meiji IDEA CASE

アイデアをカタチに。

なにげない毎日。
ふと思いついた小さなアイデアが、
やがて世界を変えるほどの
大きなカタチになることだってある。

誰も見たことがない、
でも思わず「なにそれ?いいかも!」と
声をあげてしまう
プロダクトやサービスをつくる。
それが、明治の新規事業を創出する、
「meiji IDEA CASE」です。

明治の持つアイデアの力と実現する力、
さまざまな企業、自治体とのかけ算で、
新しい「健康」のカタチを
生み出し続けていきます。

創発プログラム

mBD
meiji Business
Development

社内公募メンバーにより課題解決型の事業創出を目指すプログラム。
デザインシンキングと事業開発メソッドを活用し、多様な人財がイノベーションや新規事業に関するアイデアを創発・事業構想化して、実際に事業を立ち上げることを目標としています。

I-meiji

「“わたしのアイデア” で明治にイノベーションを生み出す」社内創発プログラム。個人またはチームで参加し、自ら発案した事業アイデアを、プログラムを通してブラッシュアップします。プログラムの最終審査を通過した場合、事業アイデアの起案者が事業主となりローンチを目指します。

Breakthrough Hub
(B-Hub)

meijiグループ横断コミュニティ(企業内有志団体)。
新規事業を含めた「挑戦」を活動の主軸とし、イノベーション創出や組織の活性化に繋がるワークショップやセミナー等のイベントを開催しています。

明治アクセラレーター
プログラム

スタートアップ企業との協業を目指して「明治アクセラレーター」を22年度まで実施。当社が加速支援者(アクセラレーター)となり、スタートアップを支援しながら両者の共創を通じ、新たな製品やビジネスモデルなど、これまでにない価値の創造を図るプログラムです。

明治アクセラレーター(新しいウィンドウ)

その他取り組み

・ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)への参加

神奈川県内に拠点を持つ大企業等とベンチャー企業による連携プロジェクトを創出するとともに、オープンイノベーションに向けたコミュニティ形成を目的として、大企業等・ベンチャー企業・研究機関・支援機関等が参画する協議会「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」を運営する取り組みです。県内で、積極的にオープンイノベーションに取り組むことを希望する企業を随時募集中です。

ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)(新しいウィンドウ)

24年度採択テーマ

プレスリリース

株式会社Beer the First(新しいウィンドウ)

新規事業

IDEA CASE#001

FRESH CHEESE STUDIO(新しいウィンドウ)

「できたて、しあわせ」のメッセージのもとに、できたての乳製品の魅力を伝える新たなブランドです。北海道十勝の酪農家の方が大切に育てた牛たち。その生乳のおいしさそのまま「できたて」の乳製品を通じて、ここでしか出会えない特別で新しい体験をお届けします。
国産生乳の持つ魅力を存分に引き出し、広く発信する活動を通じて、酪農業界ならびに日本の食産業の発展に貢献することを目指します。
当ブランドの立ち上げに際して、事業プランの起案者である当社の社員が、新規事業開発に知見をもつ株式会社ゼロワンブースターに出向して事業を行っています。

IDEA CASE#002

Inner Garden(新しいウィンドウ)

腸内で有効な働きをするといわれている“短鎖脂肪酸”に着目し、腸内フローラ検査とその結果に基づいた腸内タイプ別のパーソナルココア飲料をセットにした新たな健康ソリューションです。

IDEA CASE#003

発酵ソリューション

明治が磨いた乳酸菌・発酵技術で、業界の常識を打ち破る健康価値・環境配慮・コスト改善の提供により、様々な食品素材の高付加価値化を実現する事業です。

スタートアップとの連携(共創/出資/業務提携等)

新たな製品、ビジネスモデルの創出につながる革新的な技術や研究に向けて、ベンチャー企業への出資や企業、研究機関、大学、病院など、さまざまな団体との連携を推進しています。

防災備蓄やローリングストックのプラットフォームを活用した共創

ザ・ファージがもつ血糖値に関するAI技術と当社がもつ商品・科学的な知見を組み合わせ、さまざまな健康価値の可能性を探索する協業

廃棄間近の食材やSNF原料(脱脂粉乳)を有効活用した商品を通して、脱炭素と酪農家を含む地域経済の活性化を推進することで社会課題の解決に貢献する共創

共創に活かせる明治のアセット

独自の素材や技術力

乳酸菌をはじめとする、さまざまなキー素材や活用技術があります。

原産地との繋がり

長年培ってきたカカオ産地や酪農家との繋がりがあります。また、それら原料の持続可能な生産を支援するプログラムを運営しています。

全世代のお客さまとの繋がり

赤ちゃんからシニアまで、幅広い年代へ商品をお届けしています。

3温度帯の商品展開

常温・チルド・冷凍の3温度帯の商品と物流ネットワークがあります。

社内外のネットワーク

外部機関や大学とのネットワークの他、グループトータルで国内・海外に多くの拠点を持っています。

多様な販売チャネル

一般小売のほか、宅配販売店や業務用など独自のチャネルがあります。