

明治のLGBTQ+アライネットワーク
「Marble」メンバーからの
提案で生まれた
マーブルパウチ ダイバーシティパッケージ
ダイバーシティパッケージには
「理想が日常になりますように」という想いが
込められています。

LGBTQ+アライコミュニティ「Marble」とは?
明治では、社員が有志で集まりDE&I※1の推進をボトムアップで行う取り組みを進めています。その1つがLGBTQ+の理解者・支援者の集まりであるアライ(Ally)ネットワーク「Marble(マーブル)」です。

「Marble」とは、Make a rainbow(虹を作る)+ble(できる:接尾語)の略で、「アライ活動によって多彩な虹を描いていける」という想いを込めました。「アライ」とは、LGBTQ+当事者の「理解者・支援者」のことです。自身が性的マイノリティかどうかは、関係ありません。勉強会やセミナーの企画など、社内のアライを増やす活動を行っています。
※1DE&I:ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン
その活動の中で、メンバーの「メーカー社員として、商品を通して私たちの活動を伝えたい」という発言がきっかけで、ダイバーシティデザイン商品の開発がスタート。

※現在は販売しておりません
バレンタインの時期に、チョコレートをきっかけにあらゆる方にコミュニケーションを楽しんでほしい、という想いを込めて2023年1月に発売したのが、「明治ミルクチョコレートCUBIEDiversityパッケージ」です。
「当事者の方の気持ちにきちんと寄り添いたい」という想いから、パッケージデザインは2022年より協賛している「プライドハウス東京※2」メンバーからのご意見を参考にさせていただきました。
そして、「明治ミルクチョコレートCUBIE Diversityパッケージ」で多くのポジティブな声をいただき、2024年1月に発売したのが「マーブルパウチ ダイバーシティパッケージ」です。
前回同様、「プライドハウス東京」のメンバーのご意見を参考にし、5つのメッセージを込めました。


- ① DEAR PARTNER! 大切なパートナーへ。
- ② MANY THANKS! めーいっぱいの「ありがとう。」を込めて。
- ③ JUST LOVE YOURSELF! ありのままのキミが好き。
- ④ FULL OF SMILE! あなたの笑顔でシアワセ広がる。
- ⑤ MILLION COLORS! みんなの数だけ色がある。
底面には、「理想が日常になりますように。」の隠しメッセージも。
多種多様な人が手をつないで楽しそうにしているデザインは、「プログレス・プライド・フラッグ※3」の11色を使用しています。
プログレス・プライド・フラッグ

※2「プライドハウス東京」は、セクターを超えた団体・個人・企業などが協働してプロジェクトを推進しています。LGBTQ+などの性的マイノリティに関する情報発信を行うホスピタリティ施設を設置し、多様性に関するさまざまなイベントやコンテンツを提供することを目指しています。明治は2022年から協賛しています。
※3レインボーカラーの6色に加え、水色、ピンク、白色のトランスジェンダーカラーと、性別移行中の人や男女二元論に当てはまらない人などを包括する白色、茶色と黒の人種的マイノリティを表すカラーがあしらわれています。

活動紹介
明治は、ダイバーシティ商品を通じてさまざまな活動を行い、参加者に無償で商品を提供しています。
2024年度実績

2024年9月
さっぽろレインボープライドでの配布(札幌市に協賛)

2024年6月
名古屋レインボープライドの「LGBT-Allyプロジェクト」ブースでの配布

2024年4月
東京レインボープライドの「プライドハウス東京」ブースでの配布
2023年度実績
2024年2月~3月
公益社団法人 Marriage for All Japan「結婚の平等にYES!~YES!FOR MARRIAGE EQUALITY」活動への提供


2023年6月
ひろしまフラワーフェスティバルでの配布

2023年4月
東京レインボープライドの「プライドハウス東京」ブースでの配布
明治はこれからも「多様な方々に寄り添いたい」という想いを大切に、すべての方が自分らしく、イキイキと活躍できる社会の実現に貢献してまいります。
関連リンク先
