値を下げる方法があれば教えてください。

(相談者:浪花の梟 さん 50-54歳 男性)
回答を見る
食生活の改善を通して尿酸値を下げるためには、バランスの良い食事(食事療法)、飲酒を抑える、適度な運動を組み合わせて行うことがとても重要になります。食事療法としては、一日の摂取量(摂取エネルギー)の見直しに加えて、果物、野菜、ナッツ、全粒穀類(精白していない穀物)、およびさや豆類を多く摂り、甘味、菓子類、および肉類を減らす総合的な食生活スタイルが提案されています。また、牛乳は尿酸を腎臓から排泄することで尿酸値を低下させ、ヨーグルトは食事からの尿酸を体内へ取り込むことを抑制することで尿酸値を低下させることが知られており、乳製品(ヨーグルト、牛乳など)は尿酸値対策にお勧めです。また、アルコール飲料は、種類に関わらず、尿酸値を上昇させるため過剰に飲酒している場合制限することが重要です。
× 回答を閉じる
ランニングは尿酸値に良い影響はありますか?

(相談者:ナンセンス丸山 さん 30-34歳 男性)
回答を見る
激しい運動(無酸素運動)を行うと、ATPと呼ばれるエネルギー物質を大量に消費します。消費されたATPは最終的に尿酸に分解されるため、尿酸値を増加させることになります。また、乳酸もたくさん産生されることで、尿酸が腎臓から排泄されるのを低下させることになり、尿酸値を増加させることになります。一方で、歩行、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は、尿酸値を低下させるので、お勧めです。ランニングが無酸素運動ではなく有酸素運動であればぜひとも行ってください。合計1日30分から60分程度行うと良いですね。
× 回答を閉じる
睡眠時間は尿酸値に影響しますか?

(相談者:カリスマ調剤薬局 さん 25-29歳 男性)
回答を見る
10万人以上を対象とした大規模な研究で睡眠時間が短いと高尿酸血症の合併率が高いことが報告されています(Mod Rheumatol. 2017;27:1066-1071)。メカニズムは明らかではありませんが、十分に睡眠がとれていないと尿酸値が上昇するのかもしれません。また、睡眠時無呼吸症候群患者では高尿酸血症の合併頻度が多くことが知られています。無呼吸症候群では肥満の合併が多いことや無呼吸による低酸素状況が影響していると考えられています。
× 回答を閉じる
採血が苦手なのですが、尿酸値を手軽にチェックできる方法はないでしょうか?

(相談者:もなか さん 50-54歳 男性)
回答を見る
指先に細い針を刺し(穿刺「せんし」といいます)得られた少量の血液を用いて測定する方法があり、インターネットなどでの購入も可能となっています。ただし、早期発見のあくまで補助として用いるものであり、正確に評価するには、採血が必要です。
× 回答を閉じる
症状が出てない場合は尿酸値はあんまり気にしなくていいですか?

(相談者:みちぽ さん 40-44歳 女性)
回答を見る
痛風や痛風結節といった症状が出ていない高尿酸血症を無症候性高尿酸血症と呼んでいます。無症候性高尿酸血症は、高血圧、腎機能障害、動脈硬化、心血管疾患と関連することが徐々に明らかとなってきています。そのため、症状がなくても尿酸値を気にすることは重要です。
× 回答を閉じる

監修:大阪公立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学講師 藏城雅文先生

尿酸値対策やPA-3に関する相談は随時受付中尿酸値対策やPA-3に関する相談は随時受付中

尿酸値先生に相談したい内容を記入し、
ご応募ください。
皆さんからのご応募待ってます!

※ただいま、相談の募集は準備中です

尿酸値先生は自分自身も尿酸値に悩んでいた
経験がある研究員。
PA-3を飲み始め、有酸素運動や食事管理など、
尿酸値対策をはじめる。
自身の経験から尿酸値対策に悩む人に寄り添って
アドバイスをしたいと思い、
PA-3研究所を設立。
尿酸値対策のエキスパートとして活動を開始!
実は…キニナル課長のお兄さん。

明治プロビオヨーグルトPA-3公式アカウントはこちら 明治プロバイオティクス相談室公式LINEアカウントはこちら